表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
123/745

第一二二話 カラーズ(九)

 尋道がLDKに姿を見せたのは、午前九時を少し回ったころだった。

「郷本君。大丈夫? 無理しないで。送ろうか?」

 みさとが口を開きかけるも、孝子は「殺人光線」で黙らせる。

「大丈夫です。でも、帰りは送っていただけると、ありがたいですね」

「コーヒー、飲むか?」

 麻弥が立ち上がる。

「はい。お願いします。ところで、聞いていただけましたか?」

 リュックサックからノートパソコンを取り出しながら、尋道が三人に向けて問う。

「聞いた。災難だったな」

「こんなにエネルギッシュな人は、初めてですよ。でも、もう、乗せられないようにします。寝ないと駄目な人間、ってわかったので。実は、徹夜したの、これが初めてだったんですよ」

 ノートパソコンがダイニングテーブルの上に、孝子たちに向けて置かれた。画面には、青を基調としたサイトが表示されている。

「ひとまず鶴ヶ丘のユニフォームの色を参考にしてあります」

 サイトは極めてシンプルにまとめられている印象だ。メニューとしては「INFO」、「PROFILE」、「CONTACT」の三つしかない。

「これだけあれば、取りあえずは十分だと思います」

「見て。いろいろ、仮に入れてあるんだ」

 みさとが身を乗り出して、ノートパソコンの画面に触れる。それぞれの項目に配されている、仮の日付や文章が表示される。

「はい。コーヒー」

 麻弥がコーヒーカップを手にやってきた。尋道にカップを渡し、どれどれ、とノートパソコンをのぞき込む。

「……シンプルでいいけど、少し地味じゃないか?」

 操作しながら、麻弥がつぶやいた。

「バックの全体に静さんの画像を使おうと思ったんですが、だいたいどこのサイトでも、同じことをやっていて。埋没するかな、と。ちょっと保留中です」

 でも、それぐらいしかないですかね、と言って尋道は首を振る。

「……絵は、どう?」

「絵? ああ、イラストを頼むの?」

「いや。麻弥ちゃんに描かせる」

「絵」という言葉に身を硬くしかかるも、「頼む」いう言葉で力を抜きかかっていた麻弥が、ぶっと噴出した。

「あんた、イラスト描けるの?」

「いや……。まあ……」

「見せろ」

 うなる麻弥の肩を孝子が抱く。

「手伝う、って最初に言ってくれたけど、今のところ何もしてくれてないね。責任を負わせてあげるよ」

「おい!」

「うそ。麻弥ちゃんの絵の雰囲気は好き」

 顔を間近に近づけられての率直な称賛に、ぶつぶつ言いながらも麻弥は立ち上がった。麻弥が自室から持ってきたのは、先般の舞浜大学とウェヌススプリームスの試合の一こま、春菜のプレーを切り取ったものだった。春菜の他を圧したプレーに、インスピレーションが湧いた、と説明が入る。

「正村さん。なんてものを」

 眼光鋭くドリブルをする自分の肖像に、春菜、まんざらでもない様子だ。

「試しに加工してみてもいいですか?」

「うん」

 ノートパソコンの内蔵カメラで麻弥の絵を撮影した尋道が、数分の操作の後に披露したのは、春菜の絵がバックに表示されたサイトだった。

「あっ。ハルちゃんの公式サイト、かっこいい」

「静さんのイラストだったら、さらに映えますよ」

「いいね。写真より、私はこっちを推したいな」

 わいわいとやっている四人から一歩引いていた尋道が、直立したままで寝かかっているのに気付いたのは春菜だった。

「郷本さん。大丈夫ですか?」

 はっと覚醒し、黙ってうなずく様子は、どう見ても、大丈夫、ではない。

「郷さん、申し訳ない。調子に乗って、無理させちゃったみたい。本当に、ごめんなさい」

 深々と頭を下げるみさとに、尋道は首を振ってみせる。

「大丈夫です」

 ここで、大あくびが挟まった。

「ちょっと、SNSはやらなくても、って言っただけで、絡まれたときは、どうなることかと思いましたけど。ものすごく情熱的な方で、お手伝いできて楽しかった。少しでもお役に立てたなら、よかったです。ぼちぼち、車をお願いできますか?」

 車の準備のため、孝子がLDKを走り出ていく。足取りの、あまりの怪しさに春菜が歩み寄って、尋道の体を支えた。

「正村さん。お供してきます」

「ああ。頼む」

 見送りに、玄関まで付いてきたみさとが、尋道の肩に手を置いた。

「郷さん。この先もお役に立ってくれるでしょう? 私、サイトとか作れないよ! 見捨てないよね?」

「お前はな……」

 麻弥と、自室から車の鍵を持って戻ってきた孝子とが、厳しい目でみさとをねめ付けたが、

「はい。カラーズさんが正式に起業した暁には、ぜひ、お役に立たせてください」

 あっさりと、さっぱりと、尋道は答えたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ