表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
660/744

第六五九話 羅針儀(八)

 偉物の攻勢は続くようだった。孝子だ。先ほど尋道に委ねた主導権を再び握り、突出してきた。引き続き、どんな奇想天外が飛び出すのか。祥子は、ダイニングテーブルの隣人が浮かべる不敵な笑みに、くぎ付けとなる。

「おい。イオケン。間抜け面をさらしてるんじゃねえ。いざ『奥村ジャパン』の備えは、もうできてるでしょう?」

 標的となった伊央は、けげんな面持ちになりかけて、はたと思い至ったようだった。その顔には見る間に笑みが咲き誇る。

「そうだった! 奥村! お前のチームのエースは俺な! 九番くれ! 九番!」

 伊央が意気高揚となるそばで、

「なるほど。そのための親切でしたか」

 一人、合点しているのは尋道だ。ナイフとフォークを手に、こくこくうなずいている、

「そのため、って何かね」

「珍しく親身になってるなあ、なんて思っていたんですよ」

「珍しく、は余計。私はいつも親身」

「ははあ」

 今度は、孝子と尋道との間に、やり合いが発生する。こちらも含みのある、何が何やら、ちんぷんかんぷん、の内容であった。

「どういうお話ですか?」

 しびれを切らしたのか、奥村が身を乗り出し、孝子に伺いを立てた。LDKの陣における自分への態度との相違に、祥子は彼の存念を察していたが、それどころではなかった。

「ああ。紳ちゃんたちには言ってなかったね。ちょっと前まで、私、イオケンと一緒にアメリカに行ってたの。フロリダのロザリンド。北崎春菜に会いに行きたいんだけど、アメリカに行ったことないわ、英語できないわ、で不安。付いてきてくれ、って泣き付かれてね」

 孝子は言葉を継ぐ。

「最初は、なんで私がお前の恋路の手伝いをしなくちゃいけないんだ、と思ったよ。でも、すぐに発想を転換できるのが私の柔軟性。そういえば、イオケン、紳ちゃんに見切られた日本代表の一員だなあ。このままだと『奥村ジャパン』が仮に立ち上がったとしても、選出されないかもしれないなあ。カラーズに役立たずはいらないなあ」

 ここで孝子はかっと目を見開いた。

「で、北崎の出番。あの子は、運動能力の天才。イオケンは、身体能力の天才。私、あの子に頼んだのさ。運動能力の天才よ。身体能力の天才を、さらに開花させてやっておくれ、って」

「北崎さんとのトレーニングって、前もやってませんでしたか?」

 奥村は重ねて伺いを立てる。

「やってたけど、まだまだ足りてない、って思ったの。北崎も言ってたよ。これまでのレベルの指導じゃ、見込みなし、って」

 君はサッカー神で、この人はサッカー人なんだって、と孝子は奥村と伊央を順繰りに指さす。

「だから、今後は直接、教えるんだよ。紳ちゃんも、うなっちゃうような選手にするために、北崎、イギリスに行くのも辞さず、って言ってた。盛り上がってるよ。ね。イオケン」

「うん。まさか、こんな、一気におはるちゃんと急接近できるなんてなあ。おケイに頼って、本当に、よかったよ。ありがとうな」

「おい。色ぼけ。急接近とか、どうでもいいんだよ。トレーニングだよ、大事なのは。鼻の下を伸ばしてると、おはると破局させるぞ」

「やめてくれよ!」

「ちょっと、いいですか」

 尋道が騒ぐ二人を制した。

「非常に興味深く聞かせていただいたんですが、一点。北崎さんがイギリスに向かわれるというのは、いつのご予定で?」

「知らない。イオケン。いつ?」

「こっちのシーズン中に来てくれる、って言ってたけど」

「だってさ」

 右から左へ、左から右へと流れた照会が返ってきて、わずかに尋道は目を細めた。と、それも一瞬のことだった。

「わかりました。なるほど。北崎さんも本気だ。確かに盛り上がってますね。『奥村ジャパン』の発足、僕も期待したくなりますよ」

 温和な表情へと回帰し、是認の言葉を尋道は発している。とすれば、だ。先ほどの彼が発露させた緊迫は何に起因したものだったのか……。ただし、いくら気に掛かっても、今は、その疑念を問うべき時ではなかった。キッチンカウンターの向こうでは、奥村の母がデザートの仕上げに取り掛かっている。場には流れがある。その流れに身を委ねて、祥子は、じっと機会を待つ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ