表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
118/745

第一一七話 カラーズ(四)

 孝子が、自らと神宮寺家との関係をみさとに明かしたことは、完全な好手となったようだ。「いいやつなんだけど、少し、ばか」と麻弥に評された女は、いいやつの部分を燃料に、その能力をフル稼働させて、次々に方策をまとめ上げる。

 孝子の事情を承知したみさとが、真っ先に明らかにしたのは、このままの体制で続けることは不可能、という事実だった。どうしてもあるタイミングで、神宮寺家に会社の存在が、ばれる、という。

「あんたが成人でも、静ちゃんは成人じゃないっしょ。相手があんたでも、契約には親権者の許可が必要になるよ」

 孝子、麻弥、春菜がそろって、まさしく、精神上の大転倒を喫していた。孝子自身が映画『昨日達』の主題歌を巡る一件で経験していたことであるし、麻弥と春菜は間近で顛末を見届けていたはずなのに、この始末だ。みさとの加入時、理念寄りに過ぎた自分たちを意識した、つもり、だったのだが……。

「もしかして、私たちって、こういうことに向いてないんじゃないですか?」

 ほうけた表情の春菜に、孝子も麻弥も、言い返すことはできない。

「チェックも組織の強みじゃない。気にするな、気にするな」

 そう笑い飛ばしたみさとの躍進は続く。COLOURS LLC――カラーズ合同会社を会社の名にしたい、という発表だ。

「いろいろな個性を持った人の集まり、みたいな? いつか起業することがあったら、使ってみたいと思ってた名前なんだ」

「使わせてもらっていいの……?」

「大丈夫。名前だけ決めて、何をやるかとかは、一切、考えてなかったんだ」

 商号の発表と同時に示された、さらに更新された会社の完成予定図には、CEOに孝子の名が記されていた。

「合同会社では会社のトップを代表社員っていうんだけど、なんか迫力ないじゃない? これでいこうよ!」

「それはいいんだけど……。斎藤さんたちは?」

「社会保険の負担があるんで、私たちはおいそれとは加われないんだ。役員報酬とかをなしにして、加入要件をパスすることもできるけど、小さなことで税務署やらに目を付けられても嫌だしね」

 うちの父親も、やらないほうがいい、と言っている、とみさとは渋面を作ってみせる。

「だから、書類上は、当面は一人でやってもらう。もちろん、協力は全力でするよ」

 軌道に乗ったらだね、と渋い顔のままみさとは言い、そして、軌道に乗せるのも、やりがいのあるミッションだし、と一転しての晴れやかな笑顔だ。

「ところで、生々しい話になるんだけど」

「うん」

「お金は、どれくらいを考えてるの? 資本金」

「どれくらい出すのが普通?」

「ごくごく小規模な起業の場合は、一〇〇と三〇〇の間、ぐらいかな。一応、一円でも大丈夫だけど。資本金が一円のところと、私は手を組もうとは思わない。額は信用だし」

「じゃあ、一〇〇〇なら十分?」

「……え?」

 亡母の残した資産は神宮寺美幸によって適切に管理されてきた。当初より数字が三割ほど増している理由は、手堅い運用と、養母が養女の養育に一円たりとも用いなかったためである。その金を投じることに、孝子に全く迷いはない。

 話を聞いて、みさとがまた決壊している。むせびながら、右の手のひらを広げて、三、と示している。

「三〇〇でいい。一〇〇〇になると消費税とか住民税が痛い。今は、三〇〇でいいよ」

 資本金が一定以上となると課税事業者となり、また、法人住民税の負担も増すのだ。論拠をぽつぽつと語りながら、やがて、涙を収めたみさとが、突然、すっくと立ち上がった。

「最初は、少し減らしちゃうけど、すぐに取り戻す。取り戻したら、後はどんどん増やして、みんなでカラーズに入社だ!」

「ぜひ、お願いします」

 みさとと春菜が手のひらを打ち鳴らし合うのに、遅れて孝子と麻弥も加わる。カラーズ合同会社の設立目標は、孝子が成人となる二月八日を目標とすることに決まった。その日までに万全の準備を整え、静のセレクションの結果を待つ。合格が決まり次第、迅速にカラーズ合同会社を設立し、契約の許可を静の親権者に願い出る、という流れだ。

 考査期間も目前だというのに、斎藤みさとの考究の日々は続くのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ