第2話(初恋の失敗)
初恋話の続きです!
青葉つぐみという、女子のクラスメートがいる。
その少女は、俺に気安く接してきて友達感覚に話せる女の子の一人である。ショートカットの髪型で縁なしの大きめなメガネをかけ、活動的で明るい性格の少女は、クラスで誰とでも気軽に接する、目立つ感じのボーイッシュな女の子だ。
男っぽさもありながら俺にとっては妹のような可愛いさである。
だが、しかーし、やっちまったー。
こう言うモテる時期に、恋という病の縁にいる時に限って、誘惑やら偶然やら男として、やってはいけない過ちをした。
青葉つぐみの誕生日会に呼ばれ、参加してしまった。
バレンタインデーから間もなくの出来事でもあったので、本当は断るべきだった。
友達同士みたいなので平気かなぁと安易に自分的な考えだった事に後で猛烈に反省する。
時間よ戻れー。
その誕生日会は、俺を含めた3人の男子と青葉つぐみ本人、青葉つぐみの父親とで華やかに行なわれた。
青葉つぐみから口から、俺の母子家庭とは逆に、母親がいなく父親に育てられたと話し、全然、寂しくないことを明るく笑顔で補足するのである。父親は、丁寧で優しげな言葉使いに好感が持てた。俺には父親が初めからいなかったので想像はできないが、理想の父親像があるとすれば間違いなく青葉つぐみの父、青葉春夫と答えるだろうよ。
誕生日会は仲の良い友達がいたのでワイワイと、じゃれ合いながら笑い合い、ストレスを発散できた為か、初めて尋ねた家であるのに関わらず心休まる実家にいる感覚を体験できた。この会は、人数分にケーキを切り分け、最後の方はカードゲームをして素直に楽しんだ。
うれしいぞ、この感覚。
しかし、この誕生日会は、青葉つぐみが好きな男子トップ3を集めたという噂が広がり、彼女争奪戦のレースが本格化する開始の合図だという、本人達にはあづかり知らない所で噂の羽根が広がり、俺がナンバーワンの彼氏候補というオマケもついて、熊野ちかちゃんの耳にも入ることになる。
著しく誤解で、本心を聞いてもらいたくて、恥ずかしさを抑え、ちかちゃんに話し掛けたが、無視され続けた。
ホワイトデーの俺からの贈り物は、一応、無言のまま受け取ってもらえたが、何も変化がおきなかった。
嫌われたのか、俺と目を合わせてもらえることが少なくなり、恋愛光線の眼力が失われつつあった。
本当に物凄く反省したことを説明して誤解を解き、男らしく謝って、できることなら告白し、交際まで発展させたいと思って、すらすら言えるように『言い訳』を何度も口に出して練習していた。
学校でちかちゃんを見かける度に話すタイミングを一応、狙っていたが、無視されたのが怖くなって、結局、小学校の卒業日まで話しかける事はできない。
卒業式当日、式が終わり解散する家族があふれる校庭で、母親の功績もあって、どうにか熊野ちかちゃんと記念撮影できることになった。
その眩しく輝くオーラを放つ美少女の横に並び、スマホのカメラに視線を移すと、いつもの美声を披露してくれた。
「中学は同じクラスになれるといいね」
ちかちゃんの方から言ってくれた。その言葉に、救われた思いがした。
「うん、そうだね。なりたいね」
他の女子友達からも撮影したいとオファーが多い美少女は、追い立てられるかのように連れて行かれるが、立ち尽くす俺に振り返って、笑顔を贈って去っていた。
あれだけ練習していた『言い訳』は、言えないかった。
とりあえず、誤解だけは、どーしても、理解していただくには、どのように実行するか、そのことを日々考え続けた小学校時代が過ぎ、中学校に入るが、ちかちゃんとは、残念ながら別のクラスになってしまった。
今でも大好きだという気持ちは心の根底に横たわっている。
【お願いがあります】
自分でも面白いのか、つまらないのか、分からないので
評価をしてもらえると助かります。
■まぁまぁ面白かった
■面白かった
■良い方だな
と思っていただけましたら、ブックマークや評価をどうかお願いします。