表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
613/745

第六一二話 緑の日々(一四)

 後に「ビッグガード例外条項」と称される、日本リーグの外国籍選手登録に関する付則の成立は、毎五月末に行われる定時社員総会を待たなければならなかった。となれば、孝子は興味を失う。即断即決こそが、この女の本性なのであるからして。

 孝子が、アストロノーツへのてこ入れ策うんぬんを完全に忘却し、安穏と日々を送っていた四月の半ばだ。座卓に向かって勉強にいそしんでいると、胸元のスマートペンダントが震えた。須之内景に押し付けられたものを、律儀にぶら下げていたのが、幸いだか、災いだか、した。

「イオケンー?」

 スマートペンダントに表示されているのは伊央健翔の名であった。孝子はスマートフォンを手に取って応答した。

「なんの用だ。私はお前に用はないぞ」

「そりゃそうだ」

 受話口越しに伊央の笑声が聞こえてきた。

「で、なんじゃい。こんな夜遅くに」

「そっちは一〇時前だろ。遅くない」

「うるせえ。さっさと用件を言え」

「うん。実は、日本に戻った時の住まいを探してほしいんだ」

 いつ戻るのか、と問えば、来月の半ば、という。

「実家は?」

「置く場所がない」

「じゃあ、古巣に帰れ」

 孝子の言う古巣とは、伊央が前に所属していた舞浜F.C.の選手寮を指す。舞浜F.C.グラウンドに併設された同施設は、生活環境と練習環境を兼ね備えた、プロサッカー選手にとっては理想的な住まいといえるはずだった。

「イオケンなら頼めば入れてくれるでしょ」

「嫌だ」

「何が不満なの」

「オフの時間はサッカーから離れたいんだよ」

「わからないでもないけど」

 そもそも、である。なぜ、孝子に電話してきたのか。この手は郷本尋道に依頼するのが、カラーズの本筋だろうに。

「いや。それは彼に頼めば確かさ。でも、君に頼んだほうが面白そうだし」

「言ったな。後悔させてやる」

 最初に思い浮かんだのはlaunch padのロケッツ寮だったが、すぐに思い直した。伊央の期待に沿うて、せいぜい面白くしてやらねばなるまい。最終的には紹介するとして、ひとまず、吹っ掛ける。

「いい物件がある。三食付いて、部屋も広い。三〇帖ぐらい。駐車スペースも、もちろん完備。そうそう。シャワーとトイレも部屋にあるんだった」

 義理の祖父が使う予定だった「本家」の一室について孝子は語っている。

「それは、どこかの寮?」

「いや。寮じゃなくて」

 いよいよ、吹っ掛ける。

「私のうちだ。家賃は、そうだね。月三〇〇万で住まわせてあげるよ」

 まさか乗ってくるはずがない、と確信しているので孝子はほくそ笑む。

「オーケー。決まりだ」

「は?」

 なんと言った。思わず孝子は聞き返していた。

「イオケン。耳の穴、詰まってない? 私、三〇〇万って言ったよ?」

「詰まってない。そういえば単位を聞いてなかったな。ポンド? ポンドなら、えらい額になるけど」

「円」

「円なら大丈夫。三〇〇万、払う」

 びた一文まけぬ、と言っても、まるで応えた様子はない。

「いいよ。今年は世界選手権があって、いつお邪魔できるか、正確に言えないんだけど、その節はよろしく。じゃあなー」

 切られた。自分の奇矯な生態は、はるか遠い棚の上に放り投げておいて、孝子は思う。イオケン、とんでもないやつ、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ