表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
612/744

第六一一話 緑の日々(一三)

 惑乱の渦中に陥った孝子たちが、ようやく平生に戻ったのは、昼の時間が終わりを告げるころになる。座視していた尋道は、ここで学生たちに声を掛けた。

「そろそろ午後の講義でしょう。お三方は行ってください」

「続きが気になって、それどころじゃないよ!」

 那美が叫んだ。景と佳世も同調する。

「そんなものは講義をパスする理由になりません」

 学生の本分は勉強だ。講義を受けに行くべし。那美たちが在室している限り、これ以上の話題の進展はないと思え。尋道は言い切った。

「出ていけ」

 孝子の冷厳とした命令口調であった。

「ケイちゃん。待って」

「出ていけ」

 孝子に追い立てられて、渋々と那美たちはSO101を去った。

「しかし、よく思い付くよね」

 改めて尋道と対面した孝子は感嘆もあらわだ。

「ビッグガードですか?」

 アーティを強奪する、という行為を、もっともらしく聞こえるように取り繕ったのが、ビッグガードなる言葉だった。それ以上でも、それ以下でも、ない。

「要するに、ただの後付けですよ」

「詐欺師の本領発揮、と。悪い男だね」

「なんとでも。市井さんとアートは、あなたと大の仲よしですし、声を掛ければ来てくれるでしょう。成功率は、かなり高いかと。ただ」

「ただ?」

 この極めて有効かつ的確なてこ入れ策が用いられることは、おそらく、あるまい。そう尋道は予想していた。

「どうして?」

「伝え聞くところの武藤瞳さんの人となりが、舞姫さんからの強奪を、よしとされないのでは、と思いましてね」

 瞳の誇りを懸けた戦いになる。ならば、勝利は、相対的な強弱ではなく、絶対的な強弱によって得るものでなくてはならないだろう。神宮寺静、市井美鈴、北崎春菜、アーティ・ミューア、シェリル・クラウス――これら世界有数の名手たちがそろった、いわば完全体の舞姫に打ち勝ったとき、初めて、瞳の溜飲も下がるはずなのだ。

「とすれば、ですよ。武藤さんの後押しをするあなたも、強いて市井さんとアートを強奪しろ、とは言わないでしょう」

 しかり、と孝子はうなずく。

「うん。で、二つ目の、今のままの舞姫に勝つための、か」

「はい」

「こっちは、どうするの? やっぱり、外国籍選手?」

 そのとおりだ。こちらにもビッグガード策を用いて、外国籍選手を迎え入れる。それも、現役ばりばりの即戦力でなくてはならなかった。

「なるほど。シェリルが舞姫でプレーするのは、残り二シーズンだから、その間に勝つには、ばりばりじゃないと駄目なんだ」

「ええ。残念ながら、新人の成長を待っている時間はないでしょう。舞姫に対抗するには、最低でも、強豪国のレギュラークラスは欲しいですね」

「簡単にいうけど、そんなの、当てはあるの?」

「ミス・アリソン・プライスに、スカウティングをお願いしようかな、と」

 サラマンド・ミーティアで市井美鈴と共闘するアリソン・プライスは、アメリカバスケットボール界の大物だ。培ってきた見識と人脈は、大いに頼りになるとみてよい。

「ミス・プライスは、市井さんを通じて日本への理解と好意も、それなりにお持ちと思われますので。適役でしょう」

「じゃあ、あとは、外国籍選手の枠の拡大が、通るか、どうか、だ」

「既に、アドバイザーの発案として、木村さんにお伝えしてあります。ウェヌスさんと共同で取り組んでいただけるそうなので、だいたい大丈夫かと」

「私、アドバイザー。そんな話、初耳」

 孝子は肩をすくめ、両の手のひらを上に向けている。

「でも、今、知ったでしょう。あなたさえ他に漏らさなければ、少々の齟齬は、なかったことになりますので、よろしくお願いしますよ」

 二つ目の献策も終了した。一仕事の後にいただくのは、先ほど、孝子から贈られた栄養ドリンクだ。小瓶を掲げた先には満面の苦笑が咲いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ