表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Elixir ―エリクシル―  作者: 光太朗
第六章 禁忌
21/22

6-3

 小さな国があった。

 遠い、昔。だれの記憶にも残らない、異なる文化の栄えた、古い時代。

 いまではパジェンズと発音される国。

 海に囲まれたその国は、孤立していた。

 生まれる命は遺伝子に欠陥を持ち、極端に虚弱、短命であった。

 鳥や風が、どこからか病を運び入れる。

 それは彼らの命を削る。

 繰り返し蔓延する、あらゆる病。

 生き残るため、特別な医術が研究された。

 医師たちは、生命を体内で育む原理を、薬の生成に応用した。

 体内で薬を作り上げる、「生きた医術」。

 いつしか、医術は一つの極みに達した。

 ありとあらゆる病と向き合い、膨大な犠牲と歳月を超えた先で、限りなく万能薬に近いものを生み出すことに成功した。

 奇跡の秘薬は、命そのものであった。

 それは、医師たちの体内で作り上げられた。長寿を手にし、どんな病にも打ち勝ったが、しかし、完全には老いから逃れることができなかった。年月を経ることで、体内の秘薬は徐々に効力を失っていった。

 そこで医師たちは、体内の秘薬を元に生命を生み出した。それを新たな秘薬の母胎とし、様々な病、ひいては命を学習させ、再び秘薬を作り上げた。

 生み出された個体で完成された秘薬を、元の個体に還元する。それを繰り返すことで、医師たちはとうとう、老いからさえも遠ざかることが可能となった。


 完成された秘薬は、体内から取り出しても、効力を発揮した。

 他国の医療状況を知った医師たちは、やがて、使命感を抱くようになる。

 この国だけではない、世界を、救えるのではないだろうか。

 救世主になり得るのではないだろうか。

 それは純粋な正義感か、それとも虚栄心か。

 パジェンズの人々に秘薬を託し、旅に出た医師たちは、結果として多くの国を滅ぼすことになる。



   *



 アクラス・ランセスタは、目眩を覚えた。

 これが、月光。

 これが、風。

 自らを取り巻くすべてが容赦なく、なにもかもが初めてだった。正確には初めてではないのだろうが、物心ついたときには部屋を与えられ、そこから出ることはなかった。外というものの存在を知ってはいても、それは自分とは関係ない、別世界のことだったのだ。

 慣れない空気に目を細めながら、壁伝いに少しずつ歩を進めていく。踏みしめる草はひやりとしていて、冷たさや痛さよりも、心地よさを感じた。靴は履いていない。いままで、必要がなかったのだ。

 どうすればいいものかと途方に暮れたところで、人影を見つけた。月明かりではわかりにくいが、草の上で、倒れている。アクラスはゆっくりと近づいて、時間をかけて膝をついた。

「ちょっといいかな。ええと……君?」

 声をかける。その音量すらどの程度が適切なのかわからない。毎日世話をしに来るメイドとの会話も、挨拶と今日の天気ぐらいのものだ。小さなあの部屋では、囁くほどの声で事足りた。

「聞きたいことがあるんだ。返事はできる?」

 先程よりも声を大きくして、倒れる人物の肩をゆする。男だ。よく見れば血まみれだった。

「……できないのかな」

 生きているのだろうか、生きていないのだろうか。ランセスタ家の目の前で倒れているというのは、どういう状況なのだろうか。

「う……」

 しかし、男は目を開けた。

 小さく開けられたそれは、すぐに見開かれた。勢いよく起き上がり、動きを止める。

 自らの腹を、見ていた。服は破れている。血で汚れているものの、そこに一切の傷跡はないようだ。

「これは……」

「ちょっといいかな。人を捜しているんだ」

 彼の置かれている状況はわからないが、知る必要もなかった。アクラスは淡々と問い直す。

 男と目が合った。奇妙な既視感があった。面識などあるはずもないのだが、しかしどこかで知っているような気がした。

「……君は?」




挿絵(By みてみん)




 注意深く、男が訊いてくる。答えても良いかどうかと考えたのは一瞬だった。

「アクラス・ランセスタ。そういう名だよ。君は、サーラを知ってる?」

「アクラス……ランセスタ? まさか、……待ってくれ、本当に?」

 実在していたのか。男はつぶやいた。実在とはどういうことだろう。それよりも質問に答えて欲しいのだが、男はなにやら考えて込んでいる様子だ。

「本当かどうかは、知らないよ。でも、そう呼ばれてる」

「僕はロイス。ロイスダーン・ランセスタだ。恐らく、君の兄にあたる」

「兄?」

 アクラスは思い出した。

 自分には兄がいたはずだ。サーラが教えてくれた。ロイスダーン・ランセスタと、セリウス・ランセスタ。どちらもこの家を出て、自由を謳歌していると聞く。

「そう。でも、それはどうでもいいかな」

 感想はそれだけだった。会ってみたい気はしていたが、それほど重要なことではない。いままでまったく関わりのなかった兄たち。自分とは違う世界の生き物。恐らく今後も接点はない。

「ぼくは、サーラを捜してるんだ。君は、知ってる?」

 もう一度繰り返すと、ロイスはまばたきをした。なにかに驚いたような、思い出したような顔だった。すぐに真剣な表情になり、唇を噛む。

「そうだ、サーラ……キル」

「キル? キル、リ、アーナ?」

 キルという響きは知っていた。キルリアーナ。サーラの口から何度か出てきた名だ。

「知っているのか?」

「名前だけ。サーラの大事なひとだろうね。そういうふうだった。キルリアーナ。パジェンズの国の、エリクシルの母胎」

 ロイスが息を飲む。言葉を失っているようだった。なにかおかしなことをいっただろうかと、アクラスはロイスを観察する。

「それで、サーラに、会いたいんだけど」

 ロイスはそのまま、しばらく動かずにいた。やがて小さく、しかしはっきりとうなずく。立ち上がり、裾を払った。

「一緒に捜そう。パレスにいるかもしれない。その代わり、君の知っていることを、教えてくれ」

「知っていること」

 うまく立てずによろめくと、ロイスが手を差し出した。支えられるようにして、アクラスも立ち上がる。

 知っていること。一体なにを知っているといえるだろう。天気ならば数十日さかのぼって覚えている。

 あとは、サーラから聞いたことばかり。

 遠い遠い、昔話。

 それからいまに至る、歴史の数々。

 パジェンズという国のこと。

 この国の医術のこと。

 奇跡の薬、エリクシルのこと。

 そして、気づいたことがあった。いまこうして自らの目でものを見て、自らの足で歩いているという事実──それはつまり、秘薬が完成し、サーラがあの部屋を訪れたということだ。

 唇に、感触が残っているような気がした。

 ひどく優しいなにかが身体中を巡っていったのは、きっと気のせいではない。

「サーラの話してくれたことなら、全部いえるよ。一言も、間違えない自信がある」

 彼女はアクラスの世界に現れた、唯一だった。

 サーラのことならば、なんでもわかる。 

 

 ──でも今更よ。今更、やめる気なんてないの。


 そういったときの彼女は、どんな表情をしていたのだろう。


 ──わたしはずっと、そうやって生きてきた。きっとこれからも、答えが出るまで。


 だからと、彼女はいっていた。

 だから何度でも、と。


 ──わたしは、問うわ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ