表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
344/748

第三四三話 祭りばやし(二)

 午前九時五〇分に、最後の待ち人が到着した。高鷲地所のスタッフだ。薄い水色の作業服を着た男女が大型のバンを飛び出してきた。

 あいさつが済むと、二人組は、直ちに動きだす。バンのバックドアを開け、二段に分けられた荷室の下段から作業台が引き出された。

「あ」

 遠目にいたみさとが声を上げた。

「もしかして、launch padの……!?」

 荷室の上段にはミニチュアが置かれていたのだ。

「はい。四三分の一で製作しました」

 作業台の上にミニチュアを載せ終えた女性スタッフが応じた。

「どうぞ。お近くで、ご覧ください」

 七人がミニチュアを取り囲んだ。四三分の一なので、間口六〇メートル強、奥行き一〇〇メートル弱が、一四〇センチ強と二一〇センチ強に縮小されている計算だ。実際の方角に合わせたとき、間口は北を走る国道に接している。東隣にサービスステーション、西隣が倉庫となる。

 南北に長い長方形の土地の、北東に寄って立つ黒塗りの立方体が、ロケッツの体育館だった。側壁にはチームのロゴが大きく掲げられている。

「中は体育館棟と寮棟に分かれておりまして」

 そう言いながら、男性スタッフはミニチュアの天井部分を取り外した。のぞくと、東西の向きを長方向とした横長の建物の、北側三分の二強が体育館棟、南側三分の一弱が寮棟、と引き戸を境界線にして区分けされていた。

「実は、ここも外れます」

 寮棟が上から順番に外されていく。三階、二階、と、これで内部を完全に俯瞰できる形となった。凝った造作である。

 まず、体育館棟だ。トレーニングルーム、大中小三つのロッカールーム、応接室、男女の化粧室が配されている。一方、三階建ての寮棟は、一階にオフィス、食堂、厨房、化粧室、洗濯室、浴室、二階には九部屋と化粧室、三階も同じ構成で寮室は計一八部屋を数える。

「面白いのが、こことここのロッカールームね」

 寮棟に面して隣り合う中と小のロッカールームを美幸は指さした。

「小さいほうの壁がガラス張りになっているのは、わかる? 伊東さんは、ここを応接室として使うんだってね。ソファとかにお金は掛けたくないけど、みすぼらしい部屋にもできない。だったら、バスケチームならではの演出でごまかそう、って。それから」

 次は、中程度のロッカールームだ。

「こっちは女子社員用のロッカールームにするそうよ。新鮮な気持ちで使ってもらえるんじゃないか、って。あの人、なかなかのアイデアマンね」

「男子用はないんですか?」

 みさとの問いに、美幸は首を横に振った。

「寮を一室、男子社員用に開放するみたいよ。舞姫の場合は逆になるよね。男子諸君がロッカールームを使って、女子諸君は寮の部屋」

「えー。私もこのロッカールーム使いたいなあ」

「駄目よ。女子チームだし、郷本君たちに部屋を使ってもらうことはできないの」

 と、美幸は寮棟一階の化粧室を示した。

「この先と二階、三階は、男子禁制にしようと思うんだけど、どう?」

 この先、にあるのは洗濯室と浴室だ。

「当然の配慮かと」

 尋道がうなずいた。

「不便を掛けちゃうけど、お願いね」

 三〇台ほどの駐車スペースを挟んで、いよいよ舞姫の体育館である――のだが。

「こちらの中はサボらせていただきました。ロケッツさんの体育館と、ほぼ同じですので」

 男性スタッフの種明かしだった。確かに、青塗りの体育館は、側壁にチームのロゴがない以外、ロケッツの体育館と完全に同一のものに見えた。

「プロが、これで足りる、と考えた施設だもの。間違いないでしょう。そっくりそのまま、いただいたわ」

 美幸の補足である。

「そういえば、チームのロゴとかも、まだだったよね。アート・ディレクター、やってよ」

「……え?」

 アート・ディレクターといえば、カラーズの主砲、「カラーズグラフィックT」のイラストレーターを務める麻弥を指すのだが、ぼんやりしていたようで、本人、ぽかんとしている。

「ぼちぼち考えておいて。しかし、こう見ると、駐車場が、結構、多いですね」

 麻弥は話を聞いていなかった、と見て取ったのだろう。みさとは話をミニチュアに戻した。

「うん。ロケッツさん、車の保有率が高いのね。ユースチームだかの送迎で、親御さんがたくさん乗り付けてくるのもあって、できるだけ多く、がリクエストよ。舞姫の子たちも、ほら、ここ、ちょうど、駅と駅との間でしょう? 車、持つ子も多いかも、って思って」

「何台分ぐらいあります?」

「五〇ぐらい、ですね。あ。そうだ」

 バンに走った男性スタッフが、手に持ってきたのはバスのミニチュアだ。黒塗りにロゴで、ロケッツのチームバスと知れた。

「実際の感じに近づけようと思いまして、これに縮尺を合わせたんですよ。うっかりしていました」

 バスがミニチュアの駐車場に置かれた。全長一二メートル近い大型バスの登場で、launch padの規模が視覚的に明らかとなる。壮観に、期せずして感嘆の声しきりだ。

 一人を除いて。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ