表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/30

第11話 侵雪(Into the Snow)

 視界が白く塗り潰されていた。


 強風が雪を舞い上げ、濃霧のように包む。

 そこに黒い影が、音もなく降り立った。


 《サングレフ》──民間軍事会社所属の精鋭4人。

 任務は、極秘研究施設への潜入、データ奪取、そして施設の破壊。


 舞台は、中央ヨーロッパ某国の雪山。

 標高3200メートルの地点にある、地図に存在しない研究棟。

 依頼主は匿名、報酬は高額。だが任務内容は──不気味なほど沈黙していた。


     * * *


 「風速24。視界は5メートル。滑落注意な」


 ノア・リン《オーバーワッチ》がドローンからの地形データを読み上げる。


 イーライ・ストラウス《ロングサイト》 ライフルはすでに構えられており、周囲の雪の動きを捉えていた。


 「目標施設、300メートル先。雪崖の下、人工の岩盤に扉あり」


 「そろそろ“出迎え”が来てもおかしくない距離だな」


 オーウェン・ケイン《ブルワーク》が、低い声で呟く。


 リタ・サヴェッジ《フェンサー》は、誰よりも静かに前を見据える。


 吹雪の中、淡く光る施設の輪郭が、ようやく姿を現しはじめた。


     * * *


 扉の前には、重装備の警備兵が2名。

 ARゴーグルを装着し、短機関銃を構えていた。


 だが、彼らがリタに気づいたときには、すでに遅かった。


 《ユリシーズ》のサプレッサー付きの一発が、一人の眉間を撃ち抜く。

 もう一人が反応する前に、オーウェンが肩ごと吹き飛ばした。


 「ドアロック確認。……8桁コード入力式。物理破壊もいけるが?」


 「待てブルワーク。オーバーワッチ」


 リタの言葉に応じて、ノアが端末を操作する。


 「ハッキング開始。2分で開ける。お茶でも淹れる?」


 「いらない」


 「冷たいな。ここ寒いのに」


 イーライがスコープを通して周囲を警戒する。


 「ドローン複数、雪山斜面に待機中。撃たせるなよ、目立つ」


     * * *


 扉が静かに開いた。


 内部は暖かく、そして不気味なほどに静かだった。


 「ようこそ地獄のキッチンへ、ってか」


 ノアが小声でつぶやく。


 「制限時間は?」


 「データ奪取までは不明。だが、設置した爆薬で“それ以降”は30分」


 「じゃあ、静かに速くやろう」


 オーウェンが足音を殺して前進する。

 イーライが後方に下がり、通路を監視。


 「施設内構造、想定より広い。3フロア構成、最深部は地下3階」


 「サーバーは地下2階、研究室群は地下3階。武装警備兵あり」


 ノアの情報を頼りに、3人は内部へと侵入する。


     * * *


 施設は無機質だった。

 壁は金属、照明は白く、空気は乾燥していた。


 「まるで、……生き物がいないようだな」


 オーウェンがぽつりと呟いた。


 「いや、いる。……匂いがする」


 リタの声に、空気が静まる。


 彼女は何かを感じ取っていた。

 金属の匂い、漂う薬品の香り、そして──血の痕。


 この施設で、何かが行われている。

 それも“人に対して”。


     * * *


 通路の奥から、警備兵が現れる。


 リタとイーライが即座に対応。

 発砲は最小限、制圧は瞬時。

 《サングレフ》の名は、伊達ではなかった。


 「ここから先、敵の密度が上がる」


 「つまり、情報の密度も上がる」


 ノアの端末に、ようやく内部サーバーのネットワークが接続された。


 「ここからが本番だ。……誰も見たくないモノが、記録されてるぞ」


     * * *


 データを抜き取る間、リタは黙って周囲を見渡す。


 冷たく、整ったこの施設に、“命の気配”がまるでなかった。

 だが彼女は、直感でそれを否定していた。


 ──この奥に、何かがいる。


 この任務は、ただの“破壊”では終わらない。


 リタの胸の奥に、まだ形を成さない不安が、わずかに疼いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ