表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未知標  作者: 一族
112/745

第一一一話 指極星(二七)

 年末年始の帰省で鶴ヶ丘にいた孝子と麻弥が、海の見える丘に戻ったのは、四日の昼であった。海の見える丘への道すがら、と表現するには、かなりの遠回りをして二人は斎藤みさとを拾っている。みさとの自宅は舞浜市の北西に位置する(みどり)区碧北にある。

「お前、毎日、よく通ってるな」

 舞浜大学のある南区千鶴は舞浜市の、ほぼ南東端、対する碧区碧北は、ほぼ北西端であることへの、麻弥の感想だ。通学時間は二時間近くになるという。

「私もあんたたちみたいに都会に住みたかったんだよ。でも、お許しが出なかった。卒業したら、絶対に、家出してやる」

 海の見える丘で一服した後、三人は電車を乗り継いで東京都三谷区に向かった。国立体育館メインアリーナへの到着は午後一時四五分だ。試合開始は午後二時なので、ややのんびりだが、みさとの手配したSS席チケットは試合ごとの入れ替え制なので、あえての選択だった。

 館内は超満員である。一万人近く収容可能というが、まさに立すいの余地もない、といったありさまだ。とにもかくにも、注目の一戦といえる。鶴ヶ丘高校と舞浜大学の組み合わせは、共に下克上を成し遂げたチーム同士の対戦であり、率いる指導者たちの師弟関係と、そして、なにより、両エースの神宮寺静と北崎春菜のライバル関係は、女子バスケに興味のある者で知らぬ者はいない。

「バスケの試合って初めてだけど、すごいね。さすが、注目カード」

「よく取れたよな、お前……」

 みさとの手配したチケットは、舞浜大のベンチ裏席だった。席に腰を下ろしたところで、麻弥があきれたように言う。

「私が買ったときは、カードが決まってなかったしね。多分、昨日の結果を受けて、一気に動いたんじゃないかな」

 コート上では、両チームがウオーミングアップの最中だ。鶴ヶ丘の練習に押し掛け、所属チームには目もくれない春菜の姿が異様に目立っている。

「……おい」

 孝子の肩を麻弥がつついた。

「各務先生が、こっち見てる」

 言われて、孝子が見ると、舞浜大ベンチの各務が観客席側に体を向けて、右手の人さし指をちょいちょいと動かしている。来い、ということらしい。孝子が立つと、各務の指のサインが、人さし指、中指、薬指を立てたものとなった。

「みんなで、ってことじゃないかな」

「そうか……?」

 ひとまず、三人がそろってベンチ裏席の前に移動する。

「言えば用意してやったのに」

 席を、という話らしい。

「お前の知り合いってのは、こういうのしかいないのか」

 こういうの、とは、どういうの、なのか。みさとを指しているらしいが……。孝子が窮しているいると、みさとがずいと前に出る。

「それはもう。類は友を呼ぶですので」

「いいきっぷだな。春菜の言ってた商学部は、お前だな」

「はい。商学部の斎藤みさとです」

 静のマネジメントに加わってきた新顔の存在は、春菜経由で各務に届いていたようだ。

「あれは、私にとってもかわいい孫弟子だ。頼れよ」

「はい。各務先生には、ご相談申し上げたいこともありますし。こちらこそ、よろしくお願いします」

「おう。連絡先、教えてくれるか」

 各務が懐から取り出したのは、例の、折り畳み式のフィーチャーフォンだ。

「春菜!」

 各務は鶴ヶ丘のサイドに居座っている春菜を呼びつけた。心得たもので、春菜はみさとのスマートフォンを預かると、てきぱきと登録している。

「斎藤さん。各務先生はメールの送り方をご存じでないので、電話だけしか登録してません」

「……はい?」

「聞き返さんでよろしい」

 試合開始三分前を告げるブザーが鳴った。三人が去ろうとすると、あ、待て、だ。

「お前ら、終わったら繰り出すのか?」

「いえ。帰ります」

「じゃあ、バスに乗せてやる。待ってろ」

「はーい。お待ちしてます」

 孝子が答える間もなく、みさとが笑顔で返している。

「……さっき、各務先生のおっしゃってたことだけど」

 席に戻ったところで、孝子が口を開く。

「うん」

「結局、こういうの、って、どういうの、だったの?」

「美女」

 即答である。当然、といった表情である。

「……麻弥ちゃん、私、こういうの、じゃないんだけど」

「私も違うよ」

「なんだよ。友達だろ」

「触らないで。肩を組まないで」

 邪険にしつつ、やがて、くすくすと笑いだしている孝子だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ