表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
251/745

第二五〇話 フライ・ハイ、カラーズ(一五)

 孝子がメインアリーナに姿を見せるのは、決まって差し入れを持参したときだ。それを知っている「中村塾」とアストロノーツのメンバーたちから歓声が上がる。果たして孝子は両手に大きな紙袋を提げていた。折しもおやつどきであった。

 春菜と瞳が駆け寄ってきた。

「お姉さん。持ちます」

「お疲れさまです。春谷もん。また豪快に買ってきましたね」

「須美もんのために、ね」

「心にもないことを」

 顔を合わせれば繰り広げられる、福岡県人同士のじゃれ合いだ。相性なのだろう。わずかな交流で、ここまで砕けたやりとりを交わすまでになっていた。

「おはる。これ『中村塾』に持っていって。須美もんはアストロノーツさんにね」

 孝子は紙袋を二人に渡した。

「須美もん。行くぞ」

「お姉さん。どうして私を置いていくんですか。一緒に行きましょう。最近、瞳ちゃんへの寵愛が激し過ぎませんか」

「だって、お前、生意気だし。その点、私は素直で愛嬌があるから、唯我独尊の春谷もんにもかわいがられる」

「かわいい」

 孝子は瞳の頭をなで回した。

「お姉さん。私もお願いします」

 春菜が頭を下げてくると、こちらには、成敗、と言いながらチョップのまね事だ。

「ああっ。お姉さん。なんてことを。もう。瞳ちゃん、許すまじ。こうなったら事故を装ってけがさせる」

「八つ当たりはやめろ」

「『至上の天才』の妙技が、ついに見られるんだね」

「止めてくださいよ」

 スキンシップに、春菜も満足顔となって、結局、三人でアストロノーツ、「中村塾」と差し入れを配り歩くことにするのだった。

「随分と豪勢に買ってきたな。高かったろう」

「中村塾」には黒須がいた。他に山寺と木村もいる。中村と談笑していたのだ。

「よろしければ、皆さまもいかがですか?」

 孝子は話題を転じた。気遣いのつもりかもしれないが、差し入れの金額の多寡を問われて、安易に応じられるものではない。失態に気付いたらしい。黒須は手を合わせてくる。

「神宮寺さん」

 つんと澄ましたままの孝子に、仲立ちの必要性を感じたのだろう。中村だった。

「実は、塾のデビュー戦が決まりそうでして」

「そうなんですか。いつでしょう?」

「一月に、日本リーグ選抜との練習試合です。毎年、その時期には日本リーグのオールスターゲームが行われているのですが、今年は多くの一線級が、こちらに来ていることもあって、中止が検討されていたんですね」

 さもあろう。日本のオールスターが「中村塾」だ。

「そこで、私どもと日本リーグの選抜で、試合が組めないか、と関係各所に図りまして。どうやら、通りそうなあんばいです」

 それはよかった、と言いかけて、孝子は、はたと思い至っていた。

「中村さん」

「は」

「ちょっと、よろしいですか」

「はい」

 孝子は中村をアリーナの端にいざなった。

「いかがなさいました……?」

「中村さん。一月は、大学の試験があるんですが。あの子、何か言ってましたか?」

「う……。そうか。そうだ。桜田でも、そのころでした。神宮寺さん。決定してから、と思って、さっきお話ししたのが初めてだったんですが、やはり、北崎は……?」

 学生の本分は勉強、と主張し、あまたのバスケットボールの活動を辞退してきた過去のある春菜なのだ。

「一応、確認してみましょう」

 孝子は手を上げて春菜を呼んだ。

「ははん。さては、私が試験を優先して、例の試合をすっぽかすんじゃないか、ってお話をされていたんですね? ご名答です。行きません」

「……君がいないと意味がないのだがな」

「知ったことではありません。お姉さん。こればかりは譲れないので、ご容赦ください」

「筋は通ってるし、強要はしないけど。……中村さん。試合を後ろにずらせないんですか?」

「難しいでしょう。オールスターの前後には、通常のシーズンが入っていますので」

「そもそも、寄せ集めの二流どころとの試合なんて、やる必要がありますか?」

「そうは言うがな……。あのあたりで実戦を入れておきたかったんだ」

 長くなる会合に「中村塾」のメンバーたちはざわつきだしている。

「おい。どうした」

 呼んでもいないのに黒須である。

「……片や十分にトレーニングを積んだ『中村塾』、片やいきなり寄せ集められた選抜チーム、ですよね。試合をする意味がありますか、と。せんえつながら、中村さんに意見させていただいてました」

「で、返答に窮していた、というわけです」

「私は中村さんを追い込むために呼ばれました」

「至上の天才」への理解が足りない男を会話に加わらせては、話がややこしくなる。以心伝心が成立した瞬間であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ