表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
23/745

第二二話 春風に吹かれて(五)

 不審の声は、鶴ヶ丘高校を出発後、快走していた車が、勢いのまま海の見える丘を行き過ぎた時に上がった。

「あれ。どこか行くの?」

「はい。官庁街に」

 助手席の孝子は振り返って長沢の問いに答えた。

「先生。おいしいもの、食べられますよ」

 今度は運転席の麻弥だ。

「お前は何か知ってるの?」

「知ってます。私、役得。超役得」

「なんだよ。その言い方は。期待しちゃうぞ」

「多分、裏切らない店ですよ」

 麻弥いわくの裏切らない店は、中区官庁街に店を構えるすし店「英」だった。舞浜でも屈指の名店で通る同店で、孝子は恩師のために「お任せ」を注文していた。

「え……。『英』のすしをおごってくれるの?」

「はい」

「待て、待て、待て。ここ、高いだろ。さすがに悪いわ。出すよ」

「先生のことだけを考えて、ここを選んだわけじゃないんで、気にしないでください」

「うん?」

「ここ、うちの行きつけです。わざわざ言わなくても、私の体質を考えて作ってくれるんですよ」

 孝子はアルコールを全く受け付けない体質の持ち主である。飲ませたら死ぬ――自らも同じ体質だった岡宮響子の申し送りを受けた美幸は、孝子に関わる全ての大人たちに、理解と配慮を強力に、要請してくれた。長沢も担任として、その要請を受けていたので、この孝子の説明で得心がいったようであった。

「そうか。なら、遠慮せずにおごられるのがいいか」

「そうしてください」

「お任せ」を携えた三人が海の見える丘に到着したのは午後五時半だ。そこから順繰りに入浴を済ませ、晩餐の準備万端となったのは、一時間半後の午後七時である。

「すし。早く、すし」

 最後に浴室を出た孝子がLDKに入るなり、長沢がうるさい。遠慮せずにおごられる所存とみえる。

「やかましいスエット女だなあ」

「その言い方だと私も含まれる。一緒にするな」

 抗議の声を上げた麻弥と、ののしられた長沢は、共にスエットの上下に身を包んでいる。対する孝子は、ネグリジェの上にカーディガンという格好だった。要するに三人とも存分にくつろいでいるのだ。

「お前ら。それが恩師に対する態度か」

「やばい。怒った。孝子、早くすしを食べさせて、黙らせよう」

「うん。麻弥ちゃん、手伝って」

 キッチンに置いていたすしおけを麻弥が運ぶ。食器棚からグラス、冷蔵庫から炭酸水のボトルを取り出して、孝子が続く。

「先生。私、一人前だと、少し多いんですよ。どれか持っていっていただけませんか」

「大トロをくれ」

 すしおけを長沢に差し出しかけた孝子を麻弥が制した。

「先に乾杯しようや」

 麻弥がそれぞれのグラスに炭酸水を注ぐ。

「よし。じゃ、乾杯しようか。孝子の合格を祝して、乾杯!」

「乾杯!」

「ありがとうございます。乾杯」

 和やかな時間の始まりだった。孝子は、大トロを長沢に供する。麻弥も、苦手なうに、いくらといったあたりを長沢に押し付ける。長沢は、好き嫌いなく高級ずしを堪能する。

「そういえば、お前たち、指輪してたけど。あれは?」

「一葉さんからのお祝いです。私は孝子のおまけで」

「ああ、一葉か」

 郷本一葉も長沢の教え子である。

「ぎょっとしたけど、男よけ?」

「邪魔にならないのが利き手じゃないほうの中指か薬指、って言われて」

「なるほど。そういえば、私にもくれたな。着けてないけど。なんか、合わなくてね。気になって仕方ないんだ」

 言いながら長沢は、すしおけを見た。取って置きのボタンエビが残っている。

「おお、名残惜しや」

「今度はお店で食べますか?」

「いや。教え子のかわいい顔を見ながら食べるのがいいね」

 言い終わるか、言い終わらないのタイミングで長沢は笑い出していた。

「なんですか、先生」

「本当は、高い店は作法とかうるさそうで、嫌だな、って」

「台無しだ」

「ははは、じゃ、ラスト、いっちゃおう」

 長沢は大きく口を開いてボタンエビをくわえ込み、勢いよく尻尾をちぎった。濃厚な甘みを堪能しながら、何度もうなずいてみせる。満面の笑みに、教え子たちも釣られての笑顔を浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ