39、トンネル出口
地上部はおよそ半径3キロほどに拡張した。
まだまだ、盆地の平定まで時間がかかりそうだな。
屋敷はやっと完成した。
武家屋敷風の建物で平屋だ。
と、いっても山頂にあるし、山自体も4層のピラミット型の砦となっている。
一層、二層はパペットやコボルド達がつめるスペースとして活用し、3層はビックビーの4層はハニービーインセクテェーの巣となっている。
さらに外周に城壁があり、四方の城門は小型の砦でもある。
今は、さらに中央城を起点とした半径1キロの城壁を建築中だ。
いずれ城壁の内側に街を作りたいがまだ居住スペースは砦の内側で様が足りているので放置だな。
パペットの数が足りていないから、手が回らないだけなんだが。
西と東、南に魔煉瓦で作られた道がある。
西は山脈越えのトンネルに通じている。
トンネルは完成しているのだが、まだ、隠しておきたいので分からないように擬装させている。
トンネル内の出口手前を左右に掘削して右側に倉庫、左側を転移陣を設置しておこう。
これで盆地から出ることが容易になったな。
ありがたいことだ。
トンネル周辺もある程度ダンジョンエリア化したいのだが、魔煉瓦では目立ち過ぎるからな。
魔縄を使うとしよう。
すでに実験は済ましているからな。
エリアの距離を稼ぐには役にたつ。
魔煉瓦と同じようにダンジョンエリアを形成することができるのだが、縄の為パペットを動けるものではないがコアの欠片と欠片を繋ぐことはできる。
軽量の為敷設が簡単だ。
もっともあくまで縄であるため切れやすいのが難点だが、格子状にすることで補助回線を作れば大丈夫だろう。
今のところ、北側に実験的に敷設してあるが問題は出ていない。
たまに魔縄を追加敷設させておけば安心だな。
この魔縄をトンネル出口から山の麓に敷設させておこう。
100メートル毎にダンジョンコアの欠片を埋めておく。
これを三列配置しよう。
それぞれの欠片を魔縄で結びハニカム構造のようにすれば、多少魔縄が切れても大丈夫だろう。
コアの欠片でダンジョンエリア化したところには、レッサートレントベイビーとスリープフラワーを配置しよう。
《レッサートレントベイビー》ランクE
召喚コスト B10 R20 Sー 1/200
備考
50センチ位レッサートレントの苗木
枝をムチのように使い生物を捕縛して養分にする
移動は不可能
《スリープフラワー》 ランクG
召喚コスト B0,5 R1 Sー 1/10000
備考
百合に似た花を咲かせる植物
モンスターの好む甘い香りをだす
香りには眠りを誘う成分が含まれており、濃い濃度で浴びると餓死するまで目を覚まさないこともある
また葉や幹から酸を出して触れたものを溶かし養分にする
なお、召喚時は種として現れる。
スリープフラワーでモンスターを集め、眠られて、レッサートレントベイビーで止めをさして養分にする。
モンスターの特性を利用したコンボだな。
ただ、気を付けないといけないのは、スリープフラワーもレッサートレントベイビーも敵味方の区別が付かないので配下モンスターには近づかないように指示しておかないとな。
魔縄と欠片の敷設はスケルトンにさせるとしよう。
行動が夜間限定ではあるがスリープフラワーの効果を受け付けないからな。
今はすかすかが、レッサートレントベイビーが成長し、スリープフラワーが繁殖して増えれば侵入者を防ぐ防衛線として効果を発揮するだろう。
まあ、トンネルの正面は開けてあるのでそこが問題ではあるが。
コボルドとパペット主体の防衛施設をそのうち建設しないとな。
山の西側中腹にビインに頼んでハニービーインセッティーとビックビーの偵察拠点になる巣を作ってもらおうか?
今は分蜂するには数が足りないか。
となればコボルドの小隊で探らせるかな。
トンネル周辺の地理を確認しておかないとな。




