表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
133/745

第一三二話 TRANCE-AM(九)

 GT11での買い物の後、静は、少し疲れた、と言ってアーティからのカフェの誘いを辞退した。

 ミューア邸に戻ると、巨大な紙袋と共に自室にこもっている。紙袋の中身は、あれも、これも、とアーティが突っ込んだGT11の商品だ。大量生産が利かず、従って高価格というGT11を、これだけ買えば、一体、いくらになることか。

 まだ出会って正味一日もたっていない相手への待遇として、はっきりと異様である。そんなにもハイスクール上がりへシンパシーを感じるのか……? いや、そこを加味しても、やはりおかしい。これほど強烈に、好意をむき出しにしてくる人は、静の人生で初めてだった。困惑は、恐怖にも似た感情に育っていた。大きな嘆息だった。

「シズカ、調子はどう?」

 ジェニーの声だ。

「あ、はい」

 扉を開けると、グラスを手にしたジェニーが立っている。グラスの中身は茶色い。チョコレートドリンクだろうか。

「これはね、私の特製スムージーよ。エディを長持ちさせたドリンク。これを飲めばシズカも四六歳までプレーできるわ」

 表情の選択に困るジョークではある。

「……あんまり甘くないんだね」

 どろりとして、甘みの少ない液体を一口飲んで、静はつぶやいた。色から、頭の中にチョコレートの存在があったため、余計に差が感じるのだろう。

「これがいいのよ」

 にこにことしながら部屋の中に入りつつ、ジェニーは後ろ手で扉を閉めている。

「あら。確かに、これはたくさん買ったわね」

 ベッドのそばに置いていたGT11の紙袋を、ジェニーは持ち上げた。

「よっぽどのお気に入りね」

「…………」

「……ユカに聞いたわ。遠慮しないで、って言いたいところだけど、人にはそれぞれのフィーリングがあるものね」

「……うん」

「でも、やっぱり言うわ。遠慮しないで。付き合ってあげてちょうだい。あんなに楽しそうなあの子は久しぶりに見たわ」

 ここでジェニーは、しーっと右手の人さし指を唇に当てた。黙ったまま静はうなずく。

「あの子、友達がいないの」

「え……?」

「私の知ってる限り、ジュニアハイスクールのときに一人いただけね。まあ、母親がこんなことを言ってはいけないんだけど、あの顔で、あの性格なら、私も友達にはなりたくないわ」

 ぶっと噴き出し、静は思わず笑顔になっている。

「顔は、ジェニーとよく似てるじゃない」

「でも、私はあんなに強気じゃないわよ。エディに似たの。優しそうに見えてるかもしれないけど、昔は『Friendly Fire-Man』なんて呼ばれてたのよ」

「Fireman」は、俗に野球の救援投手を指すという。親しみやすい、救援投手? 打たれる、抑えられない、ということか。それとも、役に立つ?

「……いいえ。味方をFireするのよ。勝利にいちずでないと感じたら、もう、それはひどいものだったみたい。エディのせいでつぶれた、なんて言われている選手が何人もいるし」

「Friendly Fire」は「同士討ち」の意である。「Friendly Fire-Man」は、エディ・シニアの味方にも容赦のない言動を示したニックネームなのだ。チームの伝説的存在とあがめられながら、現場へといざなう声が全く掛からないのは、シニアのその苛烈な性格が敬遠されて、ともっぱらのうわさらしい。

「そういう人の血を受け継いだ子でしょう。普通の子とは仲よくできないのよ。あの子は誰にだって『強さへの意志』を求めるの。私はバスケットボールには詳しくないけど、アートがここまで入れ込むってことは、シズカも『強さへの意志』を持っているのね」

 静のLBA挑戦は、北崎春菜に対抗するため、世界最高峰の舞台で自らを磨こうという考えによって、である。春菜への気持ちは、確かに「強さへの意志」だろう。しかし、ここまでで静が「それ」を見せたことがあったろうか。ない、はずだ。どうもジェニーの勘違いのように思えた。

「自分では、わからない」

 こう言って首を横に振るしかない。

「いいえ。きっと、そうなのよ。だから、あの子は、シズカの気を引きたくて、いろいろやってるのよ。もう、お腹いっぱい?」

 ジェニーが手を差し出した。グラスのスムージーは、まだ半分ぐらい残っている。

「あ。飲む」

 結局、母の情念でかき口説かれて、静は、遠慮しない、と宣言することとなった。友達がいないという女の子なら、優しくしてあげるべきだ。そうとでも思う他はなかっただろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ