表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの日の選択を選び直せるのなら  作者: アミチエル
第一章 : 彼は私の使い捨てカイロ
7/8

第七話 《大丈夫だよ》

 


  随分と適当なことを吐いてしまったと後悔している。明日、伴が部活体験に来る、だなんて、そんな保障まるで無かった。

  むしろ、あり得ない。来るはずがない。相当辛い想いをしたんだ。よっぽどな事情が発生していない限り、来ることはない。

  だから、来てほしいのではない。わかりきっていることを、いつまでも高望みするなんて無謀なことはしない。

 

  俺は来させるのだ。

  何のためか、なんて訊かれたら、きっと言葉が詰まる。悩んで悩んで、たどり着いた答えを吐いたとしても、出てくるのは『自分のためだ』の一言限りだろう。

 

  伴 千穂理の一家が経営する、和菓子屋『榑林』のみたらし団子を、俺は何度も口にしたことがある。少なくとも、五十本は食べてきた。だが、そのみたらし団子を販売している和菓子屋が、伴の経営している和菓子屋だということを知ったのは、つい最近である。何故それまでその事実を知らなかったのか、となれば簡単で、出前でしか注文したことがなかったからだ。

  あの三人組の伴の陰口は、よく美術部で耳にしていた。だから、あいつが最初に部活体験に来たときは、本当にまずいと感じた。

  どうにかして帰らせないと、という使命感が、俺の身を焦らせた。そのせいで、つい酷いことをしてしまったのも事実。

  けれど、今回はいつもの逆。絶対に帰らせてはならないのだ。


  学校の放課後。俺はこのタイミングを待っていた。昼休みに彼女を説得させると、考える時間を与えてしまう。そうすれば失敗してしまうだろう。だからこのタイミングだった。

  千穂理は荷物の支度をし終えて、教室を出た。そして右に曲がる。

  この瞬間、千穂理が美術室に訪れないことがほぼ確定された。美術室への道のりは、教室を出て左に曲がって後に階段を昇るのが、最短ルートなのだ。

  千穂理が階段を降り始める前に、仁一郎は言葉の中に針を隠して彼女に呼び掛けた。

  「おい。どこ行くんだよ」

  千穂理の足は止まる。しかし、こちらを振り向く気配はない。一度ため息をついて、背中で語った。

  「帰るの」

  見てわからない? と言いたげな口振りだった。それでも、仁一郎は間を置かせない。

  「どうして」

  向こうは知らないだろうが、理由なんて解りきっている。けれど、自分で言わせないと、話を持っていけないのだ。

  千穂理が言葉を放ったのは、三拍ほど置いてからだった。

  「理由なんて、何でもいいじゃない。私の勝手だし……」

  だんだんと、声がお経を読むように暗くなっていった。

  不意に、彼女が時折見せた沈んだ表情が、脳裏に彷彿ほうふつされる。

  曇った感情を振り払って、

  「なんか、嫌なことでもあったのか?」

  いつもより優しい声音になってしまった。どうやら、乱層雲を完全に振り払えなかったらしい。

  何より、意地悪なことを言ってしまったと思った。

  ようやく、千穂理が勢いよくこちらを振り向く。その目に、特別な光も感情すらも無い。

  「……どうして、急にそんな態度とるの?」

  おもわず、背筋に悪寒が走る。

  確かにそうだ。今まで散々なことを言って、してきたくせして、突然に慈悲を与えるのだ。そう言いたくなるに決まっていた。

  千穂理は間髪入れずに続ける。

  「ああ、そっか。古川くん、もしかして、グル? だから、私をいじめるために、いつもより優しく接してるんだ」

  声が震え始めた。

  怯えているんだ。心に不快と悲しみと辛さを埋め込む俺達に、間違いなく恐怖している。

  俺は知っている。彼女には何かしらの、帰りにくい理由があることを。

  そして、退路を完全に絶たれている人間が求めるものは、冷たい心を温もりによって溶かしてくれる『本物の優しさ』だ。彼女の言う、相手をいじめるための優しさ、レプリカとは違ったものだ。果たして俺に、そんなに強いものを持っているのだろうか。

  「私、絶対そんなのに騙されないから」

  千穂理の足は、階段へと運ばれた。それも少し速い。俺の言葉など、待ってはいなかった。

  あと一言。一言で、あの足を止めなければならない。

  今日限りなんだ。今まで辛かった分、今日だけでも絵を描くのを楽しんでもらいたい。今日だけでも、彼女に笑ってもらいたい。そう伝えてたいけれど、上手く言葉にすることができない。そんな勇気、持ってるわけがない。

  ならば、もっと違う言葉で。伝えたい言葉よりも、濁った言葉で――――なにか、出ろ!


  「大丈夫だよ」


  一瞬、足が止まった。けれど一瞬は所詮、一瞬。また足が進みはじめる。

  距離が開く前にもう一度、


  「大丈夫だよ。今日、あのウザイ三人組はいない。美術部の部員、全員追い出した。だっ……だから、今日は」


  今日は、いつもより、楽しめるはずだよ。


  言えなかった。肝心な部分を、最後の最後で伝えることができなかった。

  けれど、つい笑いそうになる。

  伴 千穂理はその場で立ち尽くしていた。目を見開いて、じっと仁一郎を見つめていた。

  「本当……?」

  「嘘じゃない」

  強く言った。叫ぶように、吠えるように。

  「…………そっか。そうだったんだ。やっぱり」

  小さく呟くと、千穂理は階段を昇る。ゆっくり、慎重に。

  ここからだと、美術室はかなり遠い。本当に、遠くて、険しい道のりだった。よくもまぁ、上手くいったと思う。

  仁一郎もまた、階段を昇る。置いてきぼりにしないよう、ちゃんと、彼女の様子を確認しながら。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ