表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
87/744

第八六話 指極星(二)

 いっときの興奮が去り、LDKには弛緩のときが流れていた。ダイニングテーブルに静と那美の姉妹、ソファには春菜が、これはだらりと体を預けている。孝子は手早くコーヒーを淹れ、麻弥が各人に配って回る。

 カップを手にした麻弥が春菜の隣に、孝子がダイニングテーブルの姉妹の前に着いたところで、再び会話が始まった。

「まあ、まだまだ、先は長いんだけどね」

「どういう順序になるんだ?」

「静さんは、多分、変則的になると思います。というのは、LBAは原則として、高校から直接はリーグに参加できない規定になってまして」

「そうそう」

「じゃあ、どうするんだ」

「原則として、なんです」

「……例外がある、ってこと?」

 封を開けたものの、口に合わなかったまんじゅうを静に押し付けながら、孝子が問うた。

「はい。リーグの許可があれば」

「テストか何かをやるのか?」

「そうなるでしょう。でも、大丈夫です。静さんなら余裕です」

「ありがとう。春菜さんにそう言われると、心強い」

 孝子に渡されたまんじゅうに続いて、自らでも封を開いたまんじゅうを静は平らげる。

「もし駄目だったら、向こうの大学に行くつもり」

「それもいいですね。将来を考えたら、そちらがいいかもしれません。もちろん、バスケのレベルが上なのは、圧倒的にLBAですけど」

 コーヒーカップを手にしたままで、春菜が立ち上がった。独白の再開だった。

「LBAは、比較対象の存在しない世界最強の女子リーグなんですが、それはなぜかというと、開催時期が他のリーグと違ってるんですよ」

 一般に、バスケットボールは冬のスポーツとされる。世界最高峰のBA――The Basketball Association――米男子プロリーグも、開催は晩秋から翌年の初夏にかけてだ。それ以外の国のリーグも、多くが年をまたぐ形での開催となっている。その中で、LBAは初夏から初秋にかけて開催される。男子プロの盛り上がりに割を食わぬよう、かち合うのを避けた結果だが、この判断によってLBAは至高のものとなった。要点は、他のリーグがオフシーズンであり、有力な選手が参戦してくる、このことであった。

「他のプロスポーツだと、あまり聞かない話かもしれませんが、女子バスケはお金になりませんので。もちろん、理想は、オンとオフの切り替えをはっきりさせて、オフは休息と鍛錬に充てるべきなんですよ。でも、そんな贅沢をできるほどのサラリーを出してくれるリーグなんて、世界中のどこにも存在しません。なので、掛け持ちでも、なんでもします」

「静は大丈夫なのか?」

「お金は問題じゃない」

 気遣った麻弥に即答の静だった。

「そうです。バスケットボール以外のことに気を取られていたら、この北崎春菜には絶対に勝てませんよ。全力でぶつかってきてください」

「もちろん、おばさまにはお話してるんだよね?」

「さすがにお母さんを差し置いたりはしない。長沢先生にも相談して、今日か明日か、各務先生に話してくれてるはず」

 孝子の問いにも静は即答した。

「ああ。各務先生ならアメリカの大学にもつてがありますね。それをたどればLBAにもつながるでしょう。進学となった場合でも安心です」

「じゃあ、ひとまずは静観になるか。……ところで、那美」

「なにー?」

「春菜のほうは理解したんだけど、孝子はなんだったんだ」

 発言者以外は虚を突かれて沈思だ。

「おい……。忘れてるのか。孝子にも、何か気に入らないことがあったんだろ?」

 隣同士だった静と那美が顔を見合わせ、そして、大笑だった。

「忘れてた!」

「忘れるぐらいなら、大した話じゃなかったんだね。そのまま忘れてていいよ」

「駄目!」

「で、なんだったんだ」

 再び、顔を見合わせて、そして、二人が同時に口を開く。

「岡宮鏡子!」

「……麻弥ちゃん。おはる。口封じ」

 指令を受けて寄ってきた二人と、座っていた二人の間で、大騒ぎの勃発だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ