表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
628/745

第六二七話 週末の騎士(二)

 孝子が赴いたのは、隣市、長船の巨大モールだ。入居する専門店で食材を買い調えて「本家」に戻る。帰り着くと、再びの、ぞろそろ、だ。

「おケイ。お帰り」

「おう。そうだ。ドリンク。うちには水とお茶しかないよ。欲しかったら、コンビニにでも行って、買っておいで」

「ああ。行くか。ロンドも連れていっていいか?」

 伊央が抱えているロンドを見ると、目を細くして、口は真一文字に結ばれている。実に、わかりやすい意思表示だった。

「嫌だって」

「露骨過ぎるだろ。ほれ」

「荷物がある。中に戻して」

「おう。じゃあ、行ってくる」

 伊央の号令一下、三人衆が動きだした。見送って、早速、作業に取り掛かる。買い込んできた食材でこしらえるのは、前菜のカプレーゼ、主菜のローストビーフ、だ。デザートまでは手が回らないので、締めくくりはコーヒーとする。

 一〇分ほどで三人衆は戻ってきた。三人が、めいめいに満杯のレジ袋を提げている。

「何を買ってきたの。そんなに」

 肉の焼き加減を横目にうかがいながら孝子はただした。

「俺たちはノンアルのビール。残りは、スイーツとか、アイスとか。冷蔵庫に入れておくんで、適当に食べてくれ」

「あいよ」

「お。なんか、すごいのが入ってる」

 冷蔵庫の扉を開けた伊央がカプレーゼを発見したようだ。

「ああ。それ、前菜。もうちょっと冷えるのを待ってもいいし、食べてもいい。好きにして」

「いただこうかな。それにしても、早いな」

「そんなの切るだけだよ」

「いやいや。この出来は店だよ。店。じゃあ、おケイ。始めさせてもらうぜ」

「おう」

 乾杯の音頭が終わるや否や、カプレーゼが強襲に遭う。

「おケイ、うまいよ。これ」

 伊央に始まり、奥村、佐伯と賛辞は引き続いて、うるさい、うるさい。

「切っただけだって。私の話はいいよ。それよりも、さっさと決起しろよ」

「でも、神宮寺さん」

 ぼそり、と奥村がつぶやいた。

「サッカー、興味ないでしょう。迷惑じゃないですか? 前に、スタジアムに行った時は、お休みになってたし」

「紳の字。余計なことを言うんじゃない」

「お。いつだ」

 ちょうど一年前だ。舞浜F.C.の試合を観戦するため、彼らのホームスタジアム、新舞浜THI総合運動公園陸上競技場に赴いた時だ。

「思い出した。それ、俺が招待したやつじゃないか。せっかくスイートを取ってやったのに。とんでもないやつだ」

「いいソファだったよ。寝心地、最高」

 悪びれたふうもない言い草に、三人衆は苦笑しかないありさまとなった。ここだけの話、と孝子はにんまりする。

「私、バスケにも興味ないしな。ユニバースは、結局、決勝しか見なかった」

 引き合いに出したのは、二年前、スペインはバルシノ市で開催された「ユニバーサルゲームズ」における、全日本女子バスケットボールチームの観戦記である。

「バスケがそれじゃ、僕たちの試合なんか、一試合も見なかったんじゃない?」

 同大会でブロンズメダルを獲得した、U-23サッカー日本代表チームの主力だったベアトリス三人衆だ。

「決勝に行ってたら見たかもしれないけど、君たち、確か、準決勝で負けたよなあ」

「くそ。ここまで面と向かってあざけられたのは初めてだぞ」

 悔しかったら、世界選手権の決勝まで勝ち進めばよい。さすれば、見てやらぬでもない。孝子の大上段はとどまるところを知らない。

「なら、決勝に行きますよ。神宮寺さん、必ず、見てください」

「よいよ。決勝なら見よう」

「よし。おケイ。絶対に夜更かしさせてやるからな」

 伊央が息んでみせれば、

「決勝でゴールを決めたら、神宮寺さんに向けて、パフォーマンスをするよ」

 佐伯も乗ってくる。孝子の大上段が決起のきっかけとなった形だ。無論、これは深謀遠慮などではなく、けがの功名の類いである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ