表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
186/745

第一八五話 きざし(七)

 LBAのシーズンが開幕した。先陣を切るのは美鈴である。イリノイ州シエル市に乗り込み、シエル・エアロズとの一戦に臨む。試合開始時間は、現地の金曜午後八時。日本では土曜午前一〇時だ。SO101にはカラーズのフルメンバー六人に加えて、各務智恵子、長沢美馬、神宮寺那美、須之内景、高遠祥子、伊澤まどかといった面々が集った。総勢一二人。完全に定員オーバーになっている。

「ちょっと狭いので。僕と雪吹君は出ます」

「えー? 郷さんと雪吹君は見ないの?」

「見ますけど。男が二人だけなので、お察しください」

 そう言って郷本尋道と雪吹彰は去った。これで一〇人。まだ多いものの、少し余裕ができた。

「押し掛けてきちゃって、なんか悪いことしたな」

 立ち上がった長沢が室外に出て、すぐに戻ってきた。

「大丈夫だった。いちゃいちゃしてたわ」

「え!? やつら、何してるんですか?」

「肩を寄せ合って、スマートフォンで見てた」

「お。ちょっと見てくる」

 みさとが飛び出していった。こちらは、そのまま帰ってこない。みさとなりの配慮だったのだろう。

 放送が始まった。アメリカのスポーツ専門局の提供するインターネット配信ということで、音声は英語だ。

「映った!」

 那美が叫んだ。紫のユニフォームの集団の中から、ひときわ細さの目立つ背番号「11」、市井美鈴が画面を占めたのである。背番号「3」のアリソン・プライスと、顔を寄せて何やら話し込んでいる。

「スタメンですね。――『AとAの場外戦』の原因となった、この日本人は、今日、その価値を証明しなくてはならない、なんて言ってますよ。これは試合後の手のひら返しが楽しみじゃないですか」

 実況の口上を訳した春菜が鼻で笑った。そして、試合はまさしくそのとおりの展開となったのである。

 シエル・エアロズには「スカイスクレイパーズ」と呼ばれる二人の長身選手がいる。レイチェル・コックスと徐明霞だ。合宿でシエル市を訪れていた全日本チームも、この二人には思うさまにしてやられているが、美鈴はものともしなかった。

 試合のレポートとしてカラーズが公式サイトで紹介した実況の手のひら返しは、次のとおりである。

「流星の雨が降り注いで、シエルの街は灰燼に帰した」

 サラマンド・ミーティアのチーム名にかけた圧勝劇への称賛だ。一〇本のスリーポイントシュートを含む四〇点を挙げた美鈴は見事に、その価値を証明したのだった。

 翌日に行われたレザネフォル・エンジェルスの開幕戦も、負けず劣らずの展開となった。二枚看板の承認を受けて躍動した静が、本拠地ザ・スターゲイザーの観客たちに向けて、あいさつ代わりのトリプルダブルを披露したのだ。得点、アシスト、スティールの三部門で二桁を記録したのは、ポイントガードらしい達成の仕方だった。

 鶴ヶ丘の神宮寺「本家」に場所を移していた応援者たちの集いでは、教え子の活躍を目の当たりにして、長沢が感涙にむせんでいる。盟友、後輩たちも目を潤ませている。思いは波及して、濃密な沈黙の時間が続く。

「よし。夏の予定だったが、待てん」

 唐突に言うなり、各務がフィーチャーフォンを手にした。

「リサのところに行く」

 レザネフォル州立大学女子バスケットボール部コーチであるリサ・ファローの名を各務は出した。短い英語でのやりとりの後、通話を終えた各務が孝子に顔を向ける。

「お前たちは、どうする?」

「それはもう、カラーズ、行かねば!」

 みさとが首を突っ込んできた。

「パスポートがない」

 孝子は首を横に振る。

「みんなは?」

 麻弥、春菜、尋道も同様に首を横に振る。彰は思案顔だ。

「どうした、雪吹君は」

「いえ。高校の時に遠征で取ったパスポートが、まだ期限は大丈夫だったかな、と思って。ああ、でも、お金が」

「それは出張扱いになるでしょ! なるよね?」

「行く気満々だな」

「しかし、このみさとさん。これだけ騒いで、実はパスポートを持っていないのであった」

 その場の全員がずっこけている。

「来週にはちょっと間に合わないだろうけど、いずれ行ってみたいし、これを機に取っておくかな。みんなも取ろうぜ」

「雪吹は来るか?」

「個人的な意見ですが、開幕早々にルーキーがボーイフレンドとあいびき、というのは避けたほうがいいと思います。いくらだって下卑た方向にものを考える人はいるでしょう。静さんも未成年ですし」

 こういうところに頭が回るのは、カラーズではまず尋道だ。

「そうかもしれんな」

「はい。今回は控えておきます」

「夏に予定してるの。彰君。その時に一緒に行きましょう。私と一緒なら親公認よ」

「それがいいと思います」

 美幸の言に尋道もうなずいた。

「はい。お願いします」

「長沢先生は夏の大会の後なら、お時間は大丈夫ですか?」

「え? はい。ある程度なら」

「じゃあ、日程はできるだけ早くに決めますので、招待させていただけないでしょうか。その間は部活もお休みになるでしょうし、高遠さんと伊澤さんも一緒に」

 何やら起こりそうな気配に、一同が美幸を注視する。

「各務先生も、夏にもう一度、いかがですか。須之内さんも、ぜひ。野中さんにもお声掛けしてね。取りまとめはカラーズに任せるわね。飛行機のチケットとか、宿泊先とか、パスポートを持ってない人のケアとか、お願いね。そうそう。来ないとは思うけど相良先生も、一応、誘ってみて」

 舞浜大学女子バスケットボール部の主務、野中、神宮寺家の顧問弁護士、相良ら、静のLBA挑戦に尽力してくれた人たちの名前が飛び出した。この場にいる人たちともども参加となれば、二〇人近い規模のツアーとなる。大ごとであった。早速、場の中心に躍り出たみさとが、各人の意向やら、スケジュールやらを聞き回っている。観戦中とは異質の、しかし、同程度の熱気が辺りには立ち込めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ