表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
666/745

第六六五話 羅針儀(一四)

 現在のLBAが擁する黄金カードに、ことごとく絡むチームこそ、ロザリンド・スプリングスである。「機械仕掛けの春菜ハルナ・エクス・マーキナー」こと北崎春菜の加入以来、百戦百勝を誇る強豪と、この常勝軍を攻略せんと奮戦する各チームとの抗争は、LBAの呼び物となっている。

 打倒スプリングスを掲げ、しのぎを削るチーム中にあって一番手と目されるのは、レザネフォル・エンジェルスだった。根拠は、春菜がLBAのインタビューに応えて、語ったところによる。いわく、同チームのみ春菜自ら対応せざるを得ない選手が二人所属しているため、という。神宮寺静とアーティ・ミューアだ。どちらか一方と相対する間隙を突かれ、もう一方にゲームを支配される危険性があった。それに比べれば他は、ずっとくみしやすい。

 さて。「機械仕掛けの春菜ハルナ・エクス・マーキナー」印の一戦である。時は七月の末日、所はエンジェルスのホームアリーナ、ザ・スターゲイザーとくれば、相手は、もちろん、レザネフォル・エンジェルスに決まっている。今日こそは、と願い、集結した大入り満員の観客で、場内は人いきれがすさまじい。

「静さん」

 ウオーミングアップ中の静の元へ春菜が近づいてきた。上下の緑は、ロザリンド・スプリングスのチームカラー、エバーグリーンだ。

「春菜さん。今日こそ、もらいますよ」

「返り討ちです。それは、いいんですよ。静さん」

「はい」

「私、舞姫を辞めますので。短い間でしたが楽しかったですよ」

 この人は、唐突に、何を言い出すのだ。惑乱が口を突いて出た。

「はあっ!?」

「コーチ業を始めます」

「バスケットボール、辞めちゃうんですか!?」

「静さん、何を聞いていたんですか。私は、舞姫を、って言いましたよ。こちらは辞めません」

「なんで、舞姫、辞めちゃうんですか!?」

「あなた、人の話を、全然、聞いてないですね。コーチ業を始める、と言ったでしょう」

 そう言われても、である。この衝撃を経て、平静を保てる者が、バスケットボールの世界にいるはずがない。

「コーチ業って、舞姫ではやらないんですか?」

「舞姫じゃ私のギャラを払えませんよ。伊央さんの指導が格好のデモンストレーションになって、私は一躍、一流のコーチとして注目されるようになるでしょう。以後は、お高く商売していくつもりですので」

 伊央、と言ったのか。伊央健翔はサッカー選手ではないか。目の前の人は、バスケットボール選手だというのに。

「春菜さん。サッカーなんて、やったことないですよね?」

「私に不可能はありません。さあ。今に各界のプロたちから依頼が殺到しますよ。ワンレッスン一〇万ぐらい吹っ掛けてやりましょうか。いや。一〇万では吹っ掛けるうちに入りませんかね」

 皮算用にふける春菜の、輝く顔に、弾む声に、静はくらくらする。ことバスケットボールに関する限りは、全面的な信を置ける相手ではある、が。畑違いの競技の、しかもコーチときた。到底、成功はおぼつかないだろう。

「春菜さん。やめてください。いくら春菜さんでも無茶ですよ。そんな簡単に行くわけがないでしょう」

 返ってきたのは、慮外の声だ。

「賭けますか?」

「賭けません。春菜さん。本当に。舞姫を辞めたら半年ぐらい空きますよね。そんなに長くバスケから離れたら、最悪の場合、コーチも駄目、バスケも駄目、って可能性も」

 まじまじと見つめられた。

「仮に、そうなったとしても、いいじゃないですか。あなたには関係ありません」

 一転して、春菜の声も表情も、冷え冷えとしたものに変化していた。

「そろそろおいとましますよ。では」

「あ。春菜さん。試合の後、会えませんか?」

「会いません」

 幻滅。

 名付けるとすれば、これこそ自分に向けられた視線に、最もふさわしい名称であったろう。去りゆくエバーグリーンの背中を見つめながら、静は、そう思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ