表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
557/748

第五五六話 神宮寺孝子の肖像(一〇)

 昼下がりの舞姫館に孝子が入るや否や上がった嬌声は、伊澤まどかによるものだった。一直線に突っ込んでくる。

「すっごい美人さんじゃないですか!」

 抱えていたロンドがまどかの目当てのようだ。

「お前、美人だったの?」

 ふわりと持ち上げて目を合わせると、ロンドは鼻先で孝子の鼻をつつく。

「何、いい気になってるの?」

「慣れてますねえ。噂のわんわんですか?」

 ロンドを、その呼称で呼ぶのは義妹の那美しかいない。彼女経由でまどかはロンドを承知していたのだろう。

「うん」

「本当に名前、わんわん、なんですか?」

「違うよ。ロンド」

「おしゃれだ! お姉さん。ロンドちゃんを抱っこさせてください!」

「伊澤さんは、犬、好きなの?」

「はい。うちでも飼ってます。同じ赤柴ですよ。ミックっていいます」

 目尻を下げたまどかがロンドに肉薄する。

「そう。じゃあ、抱っこなんか、お手のものだね。ちょっと持ってて。郷本君よ。お土産を運ぶの手伝っておくれ」

「お手伝いは伊澤さんで、ロン君の抱っこは僕、という手もありますが」

「うるせえ」

 ロンドをまどかに預けて、孝子は外に出た。続いて尋道が来る。

「お帰りなさい」

「ただいま」

「帰りはロン君の写真を送っていただけなくて残念でした」

 習慣化していた尋道への写真の送信を、帰途では怠っていた孝子だった。

「私の、でしょう?」

「いえ。ロン君の」

 おどけたところに生真面目に返されて、孝子は閉口する。

「これだよ。ごめん。那古野までは、それどころじゃなくて。どの面下げて、長沢先生に会えばいいのさ、って」

「ああ」

「で、こっちに向かう途中は、いろいろ浮かれてて、つい。そうそう。車を買ったんだ。衝動買いしちゃったよ」

 車の中から引っ張り出した、分厚いカタログを開きかけて、孝子は手を止めた。陽光の柔らかな日とはいえ外は寒い。

「中で話そう」

 館内に戻った孝子は、カラーズ分を取り置いた上で土産を舞姫島の井幡に託した。

「伊澤さん。犬と戯れてないで、お菓子を食べなよ。郷本君。さっちゃん。カラーズも休憩しよう」

 一服のさなか、孝子が改めて尋道にナジコ・シータのカタログを提示しようとした時だ。

「お姉ちゃん!」

 すさまじいがらがら声は静である。午後の練習に備えて舞姫館を訪れたところ、表にとまっている孝子の車に気付き、勢い込んで突入してきたに違いなかった。

「よう」

「お姉ちゃん。なんで、ここに!?」

「おうおう。すごい声。あんまり大きな声は出さないほうがいいんじゃないの? お土産を渡しに来たんだよ」

「そんなの」

 わざとらしいこと、この上ないせき払いがオフィスに響いた。尋道だ。

「静さん。よろしいですか」

 尋道は外を示した。連行、と称してよいだろう。静が引っ張られていった。そんなの、に続いたのは、おそらく、後回しにして家に戻れ、といったような意味合いの言葉だったろう。これを阻止し、発言者に対して訓戒を与える目的とみた。確かに、孝子、言われていたら、かんしゃくを起こした可能性が高かった。

 果たして、数分を経て戻ってきた二人の表情といったらない。憤然の見本と、悄然の見本と、であった。

「怖い。怒ってる顔、初めて見たかも」

「そうですか」

「何を、そんなに怒ったの?」

「燕雀安んぞ、ですよ。寧日なく立ち働く我々を、まずはねぎらおう、という鴻鵠の志がわからないのか、と」

 孝子は大笑した。

「ひどいなあ。静ちゃんを燕雀呼ばわりなんて」

「静さんだけでなく、あなたの周囲は、みんな、そうですよ。で、時々、気の荒い鴻鵠のかんに障るようなことをさえずっては、ずたずたにされる」

 尋道の視線が動いた。舞姫島の方向だ。

「お二人は、違いますよ。お二人も鴻鵠なので、分別があって、こちらの縄張りには入ってこない。どうして、他はそれができないんでしょうね。まあ、だからこそ、燕雀なんですが」

 呼び掛けられた中村と井幡は首をすくめている。

「さっきから仰々しいなあ。怒ってるのやら、怒ってないのやら」

「仰々しい物言いを、あえて考えて、気を紛らわせているんですよ。でないと、罵詈雑言が飛び出してしまいそうなのでね」

 いけない。これは本気で言っている。孝子ですら、突入すればただでは済まない低気圧の存在が、ここにあった。賢明なる鴻鵠ならば、選択肢は一つとなる。逃げるにしかず。これだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ