表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
523/747

第五二二話 冬物語(一)

 飄然と岩城は去った。送別ライブの半月後だ。孝子は、受験態勢へと転じていたこともあって、喫茶「まひかぜ」の最終営業日に顔を出さなかった。名残なら、ライブの打ち上げで、とっくりと惜しんである。訪客でごった返している可能性も高く、あえて蛇足を加えるには及ぶまい、と読んでの所業になる。

 同じころ、司法試験予備試験の口述試験も、ライブの練習にうつつを抜かしていた割には、つつがなく終了し、孝子は一息つく形となった。とくれば、舞姫だろう。日本リーグが開幕して、はや四節というのに、ただの一度も試合を見ていない孝子なのだ。来日以来、いまだに顔を合わせていないアーティとシェリルを訪ねる必要もあろう。

 二度手間を避けるため、孝子は舞姫戦の観覧を思い立った。その後に二人と合流し、歓談すればよい。さらに考えを進めていく。どうせならザールのボックスシートを使ってみたかった。尋道に問い合わせてみると、ボックスシートには急な要用に対応できるよう、常に空いている予備室があるので、それを提供する、との話であった。孝子のリクエストは舞姫にとっての要用と見なしていい。遠慮なく使ってほしい。直近のホームゲームは、月が明けた一一月、最初の週末に開催されるアズラヴァルキューレとの二連戦だ。楽しんで。そう、尋道は言った。

「土曜日に、舞姫の試合を見に行こうよ」

 早速、夕食時に孝子は切り出した。

「佳世君。ボックスシートでおはるの活躍が見られるよ」

「え。待てよ。あそこ、普通に売ってるはずだろ? 買ったのか?」

 麻弥が反応した。

「いいや。予備室があるんだって。郷本君が、使っていい、って」

「あいつ、なんの権利があって、そんな勝手を」

「ボックスシートの営業はカラーズの担当でしょう。郷本君はカラーズの実質的なトップじゃない。何も問題はないでしょう」

 怪しくなってきた雲行きに、春菜と佳世の視線が、慌ただしく交差したようだ。

「そうかもしれないけど、私用はまずくないか?」

「わかったよ。行かなけりゃいいんだろ。行かなけりゃ」

 遠雷の響きのようなつぶやきを発した後に、孝子は猛烈な勢いで食事を済ませた。自室に戻り、スマートフォンと対する。

「はい」

 電話をかけた相手は尋道だ。

「昼の話はキャンセル。私用はまずくないか、って言われた」

「……正村さんに?」

「そう。もし、何か手配してくれてたら、お手数を掛けさせちゃって、ごめんなさい」

「それはいいんですが。見解の相違ですね」

「何が」

「昼にも言ったように、神宮寺さんのリクエストは、舞姫にとっての要用になると思うんですがね。まあ、いいでしょう。わかりました。キャンセルしておきます」

「うん。じゃあ、おやすみなさい」

 事態が意外な方向へ展開したのは、くしくもくだんの土曜日だ。朝食の席で、麻弥がおずおずと切り出してきた。

「孝子」

「何」

「あの」

 言いさしたまま、麻弥は語尾を濁す。

「何」

 先日のいさかいからというもの、しっくりいっていない相手だ。こちらの語尾は、ついすさぶ。

「いや。実は、剣崎さんに誘われて、一緒に住まないか、って」

 あいつと一緒は疲れた。すぐ怒るし――などと、お前のほうが泣き付いたんだろう。言ってやろうかとも思ったが、上気した顔は、そういった邪念とは無縁に見えた。とすれば、孝子も邪念は捨てよう。

「え。ついに、ご成婚?」

「そうじゃなくて! ほら。私たちが、ここにいるのって、残り半年だろ。その後は、どうするの、って話になって」

 孝子の大学卒業と同時に、海の見える丘を立ち退くことが決まっている四人だった。孝子は春菜と佳世を引き連れて鶴ヶ丘に戻り、麻弥は舞姫館の寮だったか。

「税理士事務所って、一二月から来年の五月あたりが繁忙期なんだって。忙しい時に引っ越しの準備なんてできないだろうけど、今のうちなら、って剣崎さんに言われて」

「ほほう。あのおじさん、わざわざそこまで調べて口説いたのか。やるね」

「おい」

「冗談だよ。いいんじゃない? いい機会だし、私たちもお引っ越しのことを考えようか」

 何気なく言って、孝子は気付いた。確かに、これは、いい機会、といえた。うまく運べば、面白い。麻弥の退去に合わせて残る二人も追放すれば、気楽な一人暮らしの幕開けとなる。細心の注意を払い、ぜひとも、ものにしなくてはならない。やらねば。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ