表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
464/747

第四六三話 タイニーステップ(四)

 お安く、なかった。見るからに高そうなロールケーキとプリンにコーヒーを合わせると、三〇〇円どころか三倍以上の一〇〇〇円だ。

「先輩。歩きながら食べるのは、やめたほうがよくないです?」

 もりもりロールケーキの長さを減らしていく那美に、一応、言ってみた。

「じゃあ、どこで食べるの」

「もうちょっとしたら、うちなんで。ついでに車も出してもらいますよ。launch padって、前はホームセンターのあったところでしょ? 結構、あるじゃないですか」

「冗談じゃない。中が見たい、って伊澤母がlaunch padに付いてきたら、どうするの。悪巧みができなくなる」

「悪巧みだったんすか。そういえば、先輩、今日は部活は?」

「ない」

 新たに鶴ヶ丘高校女子バスケットボール部顧問となった部活動指導員の、家庭の事情という。

「ご家族の通院が、ちょうど、週一のこの日なんだって」

「週一で通院って、なんのご病気なんです?」

「さあ。関係ない人間が知る必要ないし」

「確かに」

 二人がlaunch padに到着したのは午後五時だ。警備員に来意を告げていると、声がした。

「那美さん。どうされました」

 自転車にまたがった、青いジャンパーの男性だった。

「あ。郷本さん。カラーズに用があって来た」

「今日は、僕しかいませんが」

「ケイちゃんは?」

「神宮寺さんたちは那古野です」

 那古野女学院との提携話をまとめるため、とか。

「へえ。そんな話があったんだ。ジャージーとか北崎さん、もうアメリカだけど、今の時期でよかったの?」

「市井さんはともかく、北崎さんはいないほうが。ナジョガクさんと、カラーズ、舞姫とのビジネスなので」

「北崎さん、めちゃくちゃ言うもんね」

「ええ。ところで、那美さん。ぼちぼち紹介してくださいよ」

「何を?」

 郷本氏の視線は浄に向いている。

「伊澤さんの弟さんだとは思うんですが。浄君ですよね」

「知ってるじゃーん」

「町内会報でお名前を拝見した程度です。ものすごいピッチャー、と。あいさつが遅れました。カラーズの郷本尋道といいます」

「伊澤浄です」

 浄はぺこりと頭を下げた。

「で、この組み合わせが、カラーズにご用とは? ああ。その前に、立ち話もなんですし、中にどうぞ」

 尋道の案内で二人は舞姫館に向かった。エントランスホールに入ると音が聞こえてきた。バスケットボールをプレーする音だ。浄たちが立ち入ったのは寮棟で、舞姫の選手たちは隣の体育館棟にいるそうな。

「顔を出しますか?」

「興味ない。それよりも、早く話を始めよう」

「わかりました。どこで、お話を伺いましょうかね。オフィスか、応接室か。ちなみに、どういった内容でしょう?」

「弟をプロにする」

「ほう。伊澤君、その制服は鶴ヶ丘ですよね。野球部はなかったはずですが、もしや、部を立ち上げて?」

「いえ。俺は、先輩が、野球、できるようにしてくれる、って言ってくれたんで、付いてきただけっす。で、プロになれたら契約金――」

「言うな! ばか!」

「ほほう」

 動じた様子もなく、尋道はにやりとしている。

「カラーズを利用して、私腹を肥やそうとしていたわけですね。悪い人だ」

「仕方ない。郷本さんも仲間に入れてあげる」

「その前に、おそらく那美さんが考えているようにはならない、と思うので、そこだけは整理しておきましょうか」

「どういうこと?」

 尋道が持ち出してきたのは税金の話だった。専門家ではないので、と断った上で、彼が語ったのは、以下だ。

「伊澤君の手に入った契約金に所得税。那美さんの手に渡った時点で贈与税。金額にもよりますが、相当、目減りしますよ」

「ええー。どれくらい?」

「詳しい額が知りたければ、斎藤さんに確認していただくとして、まあ、元の三割とか。そんなものじゃないですか」

 仏頂面の見本が浄の前に出現した。

「三年待って、三割。随分と、しょぼくれたなー」

「いえ。三年では無理です。三年後の伊澤君は、おそらく、知る人ぞ知る実力派あたりなので。そんな人に高い契約金を出すプロ球団はありません」

「じゃあ、何年?」

「短くて六年、ですか」

「……もういい。帰る」

「おや。伊澤君は、どうします?」

「あ。俺は、郷本さんの話、詳しく聞きたいっす」

「では、僕は那美さんを送ってきますので、申し訳ありませんが、こちらで待っていていただけますか?」

「うっす。郷本さん。待っている間、バスケの練習を見学させてもらってもいいですか? 最近、姉ちゃんの顔、見てないんで」

「どうぞ」

 実際は姉の顔などに用はない浄だった。目当ては祥子である。往復三〇分もあれば、と言い残して、尋道は那美と共に舞姫館を出ていった。祥子との会話に興ずることがかなえば、それぐらい、一瞬の間であろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ