表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
414/748

第四一三話 未来への序奏(一五)

 LDKに顔を出したのは、孝子が最後だった。帰宅のタイミングは孝子、春菜、佳世と全員が同じなので、シェリルとの通話の分だけ出遅れた形である。

 ダイニングテーブルの上に並んだサンドイッチとサラダ、スープ、デザートという昼食は麻弥の手によるものだ。ここのところの海の見える丘の家事は、麻弥が一手に担っている。孝子以下三人は後期の考査期間に入ったが、四年生の麻弥は既に卒業要件の単位数を取得している。この考査期間も勉強に追われることはない。側面からの支援に専念できるわけだった。

 食事を始めてすぐだ。はたと孝子は思い至った。「ワールド・レコード・アワード」の授賞式に、剣崎龍雅は赴くはずである。あの男の恋人たる隣の席の女も、おそらく誘われているだろう。

「麻弥ちゃんや」

「うん」

「『ワールド・レコード・アワード』には行くんでしょう?」

「は!? なんだよ、いきなり」

 紅潮した顔で、行くらしい、とはわかった。乙女心は無視して話を進める。

「二人で? それとも、トリニティの他の人たちも行くのかな。何か、聞いてる?」

「突然、どうした」

「なんでもない」

 打ち切って食事に戻る。先に問いを発したのは孝子だ。まだるっこい女めが。まずは回答しないか。麻弥らとつるもうと思っていたがやめた。

 他のノミニーたちの動向はさておき、と孝子は黙考に入る。二人分の年俸の捻出だ。共に女子バスケットボール界では、飛び切りといっていいスーパースターである。なまなかの額では済むまい。カラーズの懐具合も、舞姫の懐具合も、孝子は把握していない。みさととの調整が必要になる。

 中村にも話を通さねばならぬ。否やはないと思うが、礼儀として、いの一番に断りを入れるべきだった。

 一つ一つ片付けていく。食事を終えた孝子は自室に戻った。中村、みさとの順番で電話をかけよう、とスマートフォンを手に取った。一日に二度も着信の瞬間に遭遇するとは珍しい。今度の発信者は、Artie Muir、である。

「誰が泣き虫よ!」

 応答するなりの大声だった。直後に笑いがはじける。ご機嫌ではないか。シェリルからの吉報に触れたに違いなかった。

「アートだよ」

「泣いてなんかないわよ」

「録音してあるけど」

「えっ!?」

「うそ。よかったね、アート」

「うん。ありがとう、ケイティー」

「お礼を言うのは早いよ。シェリル、アートをしごくって言ってた」

「そうなの。シェリル、エンジェルスはやめるって」

 春菜、そして、日本の研究に全精力を注ぐため、アメリカでの活動は一区切りとする判断だ。LBAのシーズン中は、アーティの専属トレーナーに就き、後継者を厳しく鍛えつつ、自らも鍛錬に努める意向という。すさまじい思い切りに、孝子は感嘆の声を発していた。

「すごい。ねえ、アート。シェリルの期待を裏切っちゃ駄目だよ」

「裏切るわけがない。必ず、シェリルと一緒に、ゴールドメダルを奪い返すわ」

 力強い決意表明は、ひたすら快く孝子の耳朶に響いた。

 次の中村もよかった。二人の舞姫参加を告げられたときこそ絶句していたが、やがて、受話口からは凛とした声だ。

「そうは問屋が卸しません。二人が日本リーグに来ることで、われわれもまた、世界最高峰のプレーを見極められるのですよ。受けて立とうじゃありませんか、神宮寺さん」

 当然、みさとも打てば響く。二人に恥ずかしからぬ額を用意する、と息巻く。この調子なら一安心だ。

 危うく忘れるところであった。「ワールド・レコード・アワード」への不参加を進言してきた尋道に、渡米と、その理由を説明しなければならない。

「そういった事情でしたら、特に断っていただかなくても、よかったですよ」

 シェリルには会う。「ワールド・レコード・アワード」には参加しない。孝子の、つもり、を聞いた尋道の言だ。

「ただ」

「ただ?」

「岡宮鏡子さんとしての参加はなくても、神宮寺孝子さんとしての参加は、あり得ますね」

「どうして」

「アートかエディさんに、友人として、ぜひ、見に来てくれ、と頼まれたら、断りにくいでしょう?」

「それは、まあ」

「実は、アート。現地の予想によると、新人賞は間違いないらしいんですね」

「それはよかったじゃない」

「で、受賞したアートったら、うっかり、ケイティー、やったよー、と近づいてきて、神宮寺さんは一巻の終わりに」

 なんと不吉な予想をするのだ。衝動的で、かつ、気のいいアーティなら十分に可能性はある。

「やっぱり、行かないほうがいい?」

「いえ。珍しくやる気に満ちてるので、そこは尊重したいですが」

「珍しく、は余計」

「失礼しました。行程を組んでみます。追って連絡を差し上げます」

「お願いします」

 カラーズで一番、目端の利く男が請け負った。あとは隙のない一計が届くのを待てばよい。ここまで、とんとん拍子で、誠に結構なことであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ