表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
582/748

第五八一話 スイートホーム(一三)

 お調子者の義妹のこと、積悪の報いとはいえ、なんぼなんでも信用のしなさ過ぎだろう。孝子の受けた印象だ。那美の大学入試にまつわる一件である。入学試験以来、合格を確信して勝ち誇る神宮寺家の末妹には、両親、姉よりたびたび自重自戒が呈されていた。合格発表の当日になっても、それは続いており、そして、孝子ははじけた。

「那美ちゃん。私と一緒に、どこか、ドライブでも行かない? 遊んで、おいしいもの食べて、前祝いしよう」

 憐憫の情に任せ、朝食の席で敢然と同調してみせれば、果たして那美は食い付かんばかりの勢いで乗ってきた。

「行く! ケイちゃんだけだよ。私を信じてくれるのは!」

 同時に、足元ではロンドが孝子の足に組み付いてくる。連れていけ、と主張しているのだ。同行させるのならドッグランのあるサービスエリアか、パーキングエリアがよさそうである。舞浜、春谷間の往復行にロンドを伴った折、利用した記憶がある。正確な所在地は、いずこだったか。

「那美ちゃん。犬もお祝いしたいらしいよ。高速のドッグランに行って遊ぼう。お出掛けの準備をしておいてね」

「はーい」

「孝子さん。気を使わせちゃって、ごめんなさいね」

「いいえ」

 養母に対して孝子は言下に答えた。那美の自信に対する疑念につながりかねない以上、曖昧な受け答えは許されなかった。

「お言葉を返すようですが、気を使ってなんていません。私は那美ちゃんが合格してる、って信じてますので。姉として、当然の行為です」

「そういうこと。ケイちゃんは冷たいお母さんたちとは違うの」

「那美ちゃん、行くよ」

 義妹のいらぬ挑発で、さらなるいさかいが起こりかねなくなった。巻き込まれぬうちに、とっとと離脱する。

「ねえ、ケイちゃん」

 二人と一匹の乗った車が動きだした瞬間だった。

「なあに」

「このまま福岡に行かない?」

 思いがけない那美の提案だった。そろそろと神宮寺家の敷地から車を出しつつ、孝子は意識を背後に向けた。那美はロンドと並んで座るために後部座席を占めている。

「前に、言ったじゃない? 連れていってくれ、って」

「言ってたね」

「受験も終わったし。行こうよ。私、響子マーマのお墓参りしたいな」

 岡宮母子の逸話になじむうち、妙な親近感を抱くに至ったらしい。響子マーマなどと呼んで、那美は孝子の亡母を慕っているのだ。

「殊勝な心掛けじゃない。ただ、行くとしたら、お引っ越しの後かな」

「そっか。今だと、行ったらすぐに戻るようになっちゃって、慌ただしいね」

「それもあるけど、美咲おばさまなら、いきなり、行ってくる、って飛び出しても、ぐちぐち言ってこないだろうなあ、と思って」

 なら、と仮定しておきながら、あえて後に続く叙述を省いた孝子だったが、那美には伝わっていた。車内に明るい笑声が響いた。

「お母さん、うるさいもんね。ぐちぐち」

「養女の分際で、こんなことを言っちゃいけないんだろうけど、最近、とみに、合わないなあ、って。といって、角突き合いをしたいわけじゃなくて。むしろ、できるだけしたくないのさ」

「仕方ない。響子マーマに鍛え上げられたケイちゃんが、お母さんと合うはずない。じゃあ、お引っ越しの次の日ぐらいに行こうよ。あ。待って」

 那美の一人問答だ。

「私も車の免許が欲しいな。ケイちゃん、一人で舞浜と福岡を往復するの大変だろうし。あと、私もわんわんとお出掛けしたい」

「いいんじゃない? 私も、一応、五月に司法試験があるし、急がないよ。夏あたりをめどに考えておこうか」

「了解ー!」

「そのころまでにナジコの車が納車されてたらいいな」

 オープンカーを駆って古里を目指す。なんとも高ぶる未来図ではないか。

「車を受け取ったら、その足で福岡に行っちゃうとか」

 さらに小気味のよい合いの手がきた。

「採用」

 このように意気投合する二人と周囲との折り合いがつかないのは、詰まるところ、必然の帰結といってよいのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ