表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

6 御名 真(2)

 ああ、伊織(いおり)さんが泣いている。床にくずおれ両手をついて、声を殺してすすり泣いている。


 私が、泣かせた。私のせいで泣かせてしまった!


 だけど、だけど……。


 ──こっちだって、泣きたいよ!


 どうも最初から話が噛み合ってるのか噛み合ってないのか、微妙な違和感がつきまとっていると思ったら、まさか男だと思われていたなんて。


 ひどいよ、伊織さん。


「その、まあ、なんだ。なんつーか、かける言葉が見つからねえけど……」


 元気出せよ、とでも言いかけたらしいカズさんが、やっぱり思い直したのか、そのまま口をつぐんだ。


 私はやり場のない怒りをカズさんにぶつけることにした。


「そう言えば、カズさん! 今日のことは先に伊織さんと相談してたんでしょ? なんでその時に誤解を正してくれなかったんですかっ」


 我ながらちょっと理不尽かなと思いつつも食ってかかると、カズさんも負けじと応戦してきた。


「まさか本当に誤解してるとは思わなかったんだよっ。野郎ども集めてハーレム作ってるって話はデマだって聞いたし、そもそも伊織さんは男でお前は女だぜ? なら普通に女としてのお前に惚れたのかと思うだろ!」


「でもこっちの世界とか堕落とか言ってたんでしょ!」


「そりゃお前にそう思われてるって前提の話だし、ただれた夜の生活してりゃあ十分に堕落じゃねえかよ!」


「それでもこのドレスを見たら、分かりそうなもんじゃないですかっ」


「お前へのあてつけかと思ったんだよ! だいたいおめーも、いつもそんな小汚い格好してっから男に間違われんだよ! それも一度や二度じゃねーだろっ」


「ひ、ひどい! この服装はその方がなにかと便利だからで、たまには女の子らしい格好もしてますっ。それに面と向かって話したら、みんな気付いてくれるじゃないですか!」


 勢いに任せて怒鳴ると、視界の隅で伊織さんがビクッと体を震わせた。


 しまった。思わず伊織さんを責めてしまった。


「そりゃ普通はそうだろうよ! 気付かない方がおかしいっての!」


 伊織さんの反応に気付かなかったカズさんが、さらに追い討ちをかける。


 またしても体を震わせた伊織さんを視線で指し示すと、カズさんは気まずそうに後頭部を掻いて、歯切れ悪く言った。


「あ、あー。……いや、すまん。恋は盲目ってやつだったのかな」


 それもちょっと違うんじゃないかと。


「ふ、ふふ……」


 伊織さんが力なく笑い、こちらを見上げた。


「そうよね。御名君、化粧っ気がなくたって、どんな格好してたって、こんなに可愛いのにね。ご免ね、傷ついたわよね。……なのに、どうして、私……っ」


 潤んだ瞳には一点の曇りもなくどこまでも澄んで、悠久の時を(たた)えた冬の夜空のよう。


 私はこの美しいひとの名を、ただ呼ぶだけ。


「伊織さん……」


 ずっと憧れていた伊織さん。


 いつも柔らかく微笑んで、真っ直ぐ前を向いて。どんな噂をされても、決して卑屈にならず、声を荒げることもなく。全てを呑み込んで、それでも自分らしくあろうとしていたように思う。


 ──ああ、そうか。


 私はやっと理解した。


 だから、こんなに。こんなにも綺麗なんだ。こんなにも惹かれるんだ。


 私は、男とか女とかそんなことに関係なく、乙木(おとぎ)伊織(いおり)という人そのものに、強く憧れていたんだ。


 だから好きだと言われて、とても嬉しかった。取り乱してヘンな事まで口走っちゃったりもしたけど、本当に嬉しかった。


 今までは誰かと付き合うなんて考えたこともなかったけれど、ほんの一瞬だけ、伊織さんの隣で歩く自分の姿を想像したりもした。


 だけど。私はなんて馬鹿なんだろう。


 そうだよね、伊織さんは、その……心は女の人だもんね。男の人が好きに決まってるのに、そんなことも忘れて、自分がよく男に間違われることも忘れて、浮かれていたなんて。


「すみません伊織さん。カズさんの言う通りなんです。私、子供の頃からそうだったんです。よく男の子に間違われて。私が、こんなだから」


 うう。自分で言ってて泣けてきた。拳を握りしめ歯を食いしばって、必死に涙をこらえる。


「だから、今回もその可能性を考えなくちゃいけなかったのに。こんな、こんな──」


「もういい、マコト」


 自虐的になりかけた私を、カズさんがいつになく優しく止めた。


「お前は悪くねえ、何も悪くねえよ。ただ今回は運が悪かっただけだ。だから自分を責めるな。無理に変わる必要もねえ。お前はお前だ、それで十分だ! それに……他の誰が何と言ったって、俺だけはお前が女の子だって知ってる!」


 力強いカズさんの言葉は、なぜかとても懐かしく響いて、私を落ち着かせてくれた。知り合って半年、始めの頃は口が悪くてぶっきらぼうで、何を考えているのか分からない人だと思っていたけれど、思えばこの人はいつだって優しかった。


 カズさんは未だ床に伏したままの伊織さんにも声をかけた。


「それと、伊織さんよ。あんたの誤解を正せなかったのは俺のミスだ。だから──」


「一砂君──」


 被せるように言った伊織さんの目には既に涙はなく、澄みきった深さはそのままに、今は満月のような輝きを放ちながら、カズさんを見つめていた。


「あなた……本当にいい男ね」


「……っうぇ?」


 予想外な言葉に、カズさんがたじろぐ。


 この目は……どう見ても……恋する、乙女?


 ──ええっ?


「いや、伊織さん、俺は」


「そうよ、そうだわ。答えは目の前にあったのよ!」


 伊織さんは勢いよく立ち上がり、カズさんの両手を掴んだ。


「待て待て待て、早まるな!」


「いいえ! 私、もう迷わない!」


 え、なにこれ。なんなのこの展開。


「そうよ、この気持ちの前では、男か女なんて関係ないのよ!」


「いや、だから」


「だって、御名(みな)君は御名君だもの! そうよね!」


「か、勘弁してく────なに?」


「御名君は御名君、それで十分だって言ったじゃない」


「お、おう……。その話か、びっくりした」


 カズさんは一度に気が抜けたようだった。


 伊織さんは不思議そうな顔をしたけれど……ごめん、実は私もびっくりした。


「よく分からないけど……とにかく御名君。いえ、マコトちゃん」


 カズさんの手を放した伊織さんは、今度は私の前に立った。


「私ね、やっぱりあなたが好き」


 落ち着いた声音で、ゆっくりと。たまに見かける度に目で追いかけていた、いつもの伊織さんだ。


 私は上目遣いに答えた。


「でも伊織さんは、男の人が好きなんじゃ……」


「ううん、分かったの。私は男の人が好きなんじゃなくて、あなたが好きなの」


 噛み締めるように言われて、私の顔はみるみる熱くなった。


「あ、赤くなったわね。少しは脈があるのかしら」


 伊織さんが悪戯っぽく笑う。


「だからね、マコトちゃん。まずはお友達になってくれないかな。そして、あなたは変わらないままで、変わっていく私を見て。私、男になる。一砂君みたいな、強くて優しい男になってみせるから」


「……伊織さん……」


 どうしよう。嬉しい。体が震え出しそうなくらい、嬉しい。


 でも、いいのかな。何て答えたらいいの?


 私はいつの間にかすっかり癖になっていたように、カズさんを見た。


 カズさんは目を見開いて、ちょっと怖い、厳しい顔をしていた。


 しっかり自分で考えて、選べ──その目はそう言っていた。


 私は小さく頷く。


「こちらこそ、よろしくお願いします。あの、実は私、三年前にこの街にやって来て、初めて伊織さんを見た時から……ずっと、憧れていたんです」


 伊織さんは驚いたようだった。


「そんなに前から? 私のことを?」


「はい。だから……伊織さんもそのままでいいです。そのままの伊織さんが好きです」


「マコトちゃん……!」


 伊織さんが抱きついてきた。男の人にしては華奢な、薄い胸──。


 でも、こんなにも温かい。


「ありがとう、マコトちゃん。でも、そういう訳にもいかないわ。私は強くなりたい。マコトちゃんを守れるくらいに」


「伊織さん……」


 伊織さんの背中にそっと手を回したとき、カズさんが無言でドアの方へ歩き出した。


「あ、カズさん! どこへ?」


「け。こんな甘っ苦しいトコに、いつまでもいられっかよ。あとは二人でよろしくやってくれ」


 止める間もなくドアを開ける。


 伊織さんが慌てた。


「待って、一砂君! あなたにはもっとお礼をしなきゃいけないし、そうだ、お父様と──」


「嘘だよ」


「え?」


 カズさんは悪い顔でニヤリと笑った。


「さっきの話な、ありゃ全部、嘘なんだよ。作り話さ。だいたいウチのオヤジなんざ、十年も前にポックリくたばってらぁ」


 カズさんは細く開けたドアに体を滑り込ませた。


「礼も前金で十分だ。それじゃな、お二人さん」


「あ、待っ──」


 追いかけようとした伊織さんの前で、静かにドアが閉じられた。


「どうしよう、マコトちゃん。一砂君をこのまま帰らせるなんて」


 強い男になると言ったそばから、おろおろと狼狽する伊織さんが可愛くて、私は少し笑ってしまった。


「たぶん、止めても聞きませんよ。あの人はそういう人です」


 短い時間で色々ありすぎて、どうしてこうなったのか、いまいち分からなくなっている。でも一つだけはっきりしているのは、伊織さんを導いて、私の背中を押してくれたのは、カズさんだってことだ。


 カズさんは、やっぱり頼れる兄貴分だった。


 ──ありがとう、カズさん。


 私は心の中でお礼を言いながら、こりゃ当分の間は研究の手伝いでこき使われるんだろうなあ、と思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ