表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
603/746

第六〇二話 緑の日々(四)

 スパイ、ではなくて、密偵、でもなかった。架け橋としての初陣を、祥子は立派に務めたという。舞姫館に戻るや、カラーズの変わりない親心を確認できた、と吹いて回り、居残っていた静を捕まえては、孝子への不干渉を言い含める、といった具合である。報告を受けた孝子はにやけたものだった。今回の始末は、定めし、これをもって付いたとみていいだろう。

 明けて、翌朝だ。買い出しに向かうべく、佳世を引き連れて「本家」を出たところで、出がけの静と鉢合わせた。

「あ。お姉ちゃんと佳世ち。おはよう」

「おはよう」

「おはようございます」

「どこか行くの?」

「買い物。そっちは?」

「舞姫館。練習。そういえば、二人は、明日、なんで行くの?」

「明日?」

 隣の佳世を見た。孝子と同様に覚えがないようで、明度の高い栗色のショートボブが左右に揺れる。

「シェリルとアートが明日、アメリカに帰るでしょう。イライザも一緒に。東京空港のそばの、なんていったっけ、ビジネスジェットの発着場から」

 舞姫か。ならば、答えは決まっている。

「行かないよ」

「え。なんで?」

「私は、もう、舞姫とは関わらないからだよ。じゃあね」

 言い置いて、孝子は車に乗り込んだ。佳世の乗車を待って発進させる。立ちすくむ静には、一瞥だって与えない。

「お姉さん。本当に、舞姫と縁を切っちゃったんですね」

 佳世がつぶやいた。内定者としてカラーズの社内報に触れている彼女は、一連の事情にも通じている。

「そうよ。佳世君は私に遠慮しないで行ってきたらいいよ。明日」

「行きません。特にお二人と親しいわけでもないですし」

 車が神宮寺家の西門をくぐった。

「しかし、こうなってくると、舞姫も微妙に思えてきました」

「何が?」

「所属先として」

「見知った顔がいっぱいいるじゃない」

 佳世は含み笑いだ。

「北崎さん以外は、そんなに。それよりも、お姉さんと縁の切れたチーム、という事実のほうが、気になります」

 取り越し苦労といえる。依然としてカラーズと舞姫の絆は健在なのだ。

「お姉さんを含まないカラーズさんじゃ」

「郷本君の喜びそうなことを言うね。あの人、私を異様に買ってるし」

「ああ。郷本さんに相談してみようかな」

「何を」

「カラーズへの就職と舞姫への入団は、必ず、セットなんですか、って」

 なかなか踏み込んだ発言といえた。そこまで佳世が舞姫の行く末を懐疑的に見ているとは、孝子、少々、驚いた。

「もし、セットじゃない、って言われたら、どうするの?」

「カラーズのOL一本でいこうかなあ」

 折しも赤信号だ。車をとめ、横目にうかがえば、まんざらの冗談でもなさそうな佳世の表情である。池田佳世は、一〇〇年に一人とも称される類いまれなアスリートだ。その彼女をして、このような言動を取らせてしまうとは。これは、下手をすると、舞姫ひいては日本の女子バスケットボール界に、あだをなしてしまったかもしれなかった。

「うはははは」

 知らず笑いが出た。

「どうしたんですか?」

「いや。もし、本当に佳世君が舞姫に入らずに、バスケをやめちゃったら、私、女子バスケに壊滅的な打撃を与えちゃったのかもなあ、って」

「大丈夫です。そこまでの選手じゃありません。私は」

「その言葉、真に受けるよ? なら、好きにしたらいい。私は反対しない」

「はい。ありがとうございます」

「どうする? 郷本君のところに行く?」

「いえ。須之内先輩とも相談したいので、週明けにでも」

 それも、好きにしたらよい。人ごとである。孝子は、反対しない。

 信号が、青へと転じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ