表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
210/745

第二〇九話 強風、ハロー(一)

 昼下がり、鶴ヶ丘駅前のラーメン店「鶴や」の裏手に伊澤まどかの姿がある。紫を基調とした、キャップ、Tシャツ、チノパンツ、スニーカー、といういでたちは、全てGT11で調えたものだ。帰国から一日たって、早速、着込んでいるのである。

 排気口から排出されてくる豚骨スープの匂いに、まどかが鼻をひくつかせていると、扉が開いて高遠祥子が顔を見せた。

「……臭くない?」

「いえ。大丈夫です。私、豚骨ラーメン、好きなんで」

「そう」

 祥子が家業を嫌っているのは、まどかも承知のことなので、ここではさっさと話題を変えてしまう。

「先輩、これ、お土産」

 まどかは抱えてきた巨大な紙袋を祥子に手渡した。

「ああ、そうだった。お帰り」

「ただいまです」

「……多くない?」

「こんなに買ってきたのは、先輩だけです。秘密ですよ。他は、薄っぺらなTシャツだけなんで」

「ありがと」

「先輩、時間あります?」

「うん」

「全日本の試合、見ました?」

「見てるわけないでしょ。どうやって見るの」

 昨夜に行われたバスケットボール女子アジア選手権大会決勝戦は、衛星放送のみだった。そして、高遠家のテレビ事情といえば地上放送のみ、である。

「怒らないでくださいよ。実は私も見てないんです。先輩、結果は?」

「知らない」

「じゃあ、よかったら一緒に見ませんか? 録画してたんですよ。もし、試合までに帰れなかったら、って思って。まあ、結局、疲れてて、眠くて、眠くて、見られなかったんですけど」

「わかった。ちょっと、待ってて」

「あ。先輩。私、この格好、ミーティアをイメージしてみたんです。先輩のお土産には赤いの入ってます。エンジェルスは譲るんで、着てきてください」

「はいはい」

 いったん引っ込んで、再度、出てきた祥子は、まどかの言葉どおり赤を基調としたいでたちになっている。

「ちなみに、色は違いますけど、デザイン的にはペアルックです」

「余計なことを」

 伊澤家は鶴ヶ丘を東西に走る国道に沿って、ずっと西に進んだ地区にある。ほぼ鶴ヶ丘の西端だ。鶴ヶ丘駅前からでは一キロを超える。盛夏に歩くには、なかなかの距離といえるが、この日は幸いにも曇天だった。

「先輩。会社訪問はどうでした?」

「主力が全日本に行ってたし、お盆を挟んだりで、そこまで本格的じゃなかったんだけど。……一人部屋って、いいな、って」

「え?」

「寮の部屋を見せてもらったの。新人でもちゃんと一人部屋なんだって。早く重工に行きたい。川の字とは、さっさとさよならしたい」

「川の字……?」

 明らかに、口を滑らせた、という祥子の顔、および、動きだった。目を閉じ、天を仰ぐようなしぐさである。

「……まあ、伊澤だし、言うけど。うちは、いまだに川の字で寝てるの。入ったことなくても、想像できるでしょ。部屋が一つしかなくて、そこで寝るしかないんだ」

「はあ……」

「もう。重工に行ったら、二度と戻らない。里帰りとか、絶対にしない。縁を切る」

 言葉の節々ににじみ出る色濃い情念に、まどか、返す言葉を見いだせない。祥子も、言い過ぎた、と思ったのだろう。黙りこくってしまって、結局、伊澤家までの道中、これ以上の会話は発生しなかった。

 二人の間に会話が戻ったのは、伊澤家の玄関でのことだ。伊澤家の飼い犬、柴犬のミックが二人を出迎えたのである。

「ミックー! 久しぶり。私のこと、忘れてないかなー?」

「賢い子なんで、忘れるわけないですよ」

「なんで伊澤が威張るの。賢いのはミックでしょ」

「あ。祥子さん、いらっしゃい」

 ミックに続いて出てきたのは、まどかの弟の(じょう)だ。まだ一四歳の中学生だが、身長は既に一七八の祥子、一八〇のまどかを超えて一八五もある。この姉と弟は、よく似ている。つまり、姉は、女としては造作がややりりしく、弟は、男としては造作がややかわいらしい。

「祥子さん。内定、おめでとうございます!」

「ありがとう、浄君。……うん。大きくなったね」

「先輩、浄を見るたびに言ってますよ」

「うるさい。伊澤と浄君、よく似てて、言えることが限られるの。何か褒めたら、間接的に伊澤のことも褒めてるみたいで」

「いいじゃないですか。どうして私を褒めたがらないんですか」

「伊澤だし」

 哄笑の後、二人は居間に移る。浄とミックも、いそいそと二人に従う。

「お前、なんで来るの」

「いいじゃん。別に」

「なんか甘いものでも買ってきな。そしたら、いてもいい」

「何、それ。祥子さんちに行ったんだったら、帰りのコンビニで買ってくればよかったのに」

「出てけ」

「もう……。お金はー?」

「仕方ない。出してやろう」

 小銭を受け取った浄が居間を出ていくと、まどかはテレビのリモコンを操作した。大きな画面に表示された録画済みの一覧から「バスケットボール女子アジア選手権大会 決勝」――途中で切れてしまっている――を選んで、そのまま再生ボタンだ。

「……浄君、待たないの?」

「あいつはいいんです」

 愚弟め、さほどバスケに興味あるわけではない。あるのは、姉の先輩という人についての興味だ。その昔より浄の発している、祥子への、そこはかとない恋慕を、まどかはしっかりと感知しているのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ