37、南窟の利用法
ビオトープはいいとしてだ。
南窟が制圧時に保有していたポイントは45,000ほどある。
これをどう使おうか?
1、オークを召喚する。
2、モンスターを増強する。
3、もう少し貯めて階層を増やす。
4、Bタイプモンスターを召喚する。
こんな所だろうか?
それぞれの利点と問題点はどうだろう?
1に関しては強敵と対峙することによって、配下モンスターのクラスチェンジをねらう。
現状の戦闘ではいつクラスチェンジができるのか、わからないので訓練のレベルをあげたい。
問題としてはコスト面だな。
ほぼポイントを使いきることになる。
2に関しては、ボックスシープ、ライトコッコ、ミニカウなど既存のモンスターのドロップアイテムを多く確保できる。
コストが1/4になるから大分お得だな。
問題点としてはランクが低い為、取得経験値が少ないと言うところだろうか?
クラスチェンジをめざすのには向かないな。
3に関しては、今のところはまだ必要ないか。
早めに作っておいた方が後々楽ではあるのだが。
5層をつくると色々できるようになるのが魅力ではあるがそれはメインダンジョンで確かめればよいだろう。
4に関してはちと悩ましいが保留だな。
一応食糧(肉類)の供給のめどはたったが、今のところははトントンといったところだ。
通常の狩りで得た分は保存ように回しているがさほど多くはない。
さらにダンジョンエリアの拡大、モンスターの増加させると生態系が狂い獲物がいなくなるおそれがあるからな。
まあ、その頃にはビオトープが軌道に乗っているだろうから大きな問題ではないだろうが。
オークにするか。
南窟のダンジョンは1日250ポイントほど稼ぐことができるので下位モンスターならば1週間に1~2体召喚できる事になる。
しかし、今先にポイントを使ってしまうとオークの召喚がいつになるかわからないからな。
少なくても4ヶ月はかかるだろう。
どの程度撃破ポイントがもらえるかは分からないがオークであればそれなりに期待できるのも魅力か。
オークに関しては通常召喚はする気はないのでここで役立ってもらおうか。
コボルド等の数を増やすのがやや遅れるのは仕方ないだろう。
その分パペットの工兵を増やしておこうか。
取り敢えず100体はほしいな。
メインダンジョンの1日辺り1,500~2,000ポイントほど稼げているから他に回す分も考えて5日もあればそろうだろう。
しばらく南窟に配置するモンスターはミニカウを予定している。
ミニカウのドロップアイテムの内、肉類は3割といったところだ。
ドロップした肉でコボルド3体分確保できる。
1週間で1体召喚できるのでドロップを確実にするには3週間かかる。3週間で3体のレッサーコボルドは増やしていく予定だ。
後のポイントは新規階層とエリア拡張、モンスターポイント、マスターポイントに使おう。
目標のスキルを得るまでまだまだ足らないからな。
モンスターの種類ももっとほしいし。
農地階層も広げないとな。
肉類以外の生産量を増やしたいからな。
今は放牧を別階層に移動させたから余裕があるが、酒類や薬草、ハーブ等ダンジョンマスターに売れるものは多目に生産しておきたい。
今、生き残っているダンジョンマスターは安定した顧客だからな。
新たに現れるだろう新規ダンジョンマスターが俺と同じように生産に力を入れるようなものが現れるかもしれない。
奪われないようにしないと。
ただでさえ生き残れるダンジョンマスターは少ないのだからな。
金属特化であれば逆に歓迎なのだがな。
それにマジックアイテム等でもよい。
食品や調味料でなければな。
インゴットでも高品質な武器、防具、ダンジョンマネーでは買えないマジックアイテムならばこっちが欲しいところだ。
パペットたちの製品は標準的なものでしかない。
それなりのものは作れるが特化したもの、職人芸のものにはとうていかなわない。
オーダーメイドではなく高品質な量産品といったところだからな。




