表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
631/744

第六三〇話 週末の騎士(五)

 作業期間は、およそ一週間といったところだ。書き上がった楽曲は、伊央のために制作した『Banneret』と、おまけで思い付いた『Armada』の二作となる。

 普段であれば、スコアを剣崎に送り付けたが最後、後は野となれ山となれを決め込む孝子なのだが、今回は、控えた。無理押しの自覚がある。持参し、作意を語るぐらいの労は執らねばなるまい。

 孝子が音楽家と差し向かったのは、トリニティ本社の自動販売機コーナーもといカフェだ。業務中とあって人影もまばらな空間の一角に陣取る。

「よっぽど緊急らしいですね。わざわざ、こんな場所くんだりまで届けてくれたんだ」

 手にした二つのスコアを等分に眺めつつ剣崎はつぶやいた。

「無理押しなのは、わかってるので。せめて、コンセプトぐらい伝えなきゃ、と思って。これで、私も慈悲深いところがある」

「どう反応したものやら。伺いましょう。どちらから?」

「『Banneret』。もう一方は、特に急ぎません」

「わかりました」

 剣崎は『Armada』のスコアを円卓の上に置いた。

「剣崎さんは、サッカーに興味とか、あったりします? 氷室さんみたいな知り合いがいるんだし、少しぐらいはありそうですけど」

「うん。だいたい、俺、中高ってサッカー部だったし」

 記憶が、蘇った。音楽家は、学生時代、サッカー部の所属、と孝子に語ったのは斯波遼太郎であった。

「そうだった。昔、聞いた」

「話したこと、ありましたっけ?」

「斯波さんに」

「ああ。あいつか」

「サッカー好きなら、イオケンがイギリスで『Order of the Beatris』とか呼ばれてるのは、ご存じ?」

「知ってます。ああ。それで、バナレット騎士なんですか」

 中世において、自らの旗印を掲げる権利を有した高位の騎士を、Banneret、というそうな。孝子は、これに、『Order of the Beatris』の一員、伊央健翔を擬したのだ。

「博識ですね。私、調べるまで、バナレット騎士なんて知りませんでしたよ」

「仕事柄、いろいろなジャンルの作品に触れてますしね。ゲームとかで、比較的、よく聞きますね」

「へえ。私、ゲーム、やらないから」

「でしょうね。バナレット騎士が旗印を掲げて馬を駆っている情景、か」

 構想が湧いてきたようだ。スコアに注がれる視線が縦横無尽となる。

 程なく、

「いけそうだ。日本代表の初戦に間に合わせましょう」

「よっ。世界の剣崎」

 追従に、剣崎は鼻を鳴らす。

「こちらは?」

 次いで『Armada』の番である。

「カラーズが契約してるアスリートに、川相、っていう人がいるんですよ。野球の」

「ええ」

「あの人の妻が、私の幼なじみなんですけど、だいぶ前に頼まれまして。野球って、打席に立つ前に曲を流すらしいんですよ」

「流しますね」

 その楽曲を頼む、と倫世に依頼されたのは、孝子が剣崎らと共にレザネフォルにて「ワールド・レコード・アワード」を受けた時なので、

「一年以上、たってるじゃないですか」

 あきれた調子が返ってくるのも当然といえた。

「気が乗らなければ、その程度、ってことですよ。私なんて」

「で、今回は、乗った、と」

「割と」

「『Armada』といったら、大艦隊、ですよね。どういった経緯で、このタイトルが出てきたんです?」

「川相さん、日本で高鷲重工の野球部にいたんですよ。その野球部が、重工の船舶・海洋事業本部っていう部署に属していて」

「なるほど」

「ええ。それで、船とか海に関する単語をあさってたら、ちょうどいいやつを見つけた、って。あと、川相さん、でかいんですよ。とにかく。背は、剣崎さんより少し高いぐらいだけど、厚みが、全然。とにかく、でかい。もう、一人大艦隊」

 一人大艦隊という説明は、剣崎を大いに得心させたらしかった。音楽家はしきりにうなずく。

「よくわかりました。イメージ、湧いてきましたよ。レコーディングは同日で、できると思います。準備しておいてください」

 確約が出たからには、近日中に両楽曲が完成を見るのは間違いなかった。自作の楽曲を音楽家に託し、その解釈に触れることは、毎度の孝子の楽しみである。これで、歌を入れる作業が伴わなければ、満点なのだが、世の中、そううまく回るものではない。仕方なかった。来たる日に備えて英気を養っておくとする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ