表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
242/746

第二四一話 フライ・ハイ、カラーズ(六)

 帰国の翌日、静は孝子とみさとに連れられて日本バスケットボール連盟の会長、黒須貴一を訪ねた。それは全く突然の誘いだった。「本家」で行われていた慰労会の間隙を縫って言い付けられたのだ。

「詳しいことはスマホに送る」

 待っていると夜更けにメッセージが届いた。明日の夜、あいさつのために黒須宅へ向かう。案内は孝子とみさとでする。夕方に彰を迎えに派遣するので、一緒に来い。デートだ、と言って誰の同行も許すな。……だそうだ。那美のわがままを懸念しているのだろうか。少し早めに彰に来てもらえば、妹が下校してくる前に家を出ることは可能だろう。「新家」に居候している美鈴は大人だ。そんな野暮はすまい。

「近いうちに妹のあいさつを受けてやって、って予定を聞いたら、すぐに来い、って。最初は、昨日、とか言ってたんだよ。あの人は、本当に強引」

 今回の急変について、後部座席の孝子がぼやいている。この日、黒須宅に向かう車は、彰が彼の父親から借り出してきたものだった。孝子のウェスタは池田佳世の迎えに使うため、麻弥に託しているので使えないのだ。

 まず、彰が鶴ヶ丘までやってきて静を拾い、次いで、舞浜大学千鶴キャンパスに向かい孝子とみさとを拾う、という順序で四人は合流した。新舞浜駅ターミナルビルへの到着は、午後七時を少し回ったころになった。

「……二人とも、慣れてない?」

 地下駐車場から、エレベーターホール、黒須宅のある六四階まで、孝子とみさとの先導は流れるようで、静の問いも当然といえた。

「結構、お邪魔してるんだ」

 言いながら、みさとはドアホンを鳴らす。応答したのは女性の声だった。

「奥さま、参りました」

「いらっしゃーい、二人とも。妹さんと雪吹君も、ようこそ」

 扉が開き、静とほぼ同じ背丈の女性が四人を迎えた。黒須夫人だ。

 広い玄関、広い廊下を抜けると、リビングでは黒須と中村がソファに座っていた。その向こうには「高鷲島」を中心に据えた新舞浜の夜景が広がっている。

「おう。来たな」

「やあ」

 車内で注意を喚起されてはいたが、中村の存在に顔を引きつらせかけ、ぺこり、と一礼で静は表情を隠した。黒須貴一と中村憲彦は桜田大学の先輩と後輩で、自宅に居候させるほどの親密な仲だ。中村との関係も、いつまでも、目をふさぎ、鼻をつまんで、とはいかないのかもしれない。そんな打算を、ひそやかに働かせている静だった。

「まずは飯にしよう」

 黒須の号令で夕食が始まった。

「神宮寺君」

 食事のさなかだった。反応しそうになって、静は思いとどまった。自分ではない、という予想は当たっていた、黒須が話し掛けた相手は孝子だ。

「はい」

「わざわざ雪吹も連れてきた、ってことは、あれか。二人は、いい仲か」

「はい。今のうちに披露しておいて、いずれ月下氷人をお願いできるように、とたくらんでました」

 孝子以外の全員が噴出した。みさともだ。義姉の独断らしい。

「いいぞ。いつだ」

「まだ、いつとは決まっていません。妹は、ようやくアメリカでの一年目を終えたばかりですし。義弟も、まだ二年生なので」

「確かにな。お前たち。この黒須貴一が確かに引き受けたぞ」

 静と彰、へどもどとするしかない。

「……そういえば雪吹は指導者志望だったな」

 ぽろりと出た黒須の一言に、静は身を硬くしている。

「はい」

「教師か?」

「そう考えてます」

「男子か。女子か」

「それは、どちらでも。なかなか自分の意志で、どうこうできることでもないと思いますし。男子でも、女子でも対応できるよう勉強しているつもりです」

「そうか。じゃあ、重工に来い。女子部だ」

 静、一人で体を打ち振るわせている。みさとと尋道が義姉を動かしてくれたのだろうか。まだ、詳細はわからぬが、とにかく、彰は高鷲重工に誘われた。いきなり、役得だ。受けて! 今すぐに受けて! と静は内心で絶叫していた。

 たけり狂う静の隣では、彰が静止している。唐突に進路についての決断を迫られたのだ。無理からぬ状況ではあるのだが……。

 うんともすんとも言わない、言えない彰に、場はしらけだしていた。黙々と食事を続けていた孝子が顔を上げた。

「彰君」

「は、はい」

「先生がやりたいの? 指導者がやりたいの? どっち?」

「それは、指導者です」

「だったら、黒須さんのご厚意に甘えたら? 女子部っていうのに困ってるの?」

「いえ、そういうわけでは……」

「はっきり答えなさい。そんななよなよした人に、誰が付いていこうと思うの」

「は、はい。いえ、それはないです。……重工さんの女子部は日本でも最強豪といっていいチームなので。そんなところに、いきなり入っても、って不安があります」

「それなら安心しろ。いきなりコーチにする、とか、そんなむちゃはせん。再来年には中村が女子部を率いる。こいつの下で修行しろ」

「はっ……?」

 すっとんきょうな声は中村本人だった。

「なんの話ですか、先輩……!」

「お前、任期が終わったら、浪人だろうが。重工に来い。そうだな。一〇年か。一五年か。そのころには木村も一線を退いているだろう。お前が木村の跡を継いで、次のヘッドコーチに雪吹で、どうだ」

 年の離れた先輩と後輩は困惑もあらわに見つめ合っている。

「いいですね。中村さんの下でのコーチ修行。いいと思います」

「いや。神宮寺さん。私は……」

「黒須さまのお誘いを断るんですか?」

「そうだ。俺の誘いを断るつもりか?」

 連続で打ち込まれて、中村、天を仰いだ。

「中村君。観念して。悪い先輩を持った、って思って。ね」

 清香の参戦で、包囲網は完成した感であった。

「……雪吹。俺の下で、やってみるかね」

「はい。中村先輩、よろしくお願いします」

 ほうけた表情で先輩と後輩が手を握り合う。眺める静は感慨無量だ。恋人を高鷲重工に送り込めた、ようだ。どうやら中村に対して、目だの、鼻だの、とこだわっているときも過ぎたようだ。これからは彰の先輩として立てていくしかない。十分なリターンはある。できるだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ