表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
211/747

第二一〇話 強風、ハロー(二)

 静岡県静海(しずみ)市にて開催されたバスケットボール女子アジア選手権大会。決勝戦のカードは日本対中国だ。

 第一クオータにして、いきなり試合は激しく動いた。全日本チームはLBAで活躍する中国チームの徐明霞に、いいようにインサイドを荒らされる一方で、必殺技であり、同時に生命線である、ロングレンジのシュートが思うように決まらない。二本、三本と連続して外れるスリーポイントシュートに、まどかは嘆息だ。

「……これ、やばくないですか?」

「うーん。まだ、第一クオーターだけど……」

 中国チームのディフェンスの強固さに手を焼いて、というのではない。しっかりと、自分たちの形を作った上で外している。自滅だ。

 これが神宮寺静なら、ヘッドコーチである中村憲彦への私怨もあって、全日本チームの苦戦にも、ふん、と鼻で笑っていたかもしれない。しかし、二人はアンダー世代の全日本メンバーだ。姉貴分である全日本チームの苦戦は、心楽しいことではない。

 二人をアンダー世代の全日本チームに招集したのは、当時のヘッドコーチの中村だ。

「おめでとう。私と関わりがある、って無視されなくて、本当によかった」

 毒気に満ち満ちた祝辞は、静が贈ってきたものである。その、私、と関わりのある須之内景も、一度は呼ばれているのだ。的外れな一言ではあった。そうも言いたくなるぐらいに、静の中村に対する恨みは深かった、という証左の一つ、だったのだろう。

 中村は、自らに敢然と叛した静と景には冷然と報いた一方で、静に最も近しいと目されていた二人の後輩については、これを正当に評価し、遇した。事実、中村は任期の途中で全日本のヘッドコーチに転身したため、二人が指導を受けた期間はごく短いものだったが、その時までの記憶の蓄積は決して悪いものではなかった。……全国屈指の実力者でありながら、日の目を見ない先輩たちへの後ろめたさは、ずっと胸の内にくすぶり続けている。しかし、バスケットボールを愛する者として、中村憲彦率いる全日本チームを応援する。これが二人のスタンスだった。

 さて。

 一〇分ほど経って、息せき切って浄が帰ってきたころには、二人はすっかり意気消沈して、ソファにもたれていた。

「……お帰り、浄君」

「ただいま。……どうしたの?」

「……負けそう」

 うーん、とくぐもった声を返しつつ、浄は提げてきたコンビニの袋をひっくり返した。シュークリームやらプリンやらがテーブルの上に転がり出る。

「こんなのでよかった?」

「うん。ご苦労。……あんたは?」

「途中で食べた」

「あいよ」

 もそもそと二人が食べる横では、甘味に興味を示したミックと、その肉薄を阻止する浄の攻防が行われている。

 淡々と時間は過ぎていった。テレビでは、もはや絶望的な点差となった試合が続いている。

「この監督、静さんとけんかしてなければ、って思ってたりして」

 厳しい顔で、コートに向かって声を張り上げている中村憲彦が大写しになったとき、浄が言った。

「うん……? 浄、中村コーチのこと、知ってるの?」

「バスケ界でも名の知れた姉ちゃんの弟だし? バスケには、ちょっと詳しいよ」

 うそつけ、先輩と話をするときの種にしたいだけだろう、と内心で毒づいているまどかだった。その証拠に、姉と弟が二人だけのときに、バスケの話なぞ出たことがない。

「静さんがいれば、自動的に北崎さんと須之内さんもいるわけで。そしたら、この試合、全然違ったんじゃない?」

「浄君、本当に詳しいね。……うん。先輩と、浄君の言った二人と、それから、市井さん」

「そうだった。市井って人、北崎さんにこてんぱんにやられて、それで、アメリカに修行に行ったんですよね。でも、その人が今はアメリカの得点王なんて。北崎さんは、どれだけすごいんですか」

 愚弟、確かに、ちょっと詳しいじゃないか……。不純な動機の割には、よく調べている。感心しかけたところで、まどか、ふと思い出した。

「あ。そうだ、先輩。向こうで、すごい動画を撮ってきたんですよ」

「動画?」

「北崎さんがアーティをぼこぼこにした動画」

「えっ!?」

 表現のまずさで場はしばしの混乱である。一対一で春菜がアーティに完勝した動画。これが正しい。まどかはスマートフォンを取り出すと、祥子に最も見やすいように持つ手を調整した。すると、これを見ようと首を伸ばしてきた浄の顔が祥子の顔と並ぶ。

 愚弟、どさくさに紛れて……。

「おら。先輩にくっつくんじゃねえ」

「いや。こうしないと見えないんだって」

「お前は別に見なくてもいいの」

「なんで。俺もバスケに興味が……」

「二人とも、静かにして」

 姉弟はそろって首をすくめる。

 テレビの中では、四〇対六八で第四クオーターが始まっていた。この後、点差は縮まらず、最終的に全日本チームは五二対八五の大差で敗れるのだが、スマートフォンにくぎ付けとなっていた三人は、その結末を見逃した。再生が終了し、録画済みの一覧に戻った画面に気付いて、異口同音にこう言うのだった。

「そういえば、試合は?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ