表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
580/747

第五七九話 スイートホーム(一一)

 例によって例のごとくの顔ぶれだった。神宮寺家の敷地に乗り入れると、那美とロンドが孝子を待っていたのだ。満天の星の下である。午後一一時は、放射冷却も徐々に効きだして、寒かったろうに。ご苦労なことといえた。

「ケイちゃーん。お祝いしてー」

「なんの」

「合格祝い」

 昨日、今日と、那美は舞浜大学医学部医学科の二次試験日であった。

「ああ。できたんだ」

「できたー。でも、お母さんもお父さんも、静お姉ちゃんも、信じてくれない。油断するな、って。うるさいなー」

「自分にできたこと、できなかったことぐらい、わかるよね。おめでとう」

「ありがとー。というわけで、お祝いして」

「どんな」

「イギリスに行きたい」

 卒業旅行か。行きたければ、勝手に行くがいい。金なら出してやってもよい。

「ケイちゃんも一緒に行こうよ。奥村さんが接待してくれるよ。サッカー、見ようよ」

 そいつか、と孝子は精神的にのけ反っていた。おままごとみたいなカップルめ、ついえず、ひそかに愛を育んでいたのか。迷惑な。

「残念。行きたいのはやまやまだけど、犬が。犬をほっぽり出して、二人とも海外旅行なんて、許されないよ」

「もちろんわんわんも連れていく」

 孝子は那美の腕の中からロンドをかすめ取った。

「イギリスまで、どれくらいかかると思ってるの? シアルスでも一〇時間近くかかったし、少なくとも一〇時間は超えるよね。ペットって、基本は貨物室でしょう? その間、ずっと狭いキャリーの中で独りぼっち? 犬、かわいそうー。検疫も大変そうだし。那美ちゃん、冷酷非情ー。ねー、犬。あの子、お前なんか、どうでもいいんだよ」

 祝い事に絡められては厄介だ。ロンドを利用して、全力で押し返す孝子だった。

「じゃあ、やめるよ。わんわんに誤解されたら困るし。他のおねだりにする」

「お金なら出すよ。友達と行ってきたら?」

「私、人気者だしなー。誰か一人、って選べないなー」

「別に、二人でも、三人でも」

「実を言うと、広く、浅くしか付き合ってないんで、ケイちゃんにお金を払ってもらってまで、連れていきたいような仲よしはいない」

「八方美人」

「そうともいう」

 姉妹、夜中にばか笑いである。

「あーあ。でも、一人で一〇時間以上、飛行機の中とか考えたら、ぞっとするし。仕方ない。すぱっと諦める」

「うん。あ。だったら、『本家』で使う家具でも買ってあげようか?」

「そうだ。そろそろ美咲叔母さんの家ができあがるんだ。もう完成してるの? 外は、ほとんどいいみたいだけど」」

 暗がりの中を那美はのしのしと「本家」に近づいていく。

「してるでしょう」

 那美と並び立った孝子は、施主検査があさって、その二週間後、三月中旬の吉日に引き渡しと引っ越し、と連なる予定を語り聞かせた。

「すぐじゃない! いつもふらふらしてるけど、ケイちゃんは準備できてるの?」

「当たり前でしょう。即移りたくて前々から備えてたよ」

「ひどい! なんで教えてくれないの!」

 受験シーズン真っただ中の那美に遠慮した、と言っておけば聞こえはよかっただろうが、孝子は正直に告白した。

「自分のことにかかりきりで忘れてた。ごめん。ごめん」

 那美がずいときた。

「全然、悪いと思ってないでしょう?」

「うん」

 姉妹、またぞろばか笑いである。

「決めた。ケイちゃん。荷造りを手伝って。おねだりはこれにする」

「欲がないね」

「そう思うなら、別に寸志をくれてもいいよ」

「スーパーで売ってるパックのやつでいい?」

「おすしじゃない!」

 仏の顔も三度、という。ついに出撃してきた美幸によって、二人が一網打尽にされるのは三〇秒後のことだ。自業自得である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ