表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/109

第13話 怒らないって言ったのに(バトル開始!) ☆☆

いよいよ魔王対勇者の戦いです。



(よーしよし、言えたではないか)

 はぁ………

(やはりお前は「やる気になれば出来る子」だな。さすが我の転生体だけのことはある)

 ん? 今なにか気になること、とてもとても重要なことサラッと言った?

(別にぃ。それよりほら、ガイアが激怒しておるぞ。良いのか?)

 いい(わけ)あるかい!


()()()()()()()()()(怒・怒)」


 あれあれ?

 怒らないって約束したでしょーに。

 狭量(きょうりょう)な魔王ではないぞ、じゃなかったっけ。

 とか言ってもダメですよねえ。

 やっぱこうなりますよねえ、予想通り。


「あ、いや、あれは私が言ったんだけど、言わせたのは私じゃなくて」

「何を訳の分からない事を言っておる!」

「ですから、あれは私の心の声が」


()()()()()()()()()()()()()()()()()()!」


 あらら、魔王さんたら激おこモードに突入していらっしゃる。

 メイドさんや厨士さんたちはとっくに粛々と退避済み。

 さすがに皆さん慣れておられるようだ。


 魔王さんの赤みを帯びた眼が熱を持ったように光って、長い髪が逆立った。

 全身から青白い炎が立ち上って着ていた服が焼け、その代わりに体にぴったりとした、微細な金属粉のような輝きを放つ深紅のドレスが現れた。

 おお、マーメイドライン。大人っぽくて、かっくいー!

 カチューシャが燃え、マリンブルーの宝石を中央に飾った金色の宝冠まで現れた。

 これは本気の戦闘態勢に入りましたねえ。

 ん? 虚空から物体を生み出すとは、これは創造魔法か?


(そうではない。お前のように全くの無から何物かを創造するのではなく、元々存在する諸元素を組み替え定着させているのだ。もちろん今の場合、周囲の大気中にある微細な元素だけではなく、焼け散った服のそれも用いてな。物質変換、一種の錬金術だな)


 ふーん。

 おお、よーく見ると、瞳孔が縦に細長くなっちゃってるじゃないですか。

 かっくいー!


(余裕だな)

 そーじゃないの。もう、こうなりゃヤケクソなだけ。

(ではあれだ、我が昔よくやった、ガイアを一気に落ち着かせる方法を試してみるか?)

 え、そんなんあるの。だったら早く教えてよ。どうすればいい?

(簡単だ。まず巨大なハンマーをお前の能力で創造するのだ。横に100tとか書いてあると、なお良いな)

 それで?

(ガイアの背後に高速転移で移動し、「いい加減にしろー!」と叫びながら脳天にハンマーの一撃を加えるのだ)

 それって、どこかの「あにめ」か「こんと」で見たやつじゃないよねぇ。

(け、決してそうではない。はるか古代に日常的に行われていた仲直りの儀式だぞ。「バカヤロー」とか言いながら相手の頬に平手打ちやグーパンチを見舞う事で、冷静さを取り戻させ反省を促すのだ。

 これを当時の文化で「雨降って地固まる」の術と言う。どれ程の打撃が妥当かは相手の防御力次第だが、ガイアならば100tハンマー程度は最低必要であろうよ)

 「術」ですと? なーんか怪しいなあ。

(ふむ、そう思うなら信じなくとも良いがな。今まで我がお前を騙したことがあるか? 嘘を言ったことがあるか?)

 う、確かにそれはそうだけど。

(そーら、ガイアは待ってはくれぬぞ)


「何を呆けておる。覚悟は出来たであろうな!」


 ええい、こうなりゃしょうがない。

 私は言われた通りに()()()()()()を瞬時に創造し、それを手に魔王さんの背後に高速転移、そして「()()()()()()()()!」の言葉と共に、頭上から赤髪の脳天に打ち下ろした。

 魔王さんは顔面から床に突っ込んだ。ごめんなさい。


(ぷぷぷ、騙されおった! そんな事をすれば相手は更に逆上するに決まっておるではないか。くくく、「雨降って地固まる」の術とは真っ赤な偽り。名付けて「悟〇の瞬間移動・プラス・シ〇ィーハ〇ター100tハンマー」の術よ。わはは、こんな土壇場(どたんば)で嘘をつくからこそ楽しいのだ。笑いが止まらぬ。ぶあーはっはっは!)


 コイツ、いつか殺す、のはできないから消してやる。


「き、貴様あ。妾の料理を(けな)した上に、こんなふざけた真似をしでかして、よほど命が()らぬとみえるなあ… おのれ、どうしてくれようかあ!」


 魔王さんは頭を押さえ、ゆらりと立ち上がりながら言うが、顔に床の(ほこり)やタイルの破片がくっついてて、少し笑える。

 魔力が急速に高まっていくのがわかる。

 同時に、どうしてやろうか考えてるみたいだけど、逆上しすぎて(かえ)って頭がまとまらないみたいだ。

 それともハンマーの一撃が、まだ少し効いてるんだろうか。

 でも、私はなんとかなるとして、連れの二人はどーするよ。

 この増大した魔力の攻撃に耐えられるのか?


(大丈夫だ。ゼブルが何とかするだろう)


「む、これはいけませんね。ガイア様が思ったより激怒していらっしゃる。バベルさん、魔法障壁を張るのを手伝って下さい」

「後にしろ。吾輩は今、食後の毛づくろいで忙しいのだ」

「それどころではないでしょう。この様子では下手すると我々も一緒に吹っ飛びますよ。そうすれば二度と『さいえ〇す・だい〇っと』も賞味できませんよ」

「何! それは困るぞ。どれどれ、では…」


「喰らえ!」


 その直後、閃光が走り、目の前が真っ白になった。


 同時に巨大な雷鳴が(とどろ)いた。

 立っている床も衝撃で激しく揺れる。

 瓦礫(がれき)が飛び散り、天井の破片が降り注ぐ。

 あーあ、天井にひどい大穴が開いちゃったよ。

 かろうじて残った部分も今にも崩れて落ちて来そう。


 この位なら咄嗟(とっさ)の小規模結界でも防げるし、雷撃耐性もあるから何とかなるけど、さっきから周りの会話が気になって聴覚を鋭敏にしてたせいで、まあ轟音(ごうおん)が耳に響いたこと響いたこと。

 「近所迷惑な騒音は(つつし)みましょう」って習わなかったかなあ。

 仮に習ってなくても、ちょっと考えればわかる常識的なマナーの範疇(はんちゅう)だと思うんだよね。

 やっぱりこの魔王さん、少し困ったちゃんだ。


(ふん、迷った末に結局は得意の雷撃か。芸がないな)


「ぷっぷっ、埃が舞って(たま)らんのである。吾輩は清潔好きなので、こういうのは我慢できんのだ」

「消炭にならずに済んだだけでも良かったではないですか。あのまま無防備に毛づくろいを続けていれば危なかったですよ」

「黒猫が真っ黒の消炭になど、シャレにならんのである」

「凄え」

「呪文の詠唱もしないでこの威力とは、ワタシにはとても……」

「要は集中力とイメージの問題です。呪文の詠唱は単にそれらを高める手段ですな。言霊(ことだま)などというものが自然界に働きかける訳ではない。ある程度以上の魔力のある者が習熟すれば、呪文など不必要になる。唱えるだけ時間の無駄になるのです」


 なんか、魔法の講義が始まってますけど。


(お前は常に我と共にあったから他からの講義を受けないで良かっただけだ。少しは感謝しろ。普通はあのように教えられて学んでいくものなのだ)


 ふーん、そう言えば私も、あの二人の前で本気の大掛かりな魔法を使ったことないものねえ。それに、ちょっと目立つ魔法を使う時はいつも、適当な呪文唱えてる振りして、「魔法学院で習うのとは別系統の魔法です」とか言っておいたし。


(そうだな。いい加減な呪文ばかり自作しおって。今朝の肥満体質改善必要云々にはさすがに呆れたぞ)


 あはは、まあまあ。遠い昔(実はつい数時間前)に終わった事は、もういいじゃない。

 それにしても、無詠唱の大規模魔法を初めて見たわけかあ。

 勉強になるだろうねえ。

 私からもお礼を言っといた方がいいかな。

 では早速。


(おいおい、我に感謝しろと言っておるのに……)


「執事さん、魔王さんも、ありがとう」

「は? わたくしは別に」

「また何をほざいておる! (わけ)の分らぬ礼より自分の心配をせい!」

「あ、いや、仲間のためになったから、お礼を言っておいた方がいいかと思って」

「このうえ更に妾を愚弄(ぐろう)するか。ふざけるな!」

「お礼ついでに言ってもいいでしょうか」

「この期に及んで何じゃ! 命乞いなら聞く耳持たんぞ!」

「そうじゃなくて、スープを煮込むときは、ちゃんとこまめにアクを取った方がいいですよ。そうしないとエグイ味になるし、色も冴えないから」

「なっ!」

「それから、味を取るのにはビーフだけじゃなくて野菜も入れた方がいいと思う。風味に複雑さと華やかさが出ますよ」

「黙れ!!」


(意外に上手く挑発するではないか)

 いや、挑発も何も、純粋にお礼をしたかっただけなんだけど。


「それから魚料理ですが…」


 あ、なーんか来たよ。聞いちゃいねー。

 魔王さんの左手の人差し指の先に小さな発光体ができて、どんどんエネルギーが集中して光度を増してますけど。

 この人、もしかして左利き?

 いや、それどころじゃない。


 ()()()()()()()()()()()()

 何とかしないと、私どころか建物ごと蒸発しかねないぞ。


次話もバトル&料理の話(決して料理バトルではありません!)が続きます。


初めての投稿ですが、意外に多くの人が読んでくれてるようで、びっくりしました。

ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ