表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

88/109

第35話 本格パエリアと古代メソポタミア風クッキー ☆☆☆

 とにかく、やっと夕食だ。

 空気も入れ替わって、そろそろ嫌な臭いもしなくなったし、ファフニール君が持たせてくれたパエリアを温めて……


 と思ってバスケットを開けて見たら、()()

 サラダやスープとかはあるけれど、()()()()()()()()()()

 代わりにメモがあって、几帳面そうなカッチリとした文字で


「パエリアは作り置きはひどく不味くなってしまうので、申し訳ありませんが、ご自分でお願い致します。食材を入れておきます」


 だってさ。

 ありゃりゃ、すぐに食べられると期待してたんだけどなあ。

 仕方ない、早速作ろうか。

 だってもう、お腹ぺっこぺこ。



 バスケットの中にローストビーフを見つけたので、()()()()()、生クリームにヨーグルトを混ぜておく。

 それぞれの割合はお好みだが、今日は時間がないのでヨーグルトを多めで。

 更に醗酵はっこうを促すために、軽く時間魔法をかけておこう(ズルだけど!)。

 これを何にするかって? それはまだ内緒。


 さてパエリアだ。

 ここは久し振りに、()()()()()()()()()()()、アスラ先生にご登場願いましょうかねぇ。


 はあい(満面の笑顔で)、お久しぶりでーす。今日は美味しいパエリアの作り方をご紹介したいと思いまーす。

 フライパンにオリーブオイルをひき、輪切りにしたイカを両面に焦げ目がつくまで焼きまーす。

 みじん切りにしたタマネギ、セロリ、ニンニク、薄く輪切りにした赤と緑のパプリカを加え、タマネギが透明になるまで炒めまーす。

 そこに手で握って潰したトマトを入れ、水分がなくなるまで中火で煮詰めましょう。トマトはやはり完熟のものがお勧めでーす。

 海老…… おお! この海老は川エビにしては大きいですねえ。手長エビでしょうか。しかも新鮮で、おが屑の中でまだ動いてますよぉ。ちょっと可哀そうだけど美味しそう。

 これを洗って、先ほどのフライパンに入れ、更にムール貝、薄切りにしたソーセージ、水、塩、サフランを加えて強火にかけ、ひと煮立ちしたら具材を取り出しましょう。

 残ったスープからは、サフランと具材の何とも言えずいい匂いがしますねえ。

 煮立たせたスープに良く洗ったコメをふり入れて、強火で5分ほど、更に弱火で炊き上げまーす。炊く時間はお好みですが、ちょっぴり芯を残したアルデンテになる12・3分がお勧めでーす。

 仕上げに10~20秒ほど強火にかけて、わざと「おこげ」を作りまーす。この少しの「おこげ」が美味しいんですよ~。

 最後に、取り出した具材を戻して盛り付けまーす。

 くし切りにしたレモンを乗せ、パセリを振って完成でーす。

 サフランライスとレモンの黄色、パプリカの赤と緑、それに海老やムール貝、ソーセージなどの具材の色が複雑に映えて綺麗ですねえ。

 さあ、召し上がれ。



 ということで実食…… と行きたいところだが、その前にオスカル君の食事。

 ふふふ、このために、魔王城の貯蔵庫で見つけた犬用(!)の「さいえ〇す・だい〇っと」、ドライフード(さすがにこれは食べた事がありません)を大量に失敬してきたのだ。


 でも、バベル君が後で怒らないといいけど。

(それは大丈夫だろう。猫と犬の餌は見かけは似ていても、かなり成分が違うからな)

 え、そうなの?

(猫は肉食の習性が強く残っているから、犬の3倍のタンパク質が必要なのだ(ウ・ン・チ・ク!))

 へー、へー、へーっ(以下略)

(思い浮かべてみよ。犬や狼には植物の葉や根を噛み切る前歯が有るが、猫科の動物にはそれが無いであろう(またまた・ウ・ン・チ・ク! 嫌味ですねえ)。あれが純粋に肉食の証拠だ。あの隙間に人差し指を入れてみると、気持ちいいやら、猫が慌てて面白いやら……)


 はいはい、とにかく、次はいよいよ人間の食事にしましょうかね。


 まずはサラダ。

 ファフニール君が持たせてくれたグリーンサラダにひと工夫。オレンジの果肉、軽く茹でたソラ豆、ティア農場直送のパイナップルを混ぜ、オリーブオイルとワインビネガー、岩塩、挽きたての黒胡椒で食べましょう。

 くーっ! シンプルだけど楽しさもあって、ビネガーの酸味、黒胡椒の辛みと香りが全体を引き締めて、これはパエリアに至る食事の最高の前奏曲プレリュード


 次はコーンスープ。素朴でありながらなめらかな、優しい味が食欲を増してくれますねえ。


 ローストビーフはステーキ風の厚切りだ。つまり()()()()()()

 もちろんオードブルっぽい薄切りでもいいんだけど、今日は長時間の移動で少し疲れたからねえ。がっつり食べて明日からのエネルギーを補給しよう。

 添えてあるソースに、ここで先程の生クリーム&ヨーグルト登場。

 ()()()()()()()()()()()()()()()

 少なくとも半日か、できれば1日ぐらい寝かせておくと上手い感じに醗酵して固まるんだけど、今日は魔法でズルをした。

 ナイフで切ったローストビーフにソースをかけ、サワークリームをつけて食べると、予想通り絶妙!

 うーん、肉の旨味はもちろん、野菜の味が溶けたソースにサワークリームの爽やかな酸味と濃厚さが加わって、これはやっぱり肉料理の王様だね。


 パエリアも見た目が鮮やかな上にトマトやソーセージや魚介の味がコメに沁み込んで、我ながら上出来だぞぉ。

 コメは長粒種だけど、こんな風に料理したらオリーブオイルやサフランとの相性もバッチリで、しかもふわっと軽くぱらぱらで、うん悪くない。

 海老の頭から出た味噌の風味もかすかにあって、うん、これは料理コンクール(!?)に出したいほどの逸品だな。


 よーしよし、あの何でもかんでも文句たらたらのイシュタルまで、なぁーんにも言わずに一心不乱に食べてるぞ。


 最後はデザートだ

 さあてイシュタル様。超古代を思い出させるメソポタミア風クッキーは如何でしょう。

 まずバナナ(!)をボウルに入れてスプーンで潰しまーす。

 そこにお湯で戻し小さく切ったデーツ(乾燥ナツメヤシ)と、やはり細切れにしたマンゴー、それに大麦粉を加えて混ぜまーす。

 出来上がった生地を一口大に取り分けて延ばし、オーブンで20分ほど焼きましょう。

 細かく砕いたナッツを振りかけて完成でーす。

 今日は少し厚めの、しっとりとした感じに仕上げてみました。

 お味のほどはどうでしょう?


 これが出て来た時のお子ちゃま2人の驚いた顔ときたら!

 まあね、超古代の「あらぶ」地方は故郷(?)だからね。

 メソポタミアは砂漠地方だから塩害が酷くって小麦が育ちにくい。だから敢えて大麦粉のクッキーにして、これも故郷を思わせるデーツを入れて、そこに更に華やかな甘みを感じさせる果物を加えてみた訳だ。

 最初はポカーンと口を開けて、で、ひと口食べると後は止まらない。

 あっという間に大量のクッキーも消えてしまった。


 もちろんオスカル君も「さいえ〇す・だい〇っと」を完食。

 なにしろ巨体だから、大型犬の1か月分をペロっと食べてしまった。



 食事を堪能したら後はお風呂に入って寝る!

 だって明日も忙しそうだもの。

 と、ここでオスカル君がひと言。


「で、ではぁ、外で見張りを……」

「そんなこと、必要ありません」(わ・た・し・談)

「し、しかしぃ、狼が皆様と一緒に家の中で寝るという訳にはぁ……」

「結界が張ってあるから見張りは不要。それに、()()()()()()()、ひとつ屋根の下で寝るのは当たり前でしょう。せっかく洗って清潔になったんだから、外で寝るなんて許しません!」

「ぁ、ありがとうございますぅ……」


 とか何とかで彼は居間の敷物の上、私たち3人はそれぞれの寝室に向かう。

 まずは私専用の浴室でお風呂だ。

 はあぁ…… ゆったりと気持ちいーい!


 ここで予想通りイシュタル嬢の大声。


「何よお、この子供っぽい部屋ぁ!」


 ぷぷぷ。ちょっと意地悪して、ピンクの壁紙に花柄のベッドスプレッド、熊さんのヌイグルミ、あれもこれもメルヘン趣味にしておいたのだ。

 ゴスロリ好きのイシュタルは、そりゃあやっぱり、お気に召さないよね。

 ざまーみろ。やっと少しスッキリしたぞ。


 天蓋付きのベッドに横たわってのんびりと、おやすみなさーい。ZZZ……



 ところが翌朝、目を覚まして居間に居りて行くとオスカル君が言う。


()()()()()()()()()()()()()()()()()


 えっ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ