表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
375/746

第三七四話 さかまく火群(四)

 一泊二日で実施される企業説明会の二日目には、新舞浜トーアとlaunch pad建設現場の、両見学ツアーが組み込まれていた。チャーターしたバスで二カ所を歴訪すれば日程は完了となる。

 最初に立ち寄ったトーアでは、参加者たちの興味深い動きが見られた。本格の劇場に立ち入るのは、ほとんどが初めてという状況で、初見の興奮が収まると、誰からとなく歌舞の動きの確認が始まったのだ。アイドルのレッスン動画を提示し、さらには、いずれ直接の指導も、などと抜かりなく好餌をばらまいた音楽家の作戦勝ちといえよう。

 トーアをたった一行は。次いでlaunch padに向かった。launch pad建設予定地となる、舞浜市幸区亀ヶ淵はライフパートナーDUO跡地の変わりようは、大変なものであった。更地が掘削され尽くし、既に基礎工事が始まっていたのだ。

「うわー。進みましたねー!」

 叫んでいるのは基佳だった。今朝方、アメリカから帰国した足で舞浜ステーションホテルに現れるや、そのままくっついてきた。大した元気者である。

「順調にいけば、二月末に落成ね。カラーズと舞姫は三月中に事務所開き、体育館開きができるんじゃないかしら」

 遠巻きに望む現場を示して美幸が言った。

「ロケッツさんのほうは、少し遅れるんです?」

「いいえ。小早川さん、前に来たときも、同じようなことを言ってたね。ほぼ同時よ。ただ、そのころって、ロケッツさん、シーズンの真っただ中でしょう」

「あ。そうか」

「忙しい合間を縫って、というのは、難しいんじゃないかな。もちろん、ロケッツさんのほうで可能なら、いつこちらに入られても問題はありませんけど」

「無理、でしょうな。われわれの移転はオフシーズンまでお預けになりそうです」

 美幸の問い掛けに伊東は苦笑いだ。工事現場への入場に際して配布されたヘルメットが、巨躯の彼の頭部には座りが悪いらしく、右手で押さえ付けている。

「なので、うちのオフィス勤めの諸君には、当面、今の場所に通ってもらうことになるな。ちょっと距離があるんだが、そう長くはならないだろう。我慢してくれ」

「うわさの小学校ですか?」

 諏訪の声に続いて笑いが湧き起こった。舞浜ロケッツが経費削減を目的として、へんぴな場所の小学校を本拠地として使っている事実は、バスケットボール界でも有名な話なのである。

「そうそう。うわさの小学校だよ。若い子たちが言うには、三日目ぐらいまでは、昔を思い出して、楽しいらしいな。後は、遠いわ、使いづらいわ、で不平たらたらだったがね」

「そうだ。伊東先輩」

「どうした」

 中村と伊東、桜田大学の後輩と先輩のやりとりが始まった。

「そちらの寮ですが、部屋の空きはありそうですか?」

「あるだろう。部屋の数は十分なはずだ」

「ええ。さすがに自宅通いはつらいな、と思いまして。空きがあるなら、入れてください」

「お前、どこに住んでるんだっけ?」

「鷹場です」

「それは遠いな」

 鷹場市は東京都の西部に所在する市だ。亀ヶ淵へは、電車なら乗り換えに次ぐ乗り換えで、二時間近くかかる。車でも一時間強だ。

「わかった。特別に選手と同じ寮費で入れてやろうか」

「ありがとうございます」

「あ。じゃあ、伊東先輩。僕も」

「彰君は、うちに来てもいいのよ?」

 便乗しようとした彰を押しとどめたのは美幸だった。娘の静の恋人として、彼を認めている母の言い分になる。

「え……?」

「来るんだったら、リフォームするよ。考えておいて」

「お二人は、どうされます?」

「西区だし、通いかな」

「私は先生と同じ、実家が鷹場なので、舞姫の寮にお世話になるつもりです」

 もののついで、とみさとに問われた長沢と井幡の返答である。

「私も舞姫寮に入る予定なので。井幡さん、よろしくお願いします」

「こちらこそ」

「さあ。ぼちぼち暑くなってきたし、バスに戻りましょうか。ぐるっと近辺を回ってもらってから、舞浜駅に向かいますね」

 時刻は午前一一時を回っていた。この日もからりと晴れて、八月の下旬とはいえ、日中は油断できない暑さになる、との予報が出されていた。みさとの提案は適宜であったろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ