表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

1

風が、静かに梢を鳴らしている。


灰の森と呼ばれるこの地には、四季があるのかも分からないほど、常に同じような薄暗い空気が流れていた。だがルオは、その森が嫌いではなかった。


ここに転生してきたとき、彼はもうすでに“人間ではない”ということを理解していた。

鏡があるわけでもない。水面に映る姿や、地面を踏みしめる感触、動かせる手足の形――すべてが、以前のそれと異なっている。


獣の体。

言葉の出ない喉。

指の代わりに、柔らかい肉球のついた足先。


それでも不思議と、受け入れられた。


「そうか、僕はもう、人間じゃないんだな」


心の中でそう呟いたのは、まだ毛並みも薄く、身体が小さかったころ。


だが恐怖はなかった。

食べ物を見つける術も、隠れる場所も、森はすべて教えてくれた。風の流れ、地面のぬくもり、草の匂い――それらすべてが、彼の新しい“感覚”を刺激した。


そして何より、孤独ではあったが、この森の静けさは優しかった。


そんなある日、森に見慣れぬ匂いが流れ込んできた。


鉄の匂い。火薬の匂い。人間の匂い。


獣としての感覚が告げる「異物」だったが、ルオの心はそれに反応した。

彼らが探し求めている“目的”に、心当たりがあったからだ。


(きっと、あれを探してるんだろう。だったら……案内してあげよう)


草陰に身を潜めながら、そっと姿を現したルオを見て、人間たちは最初こそ武器を構えた。


だが、ルオが牙をむかず、鳴き声も上げず、ただゆっくりと尻尾を垂らして見つめ返したことで、その中の一人が言った。


「……おい、待て。こいつ、なんか違くねえか?」


「……敵意は、ない……か?」


彼らの警戒心が一瞬、緩んだ。


ルオは小さく一歩、後ずさるようにしてから、草の中へと身をひそめる。

人間たちがそれを追ってくるように、気配で確かめる。


(そう、それでいい。着いてきて。教えてあげたいんだ)


森の中のとある場所――光が差し込み、数本の透明な茎が朝露を宿して輝いていた。


《昼夜草》。

この地でしか見つからない、時間帯ごとに姿を変える希少な薬草。


ルオは、その根元に静かに座り込み、見つけたよ、とでも言うようにしっぽを揺らした。


人間たちがその様子を見て、最初に言った一言は、


「おお、間違いねえ、これだ!」


歓声だった。


ルオの胸に、ほのかな喜びが湧いた。


(よかった、役に立てた)


――その瞬間だった。


「で? こいつどうするよ?」


「これほど賢い獣、連れて帰ったら高く売れるんじゃね?」


「魔導士に売って研究材料だな」


冗談交じりの会話。

けれど、その中にある“本音”は、ルオの耳にも届いていた。


(……?)


そして、背中に強烈な衝撃が走った。


「ギィアッ!!」


振り向いたとき、剣が振り抜かれていた。逃げようと跳ねたその瞬間、もう片方の男が誤って振った刃が深く前脚を裂いた。


右前脚が、動かない。

熱い、血の匂いが溢れる。


「ちっ、深く入っちまったか……! おい、殺すなよ、死んだら意味ねえぞ!」


「くそっ、暴れんな!」


鈍い痛みと焦げた草の匂いの中で、ルオは反射的に跳ね、這い、地面を削りながら逃げ出した。

痛い。痛い。脚がもう、使えない。


でも、生きなければ。

もう一度、彼らの目に映るのが怖くて――


森の奥の暗がりへ、どうにか潜り込んだルオは、泥の中で身体を伏せた。

何度も、吐くような息をして、それでも声にはならなかった。


たすけて、あげたのに――

笑って、ほしかっただけなのに――


涙ではない、熱い何かが目の奥を焼いていた。


それが裏切りという言葉なのだと、知った。


それが人間というものなのだと、思い知った。


そして、ルオは決めた。


もう、人を信じるのはやめよう。


静かに、深く、森の奥に身を隠して。

誰にも見つからない場所で――獣として、生きていく。


そう、心に深く誓った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ