表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/109

第24話 出発準備 ☆

「まさか、また魔王職が嫌になって、てい良く脱走しようという訳ではあるまいな?」


 と、勢い込んで聞いてきたのはガイアさん。

 たぶん自分も魔王なんて嫌になって、辞めたいと思ったことが何度もあって、その経験から心配になったんだろう。


 いえいえ、少なくとも今は脱走とか考えてませんって。

 むしろその逆で、魔王就任の祝宴の食材探しのためですから。

 来賓向けのメニューの方は何とかなると思うけど、住人10万人にふるまう料理の方が難題だ。

 街を4区画に区切って、4日間、日替わりで供するとしても、1日あたり2万5000人というとんでもない数!

 しかも人によって食材や味の好みも違うだろうし。

 そんな多くの人を満足させるようにヴァリエーションをつけることができて、なおかつ祝宴にふさわしく、この街の皆が食べたことのない、刺激のある料理。

 とすれば、やっぱり()()しかないでしょう。

 そのためにはどうしても、ここにはないスパイスが必要だ。


「で、どこに向かわれるのですか?」


 と、今度はゼブルさん

 それはねえ、ここからずっと南、大陸の南西部から下った所にある高地から海沿いの半島にかけてで、旧文明のそのまたずっと昔にはマヤとかアステカって呼ばれていた地方だよ。


「なるほど、それはおそらくルシフェル様の発案ですな」

「え、わかりました?」

「はい。つい数日前、泥酔なさった折に『山川草木悉皆成仏草木国土悉有仏性』とかおっしゃって、その際に確か『アスラの魔王就任の料理も自ずから決まった』と……」

「数日前? 泥酔?」

「あ、いや、それはともかく、いま話に出たその地に住むという面白い人々について、わたくしも以前にルシフェル様から伺った事があるのです」


 なーんか怪しいぞ。

 心の声さん! 私が3日間寝てるあいだに、もしかして何かやらかした?

(ぐーすーぴー、ん? 我は今朝はまだ眠いのだ。話があるなら後にせよ。ではまた2度寝するからな。くれぐれも起こすなよ)

 こら!

(………… 以下、一切無言!)

 うーん……


 で! こうなったらもう何を言っても知らんふりだろうから、とにかくその「面白い人々」っていうのは―――――



 魔導文明が栄えるよりも遥か以前、純粋な機械文明が急激に進んだ時代に、管理社会や機械の支配を嫌って、「自然への回帰」とかを唱えた人々、特に若者が多くいたらしい。

 その人たちは都会を離れて人里離れた森や海辺に移り住み、便利な機械も道具もあえて一切使わずに自給自足の生活を始めたのだとかナントカカントカ。

 自称か他称か知らないけれど「フラワー・チルドレン」だってさ。

 あっはっは、変な名前。


 彼ら彼女らが憧れたのがなぜかインド文化(!)

 たぶん、それまで自分たちが知っているのとは全く異質のものに「とりあえず」惹かれたんだろうなあ。

 インド的思想とか生活とか。

 それで座禅(!)を組んで瞑想《迷走?》したり、シタール(インドの楽器です)を奏でたり、ヨガ(!)にハマったり、それ風の作物を育てて、それっぽい食事を作って食べたり。


 そして時が過ぎて、更に魔導の時代が訪れる。

 そういう人たちは、遺伝子を改造して魔力を駆使してとか、当然に嫌がるよねえ。

 だから文明からもっと遠くに逃れて大陸から南の高地や半島へ。

 幾つもの大規模な集落を作って素朴な農業や漁業を営み、世捨て人の集団だから幸いにして魔導大戦にも巻き込まれず……


 とすれば、そこに行けば私の求める各種スパイスも充分に手に入るかも? という訳だ。

 え、手に入らなかったら?

 まあ何とかなるよ。ねえ、作者さん?



             うう…… そんなこと言われても ——————



「ふーむ、そんな人々が居ったのか。わざわざ便利な生活を捨てて自給自足の道に入るとか、妾には想像もできんな」

「そこへ向かわれるとは、アスラ様の祝宴の料理は、つまり()()ですな」

「そうです。()()です」

()()ならば、仰る通り、この街の住民にとっては珍しく、刺激があり、なおかつ万人が好む料理ですな。矛盾する難しい課題を全て解決するものかと」

「だから、その()()(!)とは何なのだ。妾にも教えよ!」

「「()()()です」」

「おお!」


 ガイアさんも名前ぐらいは知ってたらしい。


()()()ならば、妾も食べてみたいぞ。異国情緒と旨味と刺激の三重奏じゃ!」


 そう。

 ただし、それを再現するスパイスが手に入らない。

 だから問題の集落と遺跡に向かうのだ。

 ところが


「わたくしは反対ですな」

「え?」

「問題の土地はヒト族の領地を抜けて、そのすぐ南の領域です。あまりにも危険過ぎる」

「何じゃと! そんな場所なのか」


 いや、だから、高地のふもとまでは行ったことがあるから、そこまでは転移の能力で一瞬に移動可能だし、その後はなるべく魔力を抑えて飛翔魔法の低空飛行で現地に向かおうかと……


「ヒト族の術者に感知されたらどうします?」


 うーん。そこは何とかなるかな~なんて。

 だって今までも出たとこ勝負しょーぶで何とかなってきたから。


「アスラ様!」

「はい?」

「貴女様は今や魔王ですぞ。一介の冒険者であられた頃とは事情が異なるのです!」

「はあ……」

「お聞きしますが、誰をお供に行かれるつもりです?」

「あ、いや、それは今回は一人で行こうかと……」

「妾は絶対に許さんぞ!」

「言語道断でございます!」


 ありゃりゃ。予想外の成り行きに……

 うーん、またまた困ったなあ ――――――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ