表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
全失皇女の亡命譚  作者: しらさわ
第1部 全失皇女の亡命譚
8/48

パティシエの抹茶プリン

 オリエンテーションを終えた三人は、同じビルの低層にある居住スペースに案内された。

 対策本部の寮やホテル代わりに使われているエリアだという。

 三人は、3LDKの部屋を一つあてがわた。


「あの古臭いお城よりめっちゃ綺麗じゃん! もうアタシずっとここ住む! あ、これスタンガン? うわ、なんか絵が喋り始めた!? これがクールジャパン!?」


 テレビのリモコンをいじったカリラは、突然電源のついたテレビに驚く。

 騒ぐ彼女を尻目に、ベッドに腰掛けたピスケはフィーコに問うた。


「なあフィーコ。復讐したいのか? ワレーシャに」


 ソファに座ってその柔らかさを確かめていたフィーコは、意外そうな面持ちでピスケを見る。


「どういう意味ですか? まさか、このまま泣き寝入りするべきとでも?」

「そうじゃない。私達は必ず帰国するし、ワレーシャに裁きは下さにゃならん。だが、なんというか……そういうことを言う役回りは、私やカリラにでも任せておけばいいんじゃないか」

「ごめんなさい、やはり意味が少し……。結果が同じなら、誰が言ってもよいのではありませんか」


 その時、コンコンとノックの音が響く。


「どうぞ」


 フィーコが言うと、ビニール袋を下げた未唯が入ってきた。


「あのお弁当じゃお腹空いたでしょ! デザート買ってきたよ!」


 未唯は差し入れの抹茶プリンを、次々に三人に手渡していく。


 容器の中の深緑色の物体を、カリラとピスケはしげしげと眺めた。


「なんか色グロいんだけど……フンババの毒液みたい」

「おい失礼なことを言うな。腐ってるだけだろ」

「ブロッコリー弁当の時もそうだけど、君ら容赦ないね……」未唯が苦笑する。


 フィーコもしばらく抹茶プリンをじっと見つめていたが、思い切ったようにフィルムを剥がすと、スプーンでプリンを口に運ぶ。


「……!!」


 フィーコは二口目、三口目を次々に口に運ぶ。


「お、美味しい! 口に入れた瞬間、渋みを伴った香りがふわりと広がります。これが抹茶という……お茶なのですか? ほろ苦さと甘さとのバランスが絶妙です。そして、まるで絹のように繊細で口の中をとろけていく舌触り! この世界に、あ、別の世界ですけど、こんな食べ物があるなんて!」


 フィーコは、未唯に半ば興奮した表情を向ける。


「これはさぞ名のあるパティシエが作ったに違いありません! きっとこの国の皇族しか召し上がれない逸品なのではありませんか!?」

「いや、コンビニスイーツだからそこらじゅうにあるけど……」

「コンビニスイーツ! なんて甘美な響きでしょう!」


 抹茶プリンに舌鼓を打つフィーコを見たピスケとカリラも、恐る恐る抹茶プリンを口に運ぶ。


「!!」

「うっま!」


 カリラは凄まじい勢いで抹茶プリンをかき込み始める。

 ピスケも無言で頬張る。

 その様子を見て、未唯はにっこり笑う。


「私の好物だし、気に入ってくれてよかったよ。最近はアメリカにも抹茶製品が出回るようになったけど、こんだけ安価にハイクオリティのものが手に入るのはやっぱ日本だけだよね」

「おかわりないの!? おかわり!」


 カリラが空になった容器を未唯に突き出す。


「カリラは傷治すのに栄養が必要だもんね。この後一緒にコンビニ行こ! あ、そうだ、本来の目的忘れてた」


 未唯は、ポシェットバッグから三つのスマホを取り出し、三人にそれぞれ手渡す。


「はい、この世界の魔法のアイテム! セットアップ手伝ってあげるから、その後皆でコンビニ行こう。決済アプリも入ってるから、これで好きに買い物もできるよ。税金だから使いすぎると怒られるけどね。奈津が国会で」


 スマホを受け取ったフィーコは、それを大事そうに胸に抱える。


「何から何までありがとうございます。はい、無駄遣いしないように気をつけます」

「カツカレー食べ行こうよカツカレー! キャベツめっちゃ乗ってるやつ!」カリラが騒ぐ。

「お前、そんなに食うともういっぺん腹に穴が開くぞ……」


 ピスケが呆れると、一同は笑った。





 翌朝、ピスケは騒がしい音で目が覚めた。

 寝ぼけ眼を擦ると、ベッドの端で、寝間着のまま腰掛けたカリラが慌ただしくテレビのリモコンを操り、様々な動画を流している。


「おいカリラ、騒々しいぞ。フィーコが起きる……」

「このGooTubeってアプリ凄いんだよ。スイカ爆発したりビリビリした歌が流れたりすんの。さっき見つけたメガネのおじさんが面白くてさー。どこだったかな」


 カリラは矢継ぎ早にサムネイルをスクロールしていく。

 ピスケは話を聞かないカリラに辟易しながら画面を眺めていたが、急に半目開きの目を大きく見開く。


「おい待て。あの研究者がいる」

「え……あ、ほんとじゃん」


 サムネには、確かに未唯の顔が写っている。


 タイトルには「【これガチです……】異世界人を緊急保護しました」とあり、サムネには大袈裟な顔で驚く未唯の顔のドアップの周りに「敵意は? 幻獣の危険性は? 国防総省の研究員が徹底解説!」と言うテキストが元気に踊っている。

 「内閣府幻獣対策本部公式」と言うお堅いチャンネル名とのギャップが凄まじい。

 カリラは、無言で動画を再生し始めた。


「おはこんばんち! 内閣府幻獣対策本部技術課課長兼、国防総省国防高等研究計画局ディフェンスサイエンス部門上席研究員の瀬ノ川未唯だよ! よーし、今日は噛まずに言えた!」


 軽快に冒頭挨拶をこなす未唯を見て、カリラもピスケも口をあんぐりとする。


「奴は報道官も兼ねているのか……」

「インフルエンサーじゃん。すっご」


 画面の中の未唯は、人差し指を立てて頬を膨らませる。


「実は今日、私はすっごく怒ってます! 異世界人に、じゃありません! この写真を見てください!」


 画面の右側に、一枚の写真が表示される。

 高い建物から撮影したらしく解像度は悪いが、それは明らかにパスから逃亡してきたフィーコとピスケ、そして二人に銃を向ける梓だった。


「Twixxerでこの写真がタイムラインに流れてきてびっくりしちゃったよね。霧の騒動があって以来秋葉原一帯は封鎖したはずなのに、どうやってクロスワールドの屋上に侵入したんだろうね? 撮影者は既に機動課が確保して今お説教中です。皆も、危険なことはやめてよね!?」


 未唯はわざとらしくヤレヤレと両手を広げたかと思うと、両手を下ろして机にバンと勢いよくつく。


「まあもう、こうなっちゃうと隠せないんで、正直に伝えます。はい、異世界人です。ファーストコンタクトです。あ、セカンドか。とにかく、今彼女たちは対策本部で保護されてます。でも安心して、皆良い子たちだから。保護猫みたいに威嚇したり噛みついたりしないよ。私も一緒にご飯食べたけど……」


 未唯は澱みなく、異世界からの来訪者が危険ではないことを説明し続けている。

 一方で、フィーコ達の名前、身分、能力、経緯など詳細については一切伏せ、「異世界から少女達が紛れ込んだが敵意はない」というメッセージ以外の情報を出さないようにしている。


「ペラペラ情報を流布されては面倒だと思ったが、あくまで混乱の収拾が目的か。ほぼ同年代と聞いたが、大したものだな」

「ね! こんだけ可愛いとずっと見てられそー」

「いや容姿の話はしてないんだが……」


 その時、フィーコのスマホの着信音が鳴る。

 フィーコは、ノソノソと布団から這い出ながらスマホをとる。


「ふぁい……」

「おはようございます、黒崎です。昨日お伝えしたとおり朝食は三階のカンファレンスルームにケータリングを用意しております。早めにお越しください」

「ふぁい……お父様は同席されるのですか……?」

「は、はい?」


 電話の向こうの梓の困惑する声が聞こえる。

 数秒の無言の後、フィーコがハッとする。


「ご、ごめんなさい、私寝ぼけてて……」

「……朝食の後、十時から最上階の執務室にて会議となります。では後ほど」


 梓は端的に要件を伝えると、通話を切った。

 フィーコは、プープーと鳴るスマホを握ったまま、天井を眺めて虚ろな表情を浮かべている。


 ピスケとカリラは黙ってフィーコを見つめる。

 元気に締めの挨拶をする未唯の声の響く中、フィーコは手元のシーツを鷲掴みにした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ