表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/53

11 (機械の戦友)

 午後…。

「よっ車の修理に来たのか?」

 ミハルの指示に従って倉庫に行くと、グローリーと装甲が 穴だらけのドラムがいる。

「起きていたのか…てか非番だろう。」

「まっ、やる事無いし…それにコイツを直してやらないとだな…。」

 装甲に付いているボルトを工具で外して行き、穴だらけの装甲を外して行く…。

「ん?ニック…じゃないよな…コイツがユイか?」

「ええ…そうです。

 いや~脱がされる~へんたい~。(≧▽≦)」

 ユイが装甲を外され、棒読みで言う…ディスプレイに表示されている顔文字は何だか楽しそうだ。

「オマエの裸に欲情する人間はいねぇよ…。」

「ヽ(TДT)ノ ナゼダァ」

 グローリーの言葉にユイが更にボケる。

「ふふふ…やけに 表情?豊かなヤツだな…。

 新人のナオです…よろしくお願いします先輩。」

 相手はドラムとは言え、同じチームの戦友になるヒト?だ。

 オレは握手を求める。

「先輩ですかぁ(≧□≦)ノシ ヨロシク!!」

 ユイは少し照れたような感じで、オレの手を握る。

「よし…外れた…。

 本体フレームは 抜かれてないよな…。」

 グローリーが内部の装甲を触って傷が入っていないか調べる。

「はい~私、傷物になって いないみたいです~(≧□≦)ノ」

「それ、言い方間違っているから…。

 ナオ…新しい装甲。」

「あ~これね…うっ重っ」

 重さにして おおよそ10㎏…。

 材質は ケブラーをメインとした複合装甲…。

 それを前と後ろに取り付けて 合計20㎏だ。

「よく、こんな重い装甲を付けて動けるな…。」

「軍人が持てる積載量が30~40㎏程度だったか。

 そこから 装備に掛かる重量を引いて行って 防弾チョッキに割り当てる重量を計算すると2㎏位で、これ以上になると行動に支障が出てくる。

 なんで 単純にプレートを厚くして 防御能力を上げる事が出来ない訳なんだが、ドラムなら積載量が100㎏を軽く超えてるから、分厚くて重い装甲でも装着 出来る。

 ちなみに、実戦では 10㎏の防弾(バリスティック)(シールド)とP-90にサブマガジンや重い荷物を持たせるから50㎏は行くな…。」

「盾役か…もうドラムに任せておけば良いんじゃないか?

 その方が安全だろう。」

 ドラムは単体で特殊部隊 隊員に完封するだけの能力を持っている。

 しかも、その特殊部隊級のドラムが トニー王国の陸戦部隊には 20万機もいて、1日に教育済みのドラムが 120機は 生産出来てしまい、更に厄介な事に苦労して撃墜したとしても、撃墜要因を解析して全個体にアップデートし続ける機能まである。

 この為、最低でも製造に15年の時間が掛かり、経験値の引継ぎが難しい人間では、長期的には確実な敗北が待っている。

 そこにいるドラムも その中の1体と言ったと事か…。

「まっ殺しなら、もうドラムが一強だからな…。

 ただ、コイツは オレが組み立てたヤツで、トニー王国のデータは受け継いでない。

 頭が空っぽの状態からオレが色々と教えて行った。」

「て ことは、コイツは まだ化け物じゃないと。」

「そっ…あ~いや、最近 人を超え初めて来たけど、コイツは オレの指示を聞くように出来ている。

 ちゃんと制御は 出来ているよ…。」

「そっか…ポジションは?」

「盾役と荷物持ち、後は狙撃手の排除かな~。

 射撃管制システムがあるから、P-90で600mまで対応出来る。」

「ほう、600…」

 P-90の有効射程は200m程度だ。

 それを3倍まで伸ばす何て 普通なら出来ない。

「そう言えば なんでP-90?使いにくいってのに…。」

「何か知らないけど P-90だとドラムと相性が良いんだよな…。

 マトイは弾が5.7mmだからって言ってたけど」

「分かった。

 そんじゃあ…ミハルが待ってるし 仕事に行くよ…。」

「おう…またな。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ