表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
390/746

第三八九話 さかまく火群(一九)

 ザ・ブレイシーズのライブは、舞浜市中区の新舞浜駅北口で建設中となっている高層ビル、新舞浜トーアが内包する劇場において行われる。オペラやミュージカルの公演にも対応した本格の劇場で、ユニバースのゴールドメダル獲得を記念したライブを開いてほしい――この静の願いに、ザ・ブレイシーズのボーカルを務める孝子が応えて実現したものだった。

 午前六時ちょうど、尋道の運転する車は新舞浜トーアに到着した。そのまま西館西口の搬出入口から乗り入れる。車はなだらかな坂をそろそろと下っていき、やがて、突き当たりの駐車スペースにとめられた。先着していた二台は、見覚えのある孝子の青い車と黒い大型のバンだ。

「車で入れるようになったんですね」

 トーアを訪れるのは二度目の静だが、前回は駐車場の未整備を理由に、外までタクシーで乗り付けた上で、徒歩の入館だった。

「ああ。一般の駐車場は、まだなんですよ。今、せっせと線を引いているらしいです。ここは関係者しか使えなくて、前はカラーズがトーアと全くの無縁なので、駄目だったんですね」

「はい」

「ところが、ロケッツさんがトーアをホームアリーナにする、って話が表に出ましたでしょう。これで、ロケッツさんと提携してホームアリーナを共用する舞姫も、見事、トーアの関係者に格上げされまして。それで、舞姫の運営母体に当たるカラーズも、こちらを使えるようになったんですよ」

「そうだったんですか」

 静は尋道の先導を受けてエレベーターに乗り込んだ。目指す劇場は四階にある。

 エレベーターの扉が開くと、いきなり聞こえてきた。楽器の音だ。リハーサル中なのだろう。静は袖から舞台に飛び出した。

「お姉ちゃん!」

 舞台の中央で鍵盤楽器の前に座っていた孝子が、首を静のほうに向けた。

「お帰り。早く席に着いて。始めるよ」

 指さした客席の最前列中央には那美が座っていた。

「静お姉ちゃん。こっち!」

「う、うん」

 行く前に、するべきことがある。ザ・ブレイシーズの、他のメンバーである剣崎龍雅と郷本信之に、開催の礼を述べるのだ。

「私には、お礼しないの?」

 両者に謝し、客席に向かおうとした静を孝子が呼び止めた。

「さっきは、さっさと席に着け、って言ってたくせに」

 近づいていき、義姉の右肩に手を伸ばすと、彼女が着けているサスペンダーの肩ひもを軽く引っ張って、離した。ザ・ブレイシーズの名前の由来となったブレイシーズは、イギリス英語でサスペンダーを指す。そろいのサスペンダーを着けるのが、ザ・ブレイシーズのトレードマークになっているのだ。

「痛っ。折れた」

 わざとらしい声に、わざとらしい所作で、孝子は左の肩口を押さえている。静が引いたサスペンダーの肩ひもは右側だったのだが。

「お姉ちゃん。逆、逆」

「慰謝料をよこせ」

「もう……。お姉ちゃん。私のわがままを聞いてくれて、ありがとう」

 頭を深々と下げ、上げると、けぶるような微笑があった。

「一生に一度ぐらい、こういう場所でやるのもいいよ。座って。始めるよ」

「うん」

 孝子に背中を押され、静は客席に向かった。

「ただいま」

 妹の那美の隣に座る。

「お帰りー」

 次いで、振り返った。いつの間にか客席に下りていた尋道は、静たちのはるか後方の席にいた。

「郷本さん。そんな後ろじゃなくて、一緒に見ませんか?」

「前に、剣崎さんに教えていただいたんですが、この辺りが、一番、音の響きがいいらしいんですよ。なので、僕はここで」

「ちょっとー! なんで、そういう大事なことを、後になって言うの!」

 那美が立ち上がった。

「でも、ここからだと舞台は、だいぶ遠いですよ。神宮寺さんの顔がはっきりしないぐらいですが、それでも、いいですか?」

「始めるぞ。静かにしろい」

 うっ、と那美が詰まったところに、孝子の声が押しかぶせられた。静と那美は居住まいを正して、舞台に集中する。

 さあ、ショータイムだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ