表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
老成転生~少年ボディで箱庭スローライフ~  作者: うどん五段
第一章 伝説の箱庭師の箱庭を受け継ぐ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/78

第9話 マリリンは案外、包容力があって……ハバネロイチゴ味みたいな人じゃった

ブックマーク、評価、感想、誤字脱字報告ありがとうございます。

 ついに見つかってしまった、ワシの引き継ぎし伝説の箱庭が……。


 ワシ達は顔を見合わせ頷くと、ナースリスは白蛇になってワシの首に巻き付き、それを確認してから、ゆっくりとドアを開けた。

 そこには、驚いた様子で此方を見ている筋肉ヴッ――‼


 

「げほげほっ‼」

「臭いにゃ――ん‼」

「何と言う臭いじゃ‼ 目がっ! 目が開けれぬ刺激っ!」

「主大丈夫かにゃ!? 主、あるじいいいいいい‼」


 

 脳をカチ割りそうな刺激臭!

 ワシがフラッとした途端、フワッと体が浮き上がり、岩の上で横になっているかのような固さ……。だが、温かさを感じる。


 

「大丈夫か少年よ! この辺りはまだ暗黒竜の刺激臭が残っているのだ!」

「我々くらいになればこの程度なんともないが、か弱い少年には辛いだろう」

「いや、寧ろ即死級の臭いだろうな。坊やが生きている方が俺は不思議だ」

「直ぐに離れよう! 兄さんは暗黒竜を持ち帰ってくれ!」

「分かった!」

「目がっ! 目が染みるっ‼」

「おおヨシヨシ……。もう直ぐ離れれば正常に戻す目薬を差してあげよう」

「うううう……」


 

 この声は、何度も聞いたマリリンの声じゃろう。

 つまり、今ワシを抱き上げている硬い岩のようなものは、マリリンの腕⁉


 ワシは、ワシはどこに連れていかれるんじゃ⁉

 箱庭は⁉


 

『聞こえますか? 直接貴方の脳内に話しかけているナースリスです』

「ファ⁉」

『箱庭ならハヤトが離れたことで入り口は消えました。貴方が念じた所にまた扉は開くでしょう。安心してください』


 

 ――そ、それは良かった。

 また戻る事になったら大変じゃったからな……。


 暫くすると、臭いの全くしないところまでやってきて、今度こそ岩の上だと分かるヒンヤリとした岩の上に座らされる。

 そこで目薬をさされ、何度か瞬きをすると視界がようやく戻ってきた。

 目の前に飛び込んできたのは――世紀末覇者の慈愛に満ちた笑顔じゃった。


 

「うむ! どうやら無事のようだな! 眼球までは死ななかったようだ! 実に運がいい‼」

「眼球が死……」

「暗黒竜が死ぬとあのような刺激臭を放つのだ! 周囲にいる者共巻き込んで死ぬ為にな! だが君は運がいい! 死ななかった! 生き延びた! 目は危うく死にかけたが無事に生き延びた!」

「ひ……ぇ……」

「時に少年、君の名は?」

「……ハヤト」

「ハヤト! ふむ、異世界人特有の黒髪に黒目。君は我が夫、カズマと同じ日本とか言う国からやってきた者だろう!」


 

 話が早いなマリリン!

 流石と言うべきか否か……ワシは虚を突かれてしまった。


 

「実は私も、異世界……日本と通じる扉からあちらに行き来していてね! 少しはあちらの事情には詳しいんだ。異世界転生ものの書物も楽しむ程度にはな!」

「そう、じゃったのか。驚いたわい」

「ふむ、その喋り口調……。亡くなってから転生した……と言うかんじかな?」

「仰る通りじゃ。ワシは見た目こそ5歳か6歳の見た目じゃが、享年70の爺じゃよ」

「はっはっは! 実に面白い人生を歩んでいるな! だが第二の人生、大いに結構!」


 

 マリリンの豪快な笑いと、なんでも受け入れるような懐の広さ。

 見た目はとんでも覇王じゃが、こう……アレじゃ。

 なんたらのイチゴ味とは言わんが、ハバネロイチゴ味くらいの差はあるじゃろうか。


 しかし……マリリンに会ってみて初めて知る包容力は凄いのう……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ