表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
529/747

第五二八話 冬物語(七)

 朗々とほざいた手前、段取りぐらいは付けておく必要があった。アーティの歌手活動を統括するエディ・ミューア・ジュニア。音楽面からのサポートを受け持つ剣崎龍雅。おまけで、このチームに加わりたがっている関隆一。これらへ『Power』のプロジェクト化を進言する。アメリカ国内の権威ある音楽賞は、今年度の審査対象を、九月末までに発表かつ登録された楽曲と定めていた。すなわち、再来年に向けた活動となる。理解したら、各自、適当に奮戦せよ。

「お。熱心。熱心」

 通達の、なんと翌日だ。大学帰りに舞姫館に立ち寄るや、剣崎と関、アーティの出迎えを受けた孝子は称賛の言葉を送った。

「芸能人。暇なんですか」

「暇じゃないけど、居ても立ってもいられなくてね」

 関は意気軒昂である。

「ミーティングですか」

 次に問うた相手は剣崎だ。

「うん。ケイティーも、どう?」

「結構です。せいぜい頑張ってくださいね。私はお風呂を使うので、それじゃ」

『Power』における、ソングライターの出番は、とうに終わっている。三人の会合は、孝子には関係ない。巻き込んでほしくないものだった。

 ゆったりと湯船に漬かった後は、最近のお気に入りである井幡のマッサージチェアに座すため、食堂に向かうと、何やら室内の様子がおかしい。雑然としている。わかった。剣崎と関がいた。彼らのうちの後者を目当てに、舞姫たちが押し掛けてきているのだ。ほぼ全員か。さもあろう。名の売れた芸能人が来館しているのだ。好奇心が抑えられなくとも、不思議ではなかった。

「ヘイ、ケイティー! 聞いて! アートがマイヒメを『Power』のミュージック・ビデオに出してくれるんだって!」

 美鈴がすっ飛んできた。剣崎と関が陣取る中央の円卓に導かれかけたが、孝子は振りほどいて食堂を出た。あんな人いきれの中ではリラックスできっこない。洗濯物の洗い上がりを待つ間は2C号室にこもるとしよう。日課となりつつある包丁業の指導と歌唱指導についても、あの浮ついた雰囲気の中では、ままなるまい。今夜はお休みにして帰ることにする。

 今後の指針を定めた孝子は、三〇分の後に行動を開始した。洗濯物を回収し、部屋干しを終えたらば身支度を整えて、いざ家路だ。

 食堂前を通ると、中にはまだ、先ほどの連中がいた。

「ミスター・ケンザキ。私はもう帰りますけど、あなたも、あまり遅くならないように。かわいい彼女が待ってるんでしょう?」

 食堂に入るなり軽口をかますと、

「え? いや。まあ。その、なんだ。いきなり連れていっちゃったみたいになって、申し訳なかったかな、って」

 いい年をした男がへどもどとして、孝子は大笑いだ。

「いえいえ。私たちも、ぼちぼち次を考えないといけない時期でしたし。いいタイミングでした。前々からチャンスをうかがっていたんですか?」

「いや。郷本君に教えてもらってね。ケイティーたち、近々、引っ越さなくちゃいけないんだけど、麻弥ちゃんだけ行き先が決まってない、って」

 意外の名前が出てきた。

「それって、いつ?」

「一〇月の末、いや、一一月の初めごろだったかな? 正確な日付は忘れたんだけど、仕事場の後片付けをしてるところに、彼が差し入れを持って訪ねてきてくれてね。その時に、そういえば、ケイティーたちも、って話になって」

 流れとしては自然に思える。ただ、時期が気になる。ちょうど、ザールでのボックスシートの使用を巡って、孝子と麻弥が険悪になっていたころではないか。しかも、尋道は二人の対立を知っており、かつ、孝子のボックスシートの使用を、私用、と断じた麻弥の意向を気に入らぬげであった。どうにも、くさい。

「たーちゃん。さっきは、なんで怒ったん?」

 沈思を、会話の一段落とみたのだろう。美鈴が声を出した。

「怒ってないよ。私、風呂上がりには、いつもマッサージチェアを使ってるんだけど、なんだか騒がしそうで、リラックスできないと思ったから、自分の部屋に行っただけ」

「そうなん? てっきり、ミュージック・ビデオの話が気に入らないのかと思った」

「なんで自分に関係ないことに腹を立てなくちゃいけないの」

「関係なくはないだろー」

「ないよ。私がミュージック・ビデオに出るわけじゃないし。まあ、いいと思うよ? うまくやれば、『ワールド・レコード・アワード』でパフォーマンスなんて展開も、あるかもね。そうなると、世界のマイヒメになるね。よし。帰ります。見送りはいいですよ。じゃ、おやすみなさい」

 実際は、相手をしている時間が惜しいのだ。赴かなければならない場所ができた。郷本家だ。尋道にただす必要がある。お前の仕業か。これだった。

 面白くなってきた。あの詐欺師との直接対決か。素直に自白するとは思われない。どんな応酬が発生するやら。一本、取れたら痛快なのだが。孝子、にんまりする。再度、言う。面白くなってきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ