表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
82/710

第八一話 逆上がりのできた日(一〇)

 後期開始の喧噪が去ったころ、孝子は親友の小早川基佳と休日を過ごしていた。おまけの佐伯も隣に控えている。孝子と会うときの基佳は、いつも高揚している。このときも、右手に孝子、左手に佐伯、それぞれの手を握って、へらへらと振り回していた。

 根幹にあるのは基佳の孝子に対する心酔だった。そして、その根幹を取り巻いているのは、孝子の無精だ。両者は、主にスマートフォンを介しての、いくつかの交流手段を持っていて、そのいずれもで孝子の反応は極めて鈍い。

「大事な話だったら、ちゃんと返すよ」

 恐る恐る、といった様子で、連絡は迷惑だろうか、と問うた基佳への、孝子の返しである。確かに、ちょっとしたおしゃべりが大事なのか、と言われると大方は返答に窮するだろうが……。こうして重要案件以外の連絡を封じられてしまった基佳は、会うごとに、ここぞとばかり、親友との、ちょっとした、交流を満喫するのであった。

 集合直後のランチを経て、昼下がりに三人が落ち着いたのは喫茶「まひかぜ」だ。孝子は事前に営業を確認した上で予約を入れていた。

「もしかして、市立の佐伯君?」

 三人の会話が一段落したあたりで、岩城の一言だった。ここまで老店主は、最初に孝子と二言、三言と会話して以降は、ひたすら黙然としていたのだ。

「岩城さん。佐伯君をご存じなんですか?」

「うん。この間のF.C.との試合を見ててね。二点、お見事でした」

「ありがとうございます」

 舞浜F.C.と市立の試合といえば、麻弥が観戦していた、あの試合だろう。そういえば、佐伯が奥村紳一郎に対して、怒っていたとか、なんとか。

「岩城さんは、サッカー、お好きなんですか?」

「実は、僕、OBさ」

「市立の?」

「F.C.の」

「え。岩城さん、プロだったんですか!?」

 麻弥のことも、佐伯のことも、奥村のことも、全て吹き飛んでいた。

「いやいや。僕のときは、まだ、実業団だったよ。チームがプロになったのは、僕がチームを退いて、一〇年以上たって、だね。はい。割り込んじゃって、ごめんね」

「いえ。今度、ゆっくり聞かせてください。……そういえば、佐伯君って、あの試合で、なんだか怒ってなかった?」

「あ。神宮寺さん、試合、見てくれてたの?」

「せっかく佐伯君が出るんだし。でも、家事をしながらで、飛ばし飛ばしだけどね。得点シーンとかは、ことごとく見逃してる」

 得点シーンどころか、一秒たりとも見ていないくせに、孝子もよく言う。

「そうだったの。ありがとう」

 何も知らない佐伯は頭を下げた。続いて、フッフ、と苦笑いを浮かべる。

「あれはね……」

「こんな感じ、だったよね」

 麻弥のまねをして孝子は、握り拳を突き出した。

「そうそう。まあ、冷静になってみれば、あっちはスーパースターで、こっちはその他大勢だし、わからなくもないけど、ね」

 試合前のことだ。佐伯は奥村に声を掛けた。鶴ヶ丘高校男子サッカー部出身の佐伯と、舞浜F.C.ユース出身の奥村に、サッカー上の接点は皆無だったが、三年間、同じクラスのよしみがある。名乗れば思い出すだろう。そう思っていたのだ。

 ところが、短い会話の最中、奥村の顔からは、ついにけげんな表情が消えなかった。この事実は、佐伯の感情をマイナス方向に、大いに刺激した。

「それで、むかっ腹を立てて、大暴れしたの?」

「そんな感じ。さすがに、全く、覚えてないっていうのは失礼だと思わない? よしんば覚えてなくても、あそこまで顔に出すなよ、って」

「奥村君、割と、えげつない人って聞くし。たっちゃん、災難だったね」

「そうなの?」

「うん。ファンサービスとか、プロ失格レベルで最悪、って話」

「へえ。私の覚えている奥村君って、なんだか、ぼうっとした感じの人なんだけど。意外だね。まあ、その話はいいよ。この中の誰も、今後、深く関わる相手でもないんだし」

「うん、うん。本当に」

 ここでサッカーに関する話題は収束し、三人は別の話題へと移っていった。この日、最後の予定であるショッピングについての打ち合わせだ。ぼちぼち店頭に冬物が並び始める時分である。肩を並べて、それをあさりに行く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ