表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
729/743

第七二八話 よいよいよい(二四)

 ナジコ・シータを駆った孝子が、舞浜市椙山区の剣崎宅に麻弥を訪ねたのは、週末の早朝、午前七時だ。拾って、一路那古野を目指す。愛車の一カ月点検を受けるためである。

 マンションの車寄せに乗り入れると、いた。エントランスに、麻弥と、その同棲相手の剣崎が並び立っている。

「剣崎さんもいらっしゃるんですか?」

 降り立った孝子は問いを発した。

「まさか。お見送りだよ」

「あれ。斎藤は?」

 麻弥が声を上げた。この日の予定にはシータの一カ月点検に加えて、カラーズの新たな社用車候補であるレネットを試乗する、というものもあった。レネットは、ほぼみさと専用となる予定で、その本人が不在では始まらないわけになる、が。

「別口で行くんだって。やっぱり、この車に三人は乗りたくない、って」

 仕様上、シータは、一応、四人乗りとなっている。ただし、後部座席は狭く、子供でも乗車は厳しい。クーペタイプの常だった。

「誰かさんのせいだな」

 みさとと二人で向かうはずだった那古野行に、ここぞと割り込んできた車好きを孝子はなぶった。

「なんだ。言ってくれたら遠慮したのに」

「どの口が言うの。斎藤さんは言ってたでしょう。三人は、きついよ、って。それなのに、お前が、ごにょごにょするから、仕方ない。あの人、折れてくれたんじゃない。がきが」

 麻弥の眉間に、きつくしわが寄った。どうくるか、と待ち構えていたら、麻弥め、ぷいときびすを返したではないか。笑わせてくれる。まさに、がき、だ。

「あの子、おうちでも、あんな感じなんです?」

 剣崎は苦笑を浮かべた。

「全然。ちょっと物足りないぐらいには奥ゆかしいよ。ケイティーと一緒にいるときの活発さを出してくれてもいいんだけど」

「猫をかぶってるな。でも、仕方ない。剣崎さんの気を引こうとして髪を伸ばしたような子ですよ。やつの中では、これ、っていう理想像があるんでしょう」

 剣崎の苦笑は続いている。

「そうだ。聞きました? 斯波さん、ほぼ決定らしいですよ」

「うん。聞いた」

 苦笑がほどけた。

「農業とは、あいつも、思い切ったもんだ。でも、いいね。岩城さんのところで、っていうのが、さらに、いい」

「涼子さんも決めたし、私も本腰を入れて応援しますよ」

「お。あいつ、まだ返事はもらってないみたいなことを言ってたけど」

「割と最新の話題です。時に、剣崎さん。岩花には、もう行かれましたか?」

「それが、まだ。ここ最近、忙しくてね」

「何をやってるんですか。友人でしょう」

 孝子はマンションを見上げ、はるか上層を指した。一五階建ての一四階が剣崎の住居だ。

「今日は、置いていきますので、連れて、行ってきなさい」

「今からかい!?」

「全部、あの子に運転させれば、そんなに疲れませんよ」

「そうだねえ」

 うめきながら、剣崎は腕組みだ。

「ついでに、道すがらに説いてくださいな。うちでの奥ゆかしさを外でも出すように、って」

「そんなことを言ったら、怒らないかな」

「怒りはしません。かえって、怒られた、って、しぼむだけです」

 そういう女だ。孝子の知る正村麻弥は。

「駄目じゃない」

 抗議の声を鼻で笑う。

「そこは、さじ加減ですよ。というわけで、行きます。岩花、今日でなくてもいいですから、行ってくださいよ」

「うん。まあ、今日だろうね。麻弥ちゃん、しょんぼりしてるだろうし」

「お気を付けて」

「ケイティーも」

 剣崎と軽く右の手のひらを打ち鳴らし合った後、孝子は車に乗り込んだ。直ちに発進させる。ルームミラーには手を振る剣崎の姿が映っていた。シータに付いてマンション前の歩道まで出てきた彼は、長くその動作を続けていたことである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ