表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/40

第1話:攫われた薬師と、後宮の影

(あーあ、露天の焼き魚が恋しいなあ……)


煙るような曇り空を見上げ、**梨花りか**はそっと溜め息をついた。


ここは、煌びやかで、息が詰まるほど甘い香が満ちた世界。

絹の音がすれば笑みが浮かび、扇が揺れれば嘘が香る。

──都の奥、金翠宮。


彼女が攫われてから、三か月が経っていた。


元はといえば、薬草を採りに山へ入ったのが運の尽きだった。

村人と名乗る男たちに囲まれ、腕を取られ、荷車に放り込まれる。

気がつけば、都に着いていた。後宮の“下女”として。


(まったく……勝手に人を“婚活”に巻き込むんじゃないよ)


女をさらって宮廷に売る。それが、この国の“女狩り”と呼ばれる習わしだった。

妙齢の娘を宦官に売り渡し、数を揃える。それがこの後宮という場所の実情である。


梨花はというと、辺境で薬師として生きていた。父の薬棚を継ぎ、山で薬草を採り、時に傷を癒やし、時に毒を抜いて暮らしていた。

金も手間もかけたはずの人生を、男たちの手ひとつでぐしゃりと潰された。


(まあ、命があるだけマシか……)


そう思えたのは、彼女が薬師としてそこそこの修羅場を見てきたからである。


後宮は基本、男子禁制。

出入りできるのは皇族の血を引く者か、大切なものを切り落とした者だけ。

そして梨花はというと、そのどちらでもない、ただの“荷物運び”。

洗濯物を抱えて、中庭から中庭へ。濡れた裾を引きずり、笑い声の間をすり抜ける。


(あー、草いきれの匂いが懐かしい……)


贅を尽くした絹の香は、どうにも彼女の鼻には合わない。

それに、女たちの笑顔も――毒より怖い。


梨花は、そういう種類の人間だった。


好奇心と知識で生きてきた。

感情で動くより、目で見て、舌で確かめ、指で測る。

そのせいで、後宮の空気にはまったく馴染めない。


この日も、洗濯物の札を見ては部屋を回っていた。


「そこの籠、置いてって」


部屋の中から声がする。顔を出した侍女の目は据わっていた。

中では、一人の妃が酒を手にしていた。

化粧は濃く、目は赤い。外に出る様子はない。


(花に囲まれた鳥かご、か……)


そう思いながら籠を置く。誰も助けに来ない部屋。

誰も見ようとしない部屋。

けれど梨花は、ちらりと室内の空気をかいだ。


(桃花……じゃない、白木蓮の香。ちょっと強すぎる)


侍女の袖に、わずかな赤い汚れ。

妃の唇には、乾いたひび。

部屋の隅には、誰かの足跡の跡が重なっていた。


(……変だ)


一瞬の違和感。けれど、それ以上は踏み込まない。

今はまだ、洗濯女。

余計な口出しをすれば、すぐに処罰される。


けれど、この違和感は――数日後、彼女に再び突きつけられる。


後宮で、乳児が死んだ。三人目だった。


呪いだとささやく者。

先帝の側妃の祟りだと怯える者。

誰もが目をそらした。


けれど、梨花はそっと口元を歪めた。


(祟りなんかより怖いのは、人間だよ。毒なら特に、ね)


好奇心と知識欲。そして、少しばかりの正義感。


辺境から攫われた一人の薬師が、後宮の毒と嘘を暴き始める。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ