表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

公爵令嬢は美しい夢を見ない

作者: 入多麗夜

 恋とは、なんと儚く、そして脆いものだろうか。


 十五にして婚約を交わしたその春の日から――それが幻想にすぎなかったと知るまで、彼女はずっと、恋を信じていた。


 クロエ・ヴァンシュ。帝国に五家しか存在しない最上位の貴族――そのひとつ、ヴァンシュ公爵家の嫡娘にして、正統なる後継者。


 生まれながらにして選ばれた立場にあり、その才覚と立ち居振る舞いは、幼くして周囲を圧倒した。

 言葉の選び方ひとつ、視線の送り方ひとつまでが洗練されており、王族でさえ彼女を無視することはできなかった。

 白銀の髪に琥珀の瞳、真っ直ぐな背筋に宿る気品は、“帝都の至宝”とも称され、彼女の名は王宮に知らぬ者がいないほどだった。


 完璧――そう評されることは、クロエにとって日常だった。


 けれども彼女は、誰にも見せぬ場所で、そっと夢を抱いていた。

 恋に焦がれ、未来に希望を託すことを、誰もが当たり前に許されるように――

 彼女もまた、ひとりの少女だったのだ。


 そして、その純なる心を捧げた相手が、ギルデランだった。


 彼は伯爵家の三男でありながら、若くして文官として頭角を現しつつあった。

 血筋だけで言えば、クロエとは釣り合わぬ――そう言う者も少なくなかったが、クロエ自身はそのことを気にしたことは一度もない。


 初めて出会ったのは、王立学院の冬の講義だった。

 堅苦しい空気の中で、誰よりも誠実に答弁し、誰よりも他人の話に耳を傾けていた少年。

 その姿に、彼女は心を奪われた。


 やがてふたりは文を交わすようになり、共に王都のあちこちを歩き、未来について語り合う日々が始まった。

 政と義務の世界に生きる彼女にとって、その時間は唯一“ただの娘”でいられる、大切なひとときだった。


 ――あなたとなら、夢を見てもいい。


 そう思わせてくれる存在だった。

 

  誰よりも慎重に、真剣に、彼を想ってきた。

 それが、すべて一通の手紙で終わるなどと、どうして予想できただろう。


 その日も、何の変哲もない朝だった。


 窓辺には冬の陽が柔らかに差し込み、書きかけの文書が整然と机上に並べられていた。

 侍女が差し出した銀盆の上には、一通の封書が乗っていた。差出人の名は――ギルデラン・レヴィネス。


 何度も目にした筆跡。しかし、何故かひどく冷たい予感が背筋を撫でた。


 封を切る。そこには、あまりにも簡潔な言葉が並んでいた。


 《突然のことながら、婚約を解消させていただきたく存じます。貴女には感謝しておりますが、私情により、この縁を継ぐことは叶わぬと判断いたしました》



 ……読み終えた瞬間、胸の奥にひびが入るような音がした。


 言葉を失った。

 何が起きたのか、理解するのに時間がかかった。


 ただ、はっきりとわかってしまったのは――彼が、彼の口で、すべてを終わらせたという事実だった。


 感謝? 私情?

 何に感謝し、どんな私情があったというのか。

 なぜ、それを伝えようともしなかったのか。

 あれほど交わした言葉も、未来を語った夜も、

 私にとっては“かけがえのない時間”だったのに――。


 彼にとって、自分はその程度だったのか。

 どれほど言葉を尽くしても、どれほど寄り添っても、

 “資格がない”という一文で、そのすべてがなかったことにされるのだと。


 彼の視線、微笑み、そっと指先に触れた感触――

 思い出の数々が、まるで蜃気楼のように霞んでいく。


「……あれも、嘘だったの?」


 唇からこぼれた声は、震えていた。

 彼がくれた優しさも、夢を語ったあの夜も。

 全部、ただの幻だったのか。

 都合が良かったから傍にいたのか。

 公爵家の令嬢でなければ、見向きもしなかったのか。


 問いは尽きなかった。けれど、答えはもうどこにもなかった。


 たとえ涙が流れても、貴族として、それを見せるわけにはいかない。

 クロエはただ、静かに手紙を折り畳み、机の奥へとしまい込んだ。


 その瞳には、深い哀しみが宿っていた。

 夢が終わる瞬間というものが、こんなにも無音で残酷なものだとは、誰も教えてくれなかった。


 狭い部屋の静かな空間の中で、クロエはすべてを内に秘めたまま、何事もなかったかのように日々を過ごしていた。


 執務は滞りなく処理され、王都への文書にも端正な筆跡が並んだ。

 誰も彼女の異変には気づかない。

 ――いや、気づける者が、初めから存在しなかったのかもしれない。


 クロエ・ヴァンシュは、常に完璧だった。

 公爵令嬢として、後継者として、求められるすべてを満たしてきた。


 感情よりも理性を。情よりも規範を。


 だからこそ、誰も彼女が恋をしたことに気づかなかったし、誰も彼女が傷ついたことに気づこうとしなかった。


 ――けれど、自分自身だけは騙せなかった。


 夜、ふと目を閉じると、今も思い出す。

 あの人が見せた笑顔。

 真剣に将来の話をしてくれたあの声。

 忙しい合間に送ってくれた短い手紙の、言葉のひとつひとつ。


 その全てが、胸の奥をじくじくと締めつける。


「私は、ただ……信じたかっただけなのに」


 誰かに愛されることを。

 愛してはいけない立場ではないと、そう言ってくれる存在が、この世界にあると。

 その証がギルデランだった。


 けれど、それは夢だった。

 美しい夢。けれど、所詮は夢。


 クロエは椅子から立ち上がり、ゆっくりと歩き出す。


 冷たい床石の感触が、足元から感覚を呼び戻してくる。


 窓の外では雪がやんでいた。

 灰色の空の向こうに、ほんのわずかに陽光が差し込んでいる。


 もう、夢を見ない。

 そう決めた。


 けれど、夢を見たことそのものを否定する気には、なれなかった。

 あの時間があったから、知ることができた感情がある。

 あの想いがあったから、今こうして立っていられるのだとも。


 彼女は溜息を一つついた。




 ◇




 あれから五年が経っていた。


 彼の手紙を最後に、ギルデラン・レヴィネスという名を口にすることはなかった。

 忘れたふりをすることにも、もう慣れていたのだ。


 それでも彼女のもとには、常に注目が集まっていた。


 名門公爵家から、王族に連なる者まで。

 社交界には、クロエへの求婚を“家の栄誉”と捉える者が列をなした。


「そろそろ、決めてはどうなのか」


 母はそう言った。

「公爵家の将来を考えねばならぬ」と、父も続けた。


 口調は穏やかだったが、その背後にあるのは“義務”と“家”の名を背負う者としての無言の圧力だった。


 だがクロエは、頷かなかった。


 忙しかった。

 各地の改革提案に目を通し、貴族会議での調整を行い、民の声を拾い上げる日々――

 時には徹夜で起案書を仕上げ、時には帝都と地方を往復しながら、ただ懸命に、己の責務に向き合っていた。


 けれど、それはただ職務の重さゆえではなかった。


 ――心が、億劫だったのだ。


 あの冬の日、たった一通の手紙で終わった“愛”の記憶。

 どれだけ前を向こうとしても、何かを深く信じることが、どこか怖くなっていた。


 相手の言葉を素直に信じることが。

 未来を共に語ることが。

 また突然、終わってしまうのではないかと。


 だから、誰の申し出にも、首を縦に振れなかった。


 どれほど条件が整っていても、名門でも、見目麗しくとも、彼女の心が誰にも向かなかった。


「夢を見るのが怖いかもしれない」


 そんなことを考えた日さえもあった。


 その日も、朝から会議と視察の予定が詰まっていた。


 書記官が読み上げる日程に頷きながら、クロエは執務室に戻る。その机上には、すでに新たな報告書の束が届いていた。彼女は何気なく一番上の封を手に取り、開封の動作を始めた――そして、手が止まる。


 差出人の欄に記された名前が、視界に深く刺さった。


 ――ギルデラン・レヴィネス。


 無意識に、息を止めていた。


 視線を走らせた先には、確かに彼の筆跡があった。だが、それ以上に彼女の心を揺らしたのは、彼の肩書だった。


 《帝都行政院直属、都市改革特別局 局長代理》


 五年の歳月が、彼をここまで押し上げていた。


 あの日、彼が言葉少なに手紙を送りつけ、婚約を断ち切ったあと。

 彼はただ、黙って――歩き続けていたのだ。




 ◇




 その年最後の舞踏会は、皇太子主催の祝賀の夜だった。

 帝都の貴族たちが集う広間は、金と絹の装飾で彩られ、無数の燭台が星のように瞬いていた。


 クロエ=ヴァンシュは、静かにその場に現れた。

 銀糸を織り込んだ夜会服に、白い手袋、琥珀の瞳。完璧な公爵令嬢の姿に、誰もが言葉を呑む。


 けれど、その瞳は深く澄んでいながら、どこか遠い場所を見ているようだった。


 彼女が杯に指を添えたその時、会場にざわめきが広がった。


 ひとりの男が、まっすぐこちらへと歩いてくる。

 漆黒の正装に銀の徽章。

 整った立ち居振る舞いと、場に飲まれぬ静かな存在感。


  ギルデラン・レヴィネス。

 帝都行政院直属、都市改革特別局 局長代理。

 ――そして、かつて彼女が愛し、そして失った男だった。


 彼は一礼し、言葉を選ばず、ただ率直に言った。


「ヴァンシュ令嬢。どうか、少しお時間をいただけますか」


 彼女は黙って杯を置き、頷いた。


 ふたりは言葉少なに、人目を離れたテラスへと向かう。

 冷えた夜風が、シャンデリアの音を遠ざけるように吹き抜けていた。


「ご無沙汰しております」


 ギルデランの第一声は、まるで五年という月日を隔てたことを忘れたかのように、穏やかだった。


「ご活躍、拝見していますわ」


 クロエもまた、表面上は落ち着いていた。けれど心の奥では、何かが微かに軋んでいた。


「クロエ様」


 呼び名が変わった。それは、五年前と同じものだった。


 彼は一歩、彼女に近づいた。

 そして、迷いのない声音で言った。


「再び、貴女と婚約を結ばせていただけませんか」


 風の音が止んだ気がした。


 クロエは、しばし言葉を失った。

 瞼の裏で、いくつもの記憶が巡る。


「……どうして、今さら?」


 それだけが、どうしても問わずにいられなかった。この五年間、何度も胸の内で繰り返した問い。諦めたはずの、忘れようとしたはずの言葉が、彼を前にした瞬間、どうしても抑えきれずにこぼれ落ちた



 ギルデランは、正面から彼女を見据える。

 

「……五年前、私は貴女に並ぶ覚悟も、実力もありませんでした。“公爵令嬢の婚約者”という肩書だけで終わる自分に、どうしても納得できなかったのです」


 短く、静かな言葉。たが、クロエは、わずかに唇を噛みしめた。


 胸の奥に張りつめていたものが、音もなく崩れていく。


「……ずるい方ですね。私の気持ちなんて、知りもしないで――そんな顔をするなんて」


 かすれた声だった。


「今さらそんなふうにまっすぐな目で言われて……私が、どうしてずっと苦しんできたか、分かっていて」


「……はい。分かっています」


 彼はうつむく事はなく、ただすべてを受け入れるように頷いた。


 クロエはもう声を出せなかった。

 ぐらりと揺れるように目を伏せた瞬間、つっと頬を伝って、涙が一粒、零れ落ちた。


 彼女の涙を見た者は、今夜この場に誰ひとりいないだろう。

 けれどそれは、彼女にとって初めて、誰かの前で流す涙だった。


「やっぱり本当に悪い方です。貴方は」


 震える声で、彼女は言った。


「こんな時に来て、こんな言葉を残して……どうして今まで、一言もくれなかったの」


 心の奥底に押し殺してきた痛みが、堰を切ったように溢れ出る。


「私、どれだけ……どれだけ……!」


 言葉が続かない。

 唇を噛み、視線を伏せても、込み上げる感情は止められなかった。


 ギルデランは、その様を前にしても、何も言わず、ただ立ち尽くしていた。

 彼女の涙に、安易な慰めを添えることすら、彼には赦されない気がした。


 けれど――


 クロエの肩が、かすかに揺れるのを見て、彼は一歩だけ前に進んだ。

 そして、ゆっくりと手を差し出す。


「……あの日、あんな形で終わらせたことを、今も後悔しています。どうしても、もう一度だけ――貴女と向き合う機会をください」


「……傲慢ですね。何もかも勝手で、自分で決めて……」


 クロエは涙に濡れた睫毛を持ち上げ、彼を見上げた。


「……でも、それでも、私――ずっと、貴方を忘れる事はできませんでした」


 吐き出すようなその声には、もう迷いはなかった。

 誇り高くあろうとした彼女が、最後まで隠してきた本音。

 あの冬の日から、どれほどの夜をひとりで越えてきたのか。

 誰にも見せなかった痛みが、ようやく言葉になった瞬間だった。


 ギルデランは、答えることなく、ただ彼女の手をそっと取った。

 その手は、かつて彼女が知っていたものより、少しだけ硬く、少しだけ温かかった。


「もう、置いていったりはしません。今度は、どこへ行くにも、必ず貴女と一緒に」


 その言葉に、クロエの視線が揺れる。


「……責任、取ってもらいますわよ」


 嗚咽まじりの微笑みが浮かぶ。

 涙で少しだけ滲んだその表情は、誇り高く、けれどどこまでも人間らしく、愛おしかった。


 彼女はそっと涙を拭い、手を差し出す。


 ギルデランはその手を取り、かつて一度手放してしまった重みを、改めて指先で確かめるように握り返した。


 宴のざわめきが遠くから響く中、テラスにはふたりきりの時間が流れていた。


 恋とは、なんと儚く、そして脆いものか。


 けれど、壊れたからこそ知った強さもある。


 もう、夢ではない。


 いま確かに、ふたりの手の中に、そのぬくもりがあった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ