表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
604/744

第六〇三話 緑の日々(五)

 珍しい客もあったものである。週末の夜に、尋道は須之内景と池田佳世の訪問を受けた。個人的な縁故はなく、カラーズ社員と同内定者という立場があるだけだ。用向きは、その絡み、とみた。

「こんばんは。どうぞ」

 門灯を頼りに立ち話ともいくまい。玄関先から応接室へと場所を変えた。コーヒーを、と断って、尋道はいったん席を外した。

 台所で湯が沸くのを待つ間に思案する。十中八九は内定辞退とみた。舞姫の関係に変化が生じたことにより、就職先としてのカラーズに不審、不満を抱いたのだろう。致し方なしと思えた。心変わりをとがめる権利はカラーズの側になかった。舞姫への口利きを確約する。それで、ほぼ解決となるはずであった。

「お待たせしました」

 整理を済ませ、応接室に戻った。二人にコーヒーを供する。

「ありがとうございます。あの、今日は、すみません。こんな夜遅くに」

 景が頭を下げ、佳世も続く。午後一〇時過ぎは、確かに、他人の家を訪ねるには、やや遅い。

「明日、あさってだと、せっかくのお休みをお邪魔しちゃいますし、週明けだと、池田が全日本の合宿が始まっちゃうんで」

「ああ。そうでしたね。須之内さんは、今年はずっと教職のほうで?」

「はい。各務先生にご配慮いただいてます」

「わかりました。さて。ご用件は?」

「はい。舞姫の件なんですが」

 おいでなすった、と尋道は身構えた。

「カラーズへの就職と舞姫への入団は、セットなんでしょうか?」

「いいえ。ご心配なく。全くセットではないですよ。舞姫さんにはこちらから話を通して、必ずお二人を受け入れてもらいますので。心配は無用です」

 景と佳世が顔を見合わせた。

「郷本さん、違います」

「違う、とは? 内定辞退にいらしたんじゃないんですか?」

「まさか。違います。お姉さんと縁の切れた舞姫が、微妙に思える、って池田が言ってきて。私も、そのとおり、と思って」

 思いがけない景の言葉だった。カラーズには入りたいが、舞姫には入りたくない、と言っているようだが。

「ああ。そういう。いえ。そちらの意味でもセットではないですよ。ただ、そうすると、お二人は、バスケットボールは、どうするんです?」

「そこまで身を入れてきたわけでもないので。それよりも、将来を考えると、お姉さんと、より近しいところがいいです」

「お仲間とたもとを分かつことになりますが。具体的には、須之内さんなら静さんと。池田さんなら北崎さんと」

「構いません」

 景の即答だ。さすがに逡巡を見せた佳世は目を丸くしている。

「お姉さんと縁の切れた舞姫なんて。人生を預けるなら、お姉さんです」

「ほう」

 なかなかに、言う。尋道は感嘆した。

「あ。本当だ」

 ぽつりと佳世がつぶやいた。

「どうされました?」

「いえ。今日の話、事前に、お姉さんにも相談したんですけど、その時、郷本君が喜びそうなことを言うね、って言われて」

 自分を異様に買う尋道に向けて同意を示せば、すなわち彼の好評を得るであろう、という孝子の予想であった。

「そのとおりです。現在のカラーズを取り巻く環境の、九分九厘はあの方が呼び込んできたものなのでね。そこに重要性を認めないほうが、むしろおかしいわけです」

「おっしゃるとおりかと」

 重々しい相づちは景である。

「須之内さんは、最近、貫禄が出てきた、と伺ってますが、確かに」

「お姉さんと郷本さんの、ご指導ご鞭撻のたまものです」

「これは、手強い。須之内さんが我々を恐れている、みたいな話を小耳に挟んでいたので、ちくりとやろうとしたら先手を打たれましたよ」

「先手ではなく、本心です」

 二人には、特に尋道には、カラーズの内定前後で厳しく鍛えてもらった。おかげで肝が据わった。感謝してもしきれない。うんぬん、と景は言うのだ。

「覚えがないんですが」

「お姉さんは、何しろすぐに怒るから怖くて。郷本さんは、私のこと、一切、買ってない、っていうのがひしひしと伝わってくるんですよ。それが気楽な反面、何かやらかしたときには、ちゅうちょなく捨てられるんだろうなあ、って、すごく怖くて」

「そういった恐怖にあらがっているうちに、少々では動揺しなくなった、と」

「はい」

「お役に立てたようで何よりですよ」

「恐れ入ります」

 堂々とした物言いではないか。肝が据わった、という景の自己評価は確からしい。箸にも棒にも掛からなかったころと比べれば雲泥の差である。

「その様子だと舞姫さんへの忌避は本気のようですね。池田さんは、あと一年あるので、もう少し思案してもいいとして、須之内さんのほうは早急に関係各所と図らなければいけませんが」

「郷本さんのお手を煩わせるまでもありません。自分で処理します」

 真実、見違えるようだ。もしかすると使いものになるかもしれなかった。尋道は景への一任を決めた。お手並み拝見といく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ