表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
507/747

第五〇六話 まひかぜ(四)

 翌日、孝子が「まひかぜ」を訪ねたのは、昼前の午前一一時だ。少し遅めの開店が常である「まひかぜ」には、これぐらいの時間に向かうのがよい。確実を期するなら電話で確認すべきところを、そんな周到さは薬にしたくてもないのが孝子の持ち前となる。

 入店すると、カウンターに先客がいた。なじみの剣崎はいいとして、彼の左右に二人いるうち、一人はすぐにわかった。舞浜F.C.グラウンドで何度も顔を合わせて見知った顔だ。舞浜F.C.に所属するプロサッカー選手の氷室勝成、その人である。一方、もう一人は、わからぬ。わからぬが、大過とはなるまい。孝子は岩城に会うためにやってきたのだ。見てくれのいい男のようだが、その部分も含めて、関係ない。

「やあ」

 剣崎の声に孝子は一瞥をくれた。

「今日は剣崎さんに用はありませんので、話し掛けないでください」

 笑い交じりに天を仰ぐ剣崎を尻目に、孝子は岩城と相対した。

「岩城さん。お店のこと、伺いました」

「うん。まあ、そんな事情でね。向こうでも続けるつもりだから、よかったら来てよ」

「行きます」

「それはそうと、ケイティー。斎藤さんが、ここを買う、って言ってたけど、本気かね」

「本気でしょう。あの人が、やる、と言ったなら、必ずやります」

「こう言っちゃなんだけど、場所が場所だけに、高くつくよ」

「斎藤に、不可能はありません」

「何か、聞いてるのかい?」

「何も」

 ううむ、とうめいた岩城は、いったん、コーヒーの抽出へと引いていく。漆黒の液体が孝子の眼前に供されるまで、店内は無音となった。

「若い人に重荷を押し付けるのは、気が引けるんだがね」

「斎藤の馬力をなめないでください。この程度、重荷にはなりません」

 コーヒーカップを片手に孝子はぶつも、岩城の憂色は晴れないようである。

「自分の懐が痛むわけでもないのに。面倒くさいじじいだな」

 舌打ちしながら孝子はスマートフォンを取り出した。みさとに、と発信しかけて、相手は勤務時間中、と思い至る。電話をかけるなら事務所だ。

「お電話ありがとうございます。斎藤英明税理士事務所、斎藤でございます」

 応対はみさとだった。

「ちょうどよかった。今、『まひかぜ』なんだけど、岩城さんが、若い人に重荷を押し付けるのは気が引ける、とか言ってるの」

「例の不動産?」

「そう。私は、こんなおんぼろ、斎藤みさとの重荷にはならない、って言ってるのに、じじい、信じない。プレゼンしに来て」

「任せろ!」

 言うなり、みさとは電話を切った。この短兵急よ。

「岩城さん。斎藤が来るまで待たせていただきますね」

「うん」

「ケイティー」

 剣崎だった。

「待つ間の暇つぶしに、俺たちとのおしゃべりは、どう?」

「仕方ないな」

「斎藤さんは、ここを、このまま使うつもりかな?」

「知りません」

「使うつもりなら、引き続き店子として、置いてほしいんだけど」

「そういえば、剣崎さんって、こちらに家賃とか払ってたんですか?」

「払ってくれてたよ。結構、入れてくれてたんで、非常に助かってた」

 岩城の補足が入った。

「へえ。わかりました。斎藤が、こちらをどう料理するつもりかはわかりませんけど、引き続き、むしってあげます」

「よろしく」

「岩城さん。上って、どうなってますか?」

「このビルの? ああ。駄目。剣崎君が地下を使ってるのも、好きこのんでじゃないんだ。上が、ぼろぼろでね。手を入れようにも、金がかかり過ぎるから、比較的きれいだった地下を、って話なのさ。何しろ築六〇年を越えてる」

「じゃあ、一階と地下しかまともに使えないわけですか。となると、斎藤は、このままにはしておかない気がしてきた。リノベーションでもするかな。それとも、建て替えかな。あの人、やることが派手だし、建て替えを選びそうな気がする」

「ああ。ちょっと」

 ずっと寡黙に過ごしていた第三の男が声を上げた。

「初めまして。関といいます」

 Asterisk.の関隆一か。言われてみれば、こんな顔かたちだったような気もする。

「神宮寺です」

「神宮寺さん。もし、おっしゃったように、リノベーションか、建て替えか、でこちらを活用していくんだったら、俺も店子に加えてほしいんですよ。剣崎さんの仕事場のそばに、俺も、作業場を持ちたいと思って」

 Asterisk.の雌伏期に終止符を打った一作が、音楽家の手によるものだった縁から発生した交友、という。よいのではないか。カラーズファミリーの一員と呼んで差し支えない剣崎が、親しく付き合っている相手だ。信用できよう。孝子は即決した。店子、二丁、上がり。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ