表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
710/743

第七〇九話 よいよいよい(五)

 黙して語らず、ただ待つ、というわけにはいかなかった。この場には黒須がいた。孝子に岩城との関係をただしてきたのだ。うっとうしいことではある。

「畏友です」

「君、いったい、どんな縁で」

「合縁奇縁です」

 個人的な交友関係の詳細を語るつもりはなかった。それよりも螺良だ。黒須のせいで会話が止まってしまったので、仕方なく、こちらから問う。

「螺良さま。岩城さん、何か、おっしゃってらしたのですか?」

「え、ええ。あの、神宮寺さんが岩城さんと知り合ったとすれば、多分、『まひかぜ』だと思うんだけど」

「ご明察です」

「螺良君。なんだね、その、『まひかぜ』というのは」

「部外者。人の話に割り込まないでください」

「ああ。ちょっと」

 見かねたのだろう。尋道が動いた。黒須を一団から引き離していく。任せるとする。

「螺良さまは『まひかぜ』をご存じでしたか」

「え、ええ。私だけでなく、今日、この場に来た人間は、全員」

 ここまで注意を払ってこなかったスーツたちを孝子はうかがった。中高年の彼らは、かつて岩城の配下にいた者たちか。

「私たちは岩城の薫陶を受けた世代ですので」

「左様でしたか」

「ご存じでしょうか。あのお店の入っていたビルは、岩城さんにとって、大変に思い出深い場所で。古里に戻られた後は、どうされるのか、うかがってみたんですね」

「はい」

「もし、扱いに困られているようなら、私どもの力で、しかるべく取り扱わせていただこうか、なんて。そうしましたら、若い友人たちに託した、と。なら、安心ですね、と、その時は終わったのですが、まさか、岩城さんのおっしゃったご友人方が、カラーズさんだったとは」

「ええ。そうだったんですよ」

 自動車部門の人たちが親身の人たちとわかったので、孝子はさらに話を先へと進めることとした。

「実は、今回、お車の紹介をお願いしたのも、岩城さんと関係があって、ですね。岩城さん、今、古里で農業に携わっていらっしゃるのですが、そのお手伝いに、なんと、私たち、名乗りを上げまして」

「うん? 君、農業は難しいぞ。簡単に考えんほうがいい」

 衷心から出た言葉、なのだろう。そこは、疑わぬ、が。

「部外者! 人の話に割り込むな、って言っただろうが!」

 唐突に、みさとに抱え込まれた。車に押し込められ、そのまま、発進だ。

「イヤッハー!」

 みさと、叫ぶ。

「どうしたの。いきなり」

「気付かなかった? 郷さん、後ろ手で、連れていけ、ってやってたの」

 なるほど。「両輪」のコンビネーションであったか。

 車は重工本社の敷地を飛び出した。

「郷さん、すぐに出てくると思うから、ぐるぐる回って待とう」

 重工本社が所在する区画を周回するつもりらしい。

「さすがに無理でしょう」

 先ほどの罵声の糊塗は、尋道といえどもたやすくない、と孝子は言っている。

「大丈夫。円満解決を考えなければ、すぐに済む。あの、雑な感じだと、郷さん、見切ったね。あんたと、黒須さんなら、郷さんは秒だって迷わないよ。もちろん、私も」

 言ったとおり、みさとの、顔にも、声にも、緊迫はない。

「さあ。忙しくなりますぞ」

「何が?」

 重工ラインは、きれいさっぱり諦める。別口を探すために、飛び回らなければならない。これだった。

「重工さんのお話、断ろうかな」

 黒須の口利きでもらった、CFO室だかの内定を、蹴っ飛ばす、というのか。

「そこまでするの!?」

「するよ。うちにいるほうが融通が利きやすいし」

 結構な重大事になった、と感じるのだが、隣の女は、どこ吹く風だ。あでやかな横顔は、今後の展望を思い描いてだろう。光りださんばかりである。

 どうなることか。さて。どうなることか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ