表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
564/749

第五六三話 神宮寺孝子の肖像(一七)

 案内されたのは、地上三階の陽光あふれる一区画だ。休日だけあって無人である。窓際に立って、暖かい、などと孝子、上機嫌だったが、長続きしない。片隅に立ち並ぶ自動販売機を見たためだった。

「ここ、ただの自販機コーナーじゃないですか」

「そうともいいます」

 詰め寄られて、案内役の若いエンジニアは苦笑を浮かべた。

「そうとしかいえないでしょう。あのおっさん、料亭ぐらい用意しておけばいいものを。私に含むところがあるな。やっぱり縁を切る、って伝えておいてください」

「わかりました。脅しておきます」

 エンジニアが去った後に孝子は隣の尋道を見た。

「どうする? まだ三時間近くあるよ」

「取りあえず、窓際に椅子を動かして、ひなたぼっことしゃれ込みましょう」

 並んで座った二人は、しばし無言だ。眼下では片側二車線が上下とも詰まっている。人々の動きが活発化してきているのである。そのうち、どちらからともなく大あくびが出た。ぽかぽかとした日差しにやられたようだった。

「眠い。寝る」

「転がり落ちないでくださいよ」

「心配ならもたれ掛からせておくれ」

「お断りします」

 けち、意地悪、と孝子は悪口雑言を見舞い、そっぽを向いた。そのまま腕組みをして寝入る。

 後に聞けば睡眠時間は三〇分ほどだったそうだ。関の来訪が尋道によって告げられたことで、孝子の眠りは中断された。

「終わったんですか?」

 まぶたをこすりながら関に問う。

「なんとか。何かいる?」

 椅子を取りに動くついで、と関は自動販売機群のほうに向かっている。

「小じゃれたやつ」

「なんだい、そりゃ。尋道君は?」

「行きますよ」

 尋道が席を立ったので、孝子も続く。

「アイスの自販機、あります?」

「あるね」

「じゃあ、アイスにする。寒くなって、全然、食べてなくて。数カ月ぶり」

「面白いね」

 いい年をした三人が並んでアイスクリームを食べる、という図の完成である。

「剣崎さんは?」

「ぎりぎりまで作業するって」

「仕事のある剣崎さんが、今はうらやましいかも。私たち、あと二時間半、どうやって過ごします? アイス、追加?」

「そんなに食べたら体が冷えるよ。そうだ。ケイティーに相談があるんだけど」

「有料。うそ。なんですか?」

「この前の、岩城さんのライブで歌った『週末の騎士』って歌があるでしょう。あの歌を、俺にくれないかな?」

 なじみの喫茶「まひかぜ」の老マスター、岩城の隠棲に当たって開催した送別ライブ中の一曲が、唐突に出てきた。

「歌いたいんですか?」

「うん。六月にサッカーの世界選手権があるじゃない?」

 知らない。視線を送ると尋道の補足が入った。

「あります。イギリスで、六月から七月にかけて」

「それのテーマ曲のコンペがあるんだ。公社の。ボーカリストとして、挑戦したい、と思って」

「挑戦なら、曲も自作で挑んだらどうですか」

「締め切りまでに思い付きそうにない。それに、『週末の騎士』って、サッカーがモチーフの曲でしょう? 巡り合わせのような気がするんだよ」

「いや。気のせい。勘違い」

「まあ、いいんじゃないですか。カラーズにしてみても関係者が参加する予定の大会ですし」

「誰か選ばれそうなの?」

 そそらぬ話題は直ちに忘れ去る孝子なので、初耳か否か定かでなかったが、カラーズの擁する奥村紳一郎、佐伯達也、伊央健翔らはサッカー日本代表チームの主力中の主力という。とすれば、サッカー世界選手権は、カラーズにとって無関係の一事とはいえないわけだ。いいだろう。ソングライターの出番は既に終わっていることであるし、歌いたければ勝手に歌うがいい。間違って当たれば儲け物ぐらいの心持ちで見守ってやる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ